感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 Next >> 
[一言]
警備冒険両ギルドの不正の証拠でもこっそり提出しかったなー
あんな人の下で働くなんてハンナさんがかわいそう
  • 投稿者: kk
  • 2015年 12月06日 23時05分
ご感想ありがとうございます!

ですよねー。ハンナさんにもいろいろあるんでしょうけど、ストライキ起こしていいレベル。
まぁ仄めかした通り冒険者ギルドの方はクビになりますけど。
[気になる点]
賠償金300万は安過ぎませんか?

複数の高ランクモンスターと妖精を使役して、将来有望な冒険者に冤罪を着せ殺そうとし、まだ奴隷だったと言え、それについて行ける者を不当に連れ去り傷付けた

それに持ってた道具類や魔石類に装備品の金額含めたら、その程度で済まないはずなんですが

それとヨナ含めた攫われた人達やギルド職員達への賠償金は払ったのでしょうか?

払って無いなら冒険者一人にだけ払ったと言う事で、相当な弱みになると思うのですが

それとBランク以上の冒険者達捨て石にする国逃げませんか?

その事が広まらなくても、Bランク以上の冒険者が大勢死ぬ様な国では先行き不安になって結局他国へにげると思うのですが
  • 投稿者: リーフ
  • 2015年 12月06日 18時10分
ご意見ありがとございます。


まず賠償ですが、ギルドには支払われています。主人公には知る由もないですが、口止めのために他の人々や有力な商人たちにも金を払うなりして事態の収拾に走ってるかもしれません。

なお、ヨナには支払われていません。彼女はその時奴隷だったので、器物損害という扱いです。しかも直ってるわけですから、大した額にはなりません。
クソですね。死ねばいいと思いました。
よってその分を含めて三百万Gとなっています。

三百万Gが少なすぎるというご意見ですが、一G十円強と考えると三千万円以上を即金で払っているということになります。物価的なことを考えると、もう少し上になるでしょう。
現代日本の刑法だとそれでも安すぎますが、上記の理由もあり、貴族の懐も厳しいだろうと考えてこうしました。

すみませんただの言い訳です。
安すぎますかね? 安すぎますよね。変更有かもしれません。

本当の理由↓

当初三千万Gの予定だったんですがインフレし過ぎ感があってやめました。なんかこのままだといずれおかしなことになりそうで怖かったんです……。

まぁ本筋には関係しませんが、三千万と三百万なら、やっぱ三千万のほうがよかったですかね?(^_^;)




国について。

明確な記述はなかったかもしれませんが、統一国家なのです。

人口がそもそも少ないというのと、魔人が大半の地域を制圧してしまっているという理由から、人間側は全員が団結して残された領土を守っているという形です。
団結できてないですけど。

なので逃げる国がありません。恐ろしいことですよね。


魔王を勇者たちが倒したという話が本編で出てきました。ならその勢いで他も取り返せたのでは? と思われるかもしれませんが、そこは超絶ネタバレになるので解答は控えさせてただきます。


また、国が捨て駒にしたのではなく、騎士団の一存で行われています。それも一部隊の。
彼らはエリートなので、どこか野良冒険者を見下しているところがあり、傭兵みたいな感じで捉えています。『弱い駒に敵を消耗させ、そこを強い自分たちが叩く』という謎理論が展開されてたりしてるのです。
糞ですね。
そういうやつらには天罰が下るでしょう。


[一言]
すごい文章を書きますね。
柔らかい感じなのかと思ってましたが、いきなりタッチが変わる戦闘シーンとか緊迫感がやばかったです。特に貴族と対峙した時のは読んでて苦しくなりました。

個人的には貴族を訴えるところはあれで良かったと思ってますよ。ワユンがガーーって訴えるところとか、普段の温厚さからのギャップからか、感動しました。
ご感想ありがとうございます!

一応読みやすさを考えると、文体は一定させた方がいいというのが定石っぽいですが、あえて変えてます。たぶん賛否両論あるだろうなと悩んでいましたが、よかったです。



けっこうあの回は不評だったっぽいので、そう言っていただけると助かります。うぅぅ……感涙で前が見えない……。
[一言]
『うしちち』なんだろうけど『ぎゅうにゅう』にしか見えないw
  • 投稿者: 退会済み
  • 2015年 12月06日 11時43分
管理
たしかに(笑

一瞬わけわかめですね。ふりがな振っときます。
[一言]
主人公やり過ぎたなと感じなので早く街から離れた方が安全ですね。相手の大貴族としては三男を切り捨てるのは気にしてなくても騒ぎを大きくしたことと自分の家のメンツを潰されて放置は出来なそう。他の貴族に今回のこと利用されないように主人公の訴えを聞き入れたのに、主人公の最後の言葉で家が商人や民になめられたり、他の貴族につっこまれて権力争いの相手の武器にされそう。相手の方にしたら、こっちの立場やメンツ少しは考えろよと思っていると思います。
暫くは、貴族と関わらないように別の国にいった方がよさそう。
ご意見ありがとうございます!

ぜひ参考にさせていただきます。
[一言]
賠償金で三百万ももらってるし今さらルーヘン売らなくても殺したほうが得じゃね?
糞冒険者も自分の手で殺したほうが今後安心だし。
主人公自分はチキンって言ってるわりにつめが甘い
からかったり股間けったり拷問してもいいが最後はちゃんと殺さないと。
精神的に殺してから肉体的に殺す。これが一番すっきりします


  • 投稿者: 葛根湯
  • 2015年 11月29日 00時13分
スッキリを提供できず、申し訳ございません。

殺した方が安全というのは全くその通りです。

ですが、一応決まりとしてむやみに奴隷を殺してはいけないというのがあります。まぁいくらでも理由がでっち上げられるため、形骸化してますけれど。

あんなことがあったのですから、ベーゼ伯の目も厳しいですし、不自然に殺すことは多少のリスクもありますです。


さすがに糞冒険者もルーヘンも、もう絡むことはないでしょう。
[一言]
やっぱり裏切りそうな証言人なんかいらなかったでしょ、てかころしとけよ
あとワユンってまだ処女なの?
  • 投稿者: 葛根湯
  • 2015年 11月27日 23時47分
申し訳ないです。
その通りなんですが、すべての容疑を晴らすためには必要な人材ではありました。

あと、下の返信の通り、ワユンの膜は無傷です。
[良い点]
主人公がめげずに頑張ろうとしているところ
安易に頼れる協力者の不在
[気になる点]
陵辱されたことは相手にどれだけやりかえしても解放されるカタルシスではありません
ワユンをヒロインとして扱うのであればかなり後を引くと思います

[一言]
これからも頑張ってください
  • 投稿者: ハンムラ
  • 2015年 11月23日 23時36分
ご意見ご感想ありがとうございます!


ワユンのことを気にしてくださる読者様が多くて、うれしいです。

なので、裏設定というか、あまりにご都合主義的な設定を公開しようと思います。


実はルーヘン、勃起(たち)ません。インポです。

昔無理やりワユンにオーラルセックスを強要しました。しかし幼いワユンはあまりの不快感に思わず噛みついてしまって……。

彼女の牙は今も昔も鋭いので、あとはお察しです。治癒魔法のおかげで肉体的な後遺症はありませんが、その時の恐怖のせいで、ルーヘンは彼女としようとすると萎えてしまいます。

ワユンが処分されなかったのは、事故であることが明確だったこと。何よりルーヘンが事を大きく広められたくなかったことなどが挙げられます。当時思春期まっさかりの年齢だったので。お父上にはもちろん内緒です。

あと、奴隷は物扱いされますが、気に入らないから殺す、みたいな扱いはされません。一応、所有者は奴隷の奉仕に対して保護しなければならないという決まりがあり、身分を重んじるベーゼ伯は、そこらへんけっこう厳しかったりします。

まぁ、ほんとに気に入らないときは適当に理由をでっちあげたり、裏で処分するとかもしてますが。


ルーヘンがその後もワユンにやたらきつくあたっていたのも、彼女を取り返そうと躍起になっていたのも、そのせいかもしれません。



(一応R-18指定してないというメタ的ギャグで本文にぶち込もうか迷っていましたが、ご都合主義になりすぎるのと不自然になってしまったため、まだ記述してません。そのうち処女であることだけは明言されます)
[一言]
追記

この主人公、聖人ではありません。
 小者です。超独善的で、ひねくれもの。
 普通の人間相手、あるいはかわいい生き物相手なら、抵抗を覚えます。でも魔物とかムカつく相手に対しては、普通に暴力やら威嚇やら、しちゃいます。


感想欄でこう書かれていますが、それは読んでれば大体分かるのですが、本文中で明言されていないことが大きいんですかね。↓で述べたように感じるのは。
他の作品でも大分異なるけれども『冷遇されていた種族が優遇されていた種族に反乱して等しく冷遇された同じラインになる』という平等を唱える主人公自体が気付いていなかった矛盾を抱えていたものがありました。
作中や他者によって指摘されて気付くというのがあったので他の方にも指摘されるのであれば参考にしてみてはいかがでしょうか?
上手な矛盾の回避方法をされている作者さんは多くいらっしゃるので物語を楽しむ目線以外で小説を読むのも楽しいですよ。

↓でも述べたようにあくまでも一読者の意見でしかないので作者様のお好きなようにお書きください。
  • 投稿者: snowdrop
  • 18歳~22歳 男性
  • 2015年 11月23日 23時34分
貴重なご意見、ありがとうございます! あと、返信遅くなってしまいすみませんm(__)m


『いじめていた人がいじめられる立場になったときにはいじめてもいい。ただし自分だけに限る』で一貫させていたつもりですが、矛盾してたらすみません。箇所をご指摘いただけると助かりますm(__)m


弱者救済、というわけではないかもしれませんが、一応伏線は張り巡らせまくっております。(前作のように張り巡らせた結果、絡まってしまいそうで怖いですが)

チカラも与えられたのかどうか、これは異世界転生なのかどうか。
↑は、まぁ言ってるだけで、嘘かもしれませんけど。

あと、『復讐方々自体が軽蔑するいじめと変わらない』というのには、なんとなく気づいてる設定です。時たま『汚い』とか『自分が最低だ』と仄めかしているのはそのためってことにしてるのですが、わかりづら過ぎたかもしれません。反省します。

あと、なんとなく気付きながらも復讐はやめられないです。


長々と反論じみた自己弁護してしまい大変申し訳ございませんm(__)m 

本当にこのようなご意見はためになりますし、うれしく思っておりますm(__)m
思わず土下座しすぎちゃうほどに。
[良い点]
魔力や解放条件を書いていないので、自由に出来るところ。読者に想像力を働かせられる。
[気になる点]
途中までしか読んでないけど、誰が一番不愉快って主人公が一番不愉快。
『いじめは死ね』という言葉自体はいじめられてる、いじめられていた人が現状を嘆いてよく口にする言葉ではあるけれど、急に力が"与えられた"瞬間に強気になっている。
そこまでは精神的に仕方ないものとしていいが、復讐方々自体が軽蔑するいじめと変わらない。ということに気付いていない
。決定的だったのはリュカを嵌めようとした2人組をボコボコにしたとき。
例え悪事を働いた人間に対してでもギルド(権力)と高ランク冒険者(暴力+権力)が味方の状態ですっきりするまで攻撃。こんなん学校の先生が面倒ごとが嫌だから黙認してる間にDQNにボコられた主人公と大して変わらない。その次の話で『ペン(権力)は剣(暴力)より強し』なんて権力持ってなきゃ意味ねーよ!って話をされても説得力が無さすぎる。
いじめていた人がいじめられる立場になったときにはいじめてもいい。という考え方をするのなら最初から一貫させるべき。
人の考え方なんてそれぞれだから一貫していたり他人の言動や事件などのきっかけによって変わったりするのは別にいいけれども、最初から矛盾を孕んでいて物語の主人公としてはふさわしくないと思う。

その矛盾に気付いて改心する、今後の行動の方針(弱者救済など)のための基点とするという伏線なのだとしたらごめんなさい。
[一言]
まぁ、所詮一読者の意見ですので余り深く考えすぎてスランプになったり、書くのが嫌になったりしないよう軽めに捕らえてください。

書いてしまっといて説得力ないでしょうが、読者の意見に振り回され過ぎて潰れてしまった作者さんも何人か知ってます。
ネット小説はあくまで自分の考えた好きな話、好きな展開を皆に広める場ですので、感想はあくまで感想と割り切っておくのがよいかと存じます。

頑張ってください。
  • 投稿者: snowdrop
  • 18歳~22歳 男性
  • 2015年 11月23日 23時13分
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 Next >> 
↑ページトップへ