感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 Next >> 
[良い点]
敵洗脳&召喚メインの主人公は珍しいので期待しております。

難病(呪)を抱えた心優しい少女ヨナを救う。という設定が欝RPGとそっくりなのが少々気がかり。ヨナには幸せになって欲しいものです。オーワ・レプリカn(ソレイジョウイケナイ)
[気になる点]
他の方の感想へ「主人公は聖人ではありません、小物です」との回答をなさっていましたが、いちいち不快感を与えるほどの底辺レベルの小物にする必要はありましたか?
表面上は主人公然とした良い行いをしているのに地文が酷くて素直に褒めたくなくなるのはちょっと問題です。
ひとつひとつは小さな不快感なのですが、それが長く続くと小物を通り越してクズ認定まであっという間なので覚醒は計画的に!
[一言]
物語にはまったく関係ないので一言枠にて。
異世界で刀やら脇差やらのJAPAN要素が唐突に出てきて違和感が半端ないです。ゲーム世界なんでしょうか?
主人公も一切疑問に感じていないしツッコミもないので「もしかして世界側から洗脳されてて気づいてない系?」と勘ぐる始末です。
  • 投稿者: 似星
  • 2015年 11月10日 19時51分
ご意見ありがとうございます。


んなぁあああっ!? まさか名前まで被ってるとは!?

~~・レプリカ~について、WIKI確認しました。信じていただけるかはわかりませんが、完全にたまたまです。

ヨナと言う名前はユダヤ人の預言者の名前からとっています。
作中のセリフも、この元ネタのヨナの言葉『生きるより死ぬ方がまし』というところから拝借してたりします。

あと、両性具有とか出てきませんのでご安心を。


申し訳ございません。
人間味を出したかったのですが、なかなかバランスが難しいですね。反省いたします。
結構ああいう文は書いてて筆が進むので、ついつい、いきすぎちゃうようです。

覚醒にはもうしばらくお時間をいただくことになりますが、できることなら、見捨てないで頂きたいと思っております。


異世界の言語が日本語だったり、あるいは刀や脇差が出てくるのは一応理由ありきです。
ただ、主人公が突っ込みもしないのは、違和感あるというのはごもっともだと思いました。

修正させていただきます。

[良い点]
ピクシーのヒロイン力高すぎ。
健気過ぎる…
[気になる点]
あまり女顔って設定が活用されていないですね。
せいぜい…リュカにラッキースケベかましてもどつかれない、くらいでしょうか。
男の娘を期待していたのですが…
[一言]
不器用な冒険者 一
>僕は巾着袋の中から金貨一枚を出して、受付さんに渡した。

>この世界には鉄貨、銅貨、銀貨、金貨、白金貨があり、それぞれ十G、百G、千G、一万G、十万Gとなっている。

この1つ前の話で六八〇〇G手に入れた旨記載があります。金貨は出せないのではないでしょうか。
ご意見ありがとうございます。


そうなんですよねぇ。女顔が若干死に設定と化していて、タイトル詐欺に近い感じ。
男の娘にはしないつもりなので、タイトルの変更をするかもしれません。

ご期待に添えず、申し訳ございません。


修正しました! 凡ミスです。お恥ずかしい限りです。
ご指摘本当にありがとうございます!
[一言]
「右翼主義者」と書いてある箇所に関して
右翼主義と書いてしまうと「貴族社会なんだから保守的な考えが浸透してるのはあたりまえじゃない?平民や奴隷でも右翼主義者はいるよね?」と捉えてしまい、憎悪対象であるベーゼ伯爵を擁護してしまってると感じてしまいました。
 ストレートに「貴族主義者」などを使った方がベーゼ伯爵の人となりが伝わりやすいかなと思いました
 たとえば「絶対的な貴族主義をお持ちで有名な・・」など。

ご意見ありがとうございす!

その通りだと思いましたので、修正しました。
[一言]
主人公顔じゃなくて性格で虐められてたんだろうしこれその内痛い目見るか? 犬っ娘も使い潰しそうなんだよなぁ。召喚したの道具としか見てないし明らかに屑。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2015年 11月10日 10時39分
管理
申し訳ございません。

覚醒まで今しばらくかかりますが、見捨てないで頂けるとありがたいです。
[一言]
やったか!?
やっちゃりました。
[一言]
小並感で草生えるlol
ひで。

それと
>先ほどの奴が盾だとすれば、こいつは槍。
の部分、攻と防という意味でしたら、槍よりは矛と言った方がしっくりくるような気がします。矛盾って言葉もありますしね。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2015年 11月08日 18時54分
管理
ご意見ご感想ありがとうございます!


なるほど、ほこ・たて ですか。確かにしっくりくる!! 

盾と槍というのは、一応、昔の人たちの戦いで用いられた陣形(大盾を並べて隙間から槍を通すやつ)をイメージして、『隙が無い』ということを表したかったんですが、矛盾のほうがわかりやすい、いい表現ですかね(^_^;)

参考にさせていただきます。
[一言]
「虐められっ子が虐められるのには理由がある。」 何という暴論でしょう。こんな人がこの物語を読んでいるのですね。気持ち悪いです。作者様も虐めについて「こんなことがありました」程度でさらっと流すべきではなかったと思います。主人公の歪みに独創性と深みが感じられず薄っぺらいです。この作品、もう読まないと思います。
  • 投稿者: HIDE
  • 2015年 11月07日 06時55分
ご感想ありがとうございます。

まず、読者様方をご不快にさせてしまったことについて、深くお詫び申し上げます。
大変、申し訳ございませんでした。

作者の力量があまりにも不足して、主人公に深みが無い、いじめ問題についてさらさら流れ過ぎているなど、ご指摘の通りだと思います。

主人公に独創性がないということについては、ありがたいご意見として、今後に活かさせていただきます。

いじめについてですが、てきとーに流すつもりは毛頭ございません。
今後も続くでしょう。
ものすごく難しい問題であり、とても私程度の者が描き表せるものではないし、そもそも一個人が書く限り偏見に満ち満ちた、傍からすればくだらない戯言になります。
それでも、精一杯、人間関係について描写できたらと思っております。

「いじめられっこ」についてですが、決していじめられっこが悪いと述べているわけではございません。
主人公の考え通り、いじめる方が悪いに決まってんだろ、というのが、一応個人的な感情論ではあります。(上段落説明通り、詳しく書くとしたら恐ろしい長文になりかねないので、簡潔に)
恥ずかしいことではありますが、いじめられ経験者としては、大変理不尽な理由で嬲られることも理解しています。
でも、そこにも『こじつけ』に近いものですが理由はあると思います。『ムカつくから』とか『こいつ蹴落とすの楽しいから』とか、しばしばひどく幼稚なこともありますが。

仮にもこういった小説を、無料サイトとはいえ投稿している者として、誤解を与えるような表現を使ったということについては、謝罪させていただきます。


読んで下さり、本当にありがとうございました。また、ご不快にさせてしまい、大変申し訳ございませんでした。
[気になる点]
主人公が「やめろ売女!」と言ってからクズにしか見えなくなってしまった…
[一言]
楽しく読まさせていただいております。更新頑張って下さい!
  • 投稿者: けぷ
  • 2015年 11月06日 22時26分
ご感想ありがとうございます!

……あれ、深夜テンションでおかしくなってたの、修正するの忘れてました(-_-;)(何作か作ってて、そのうちの一つにエライギャグ調のものがありまして……)

さすがにあのセリフはキャラ崩壊も甚だしいので、修正させていただきました。ご指摘ありがとうございます。
[一言]
あー。。。なんだろ、主人公いじめられるの顔じゃないな。なんかいじめられる理由わからなくもない。。。

  • 投稿者: charlie
  • 2015年 11月05日 20時56分
[一言]
この世界には銭貨、銅貨、銀貨、金貨、百金貨があり、それぞれ一G、十G、百G、千G、一万Gとなっている。
百金貨?白金貨ではなく
百金貨という語感からは金貨100枚分の価値がありそうなものですが10万Gにはならないのですか?

それから、モノの価値の描写が曖昧な印象を受けました
金貨1000G、2人分の充分な服を買って2000Gという点です
まず貨幣は「その貨幣となった材質の価値や信用、付加価値」がおおよその価値になるものです
銀貨100G金貨1000Gと見て最初に思ったことは
この世界の金銀、地球では貴金属ですが、この世界ではたいした価値を認められてないのか?ということです
世界が違うので実は存在する貴金属の量からして違うのかも知れませんが参考までに地球の人類に採掘可能(既に採掘済含め)な金の量は50mプール2杯分くらいしかないそうです。
1000G程度、この世界での簡単な買い物にも使われるレベルの金額のやり取りに使えるくらいの金の量を考えると、例え合金で金属量を嵩増ししても地球で言う鉄レベルで大量にあることが考えられます
金属類の価値に文句をつけるつもりはありませんが、主人公が何の疑問も抱かず、何の考察も説明も、時代背景も語られないのには疑問を覚えます。

次に服の値段です。この世界の物流と情報伝達速度と織物産業はどうなっているのでしょう?
4着2000Gという値段から、ユニクロか何かで服を買っているような印象を受けました
しかし、この物語の舞台は現代地球ではなく無法者や魔物が跋扈する異世界です
大陸をまたにかけて1日あればどこへでも行ける物流技術力
研究されつくし円熟した材料の生産技術
材料さえあれば機会が勝手にやってくれるレベルの服飾工業的技術
全部持ち合わせた文明でも難しそうな値段設定なのには何か理由があるのでしょうか?
服は魔物が作ったものを奪ってるから安いんだぜ
とか、妖精さんが作ってタダで提供してるから安いんだぜ
とか、何か説明や描写、考察のようなものが欲しいです
  • 投稿者: T氏
  • 2015年 11月05日 14時08分
ご質問ありがとうございます。


まず貨幣についてですが、申し訳ございません、まったく考えていませんでした。
正直お金の問題が本編にあまりかかわらない予定だったので、適当でいいやって感じです。
けれど気になる方も多いようなので、今後改変する所存です。

(以下、裏設定になります)

次に服についてですが、これは大きな冒険者ギルドを持つ都会ということで、原材料が安いという点。
それに加え、ただの服をつくるのは<鍛冶術>という魔術レベル一の基本であるため、比較的誰でも出来てしまうということが挙げられます。

日本円とゴールドの考察は、本編で主人公が少しだけ触れていますが、実際には、冒険者の所得は出来高に応じるということ、加えて命がけであることから、死ぬ気で働けばサラリーマンの初任給より若干高くなります。
リュカは主人公が一人で盗賊を潰したことから、少し甘い見積もりを提示していて、実際には一ゴールド十円強、くらいの価値があるとお考えください。

よって、二万円ちょっとで安い服が四着(ワンピース二着、何の変哲もない男服二着)が買えるということになっています。


いずれにせよ、主人公はあまりお頭がよくないということ、加えて理系であり、ファンタジー世界に来て興奮していることから、物価がどうとかそこまで頭が回らないんじゃないかなあと思い、描写は最小限にとどめさせていただきました。

あと自分が経済に疎いということから、あまり書きたくないと思っています。恥晒すことになりそうなので。
でも、避けては通れない道ですよね。お勉強して、硬貨の単位を修正させていただきます。


こういったご指摘がいただけると、見直す機会にもなり、すごく助かります。ぜひ、今後ともよろしくお願いします。
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 Next >> 
↑ページトップへ