感想一覧

<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
[一言]
なろうの評価点のシステムを知らずにテンプレに飽きつつもブックマークを適当にしていくことでテンプレでない作品が見つからなくなってしまっていることを知ってしまった…
テンプレではない作品と思ったものはしっかりと評価をつけに行こうと思う
テンプレのブックマークをメモ帳などにリンクでまとめてしまうという手もあるかなと思ったが更新された時に確認できないことに気づき飽きつつも惰性でそのまま読み続けている…
  • 投稿者: arozoy
  • 2016年 02月22日 02時41分
[一言]
分かりやすかった。
俺も簡単な感想でいいからやってみようと思う
[一言]
ごめんなさいテンプレ支持層です。
これからは投票をがっつりがんばります。
  • 投稿者: 風鳴
  • 2016年 02月12日 23時47分
[良い点]
最近自分の作品を投稿し始めたので「なろう」の状況が良く理解出来ました。テンプレートに則って似た様な作品が溢れてしまって「その他」が淘汰されている問題を分かりやすく説明していながら、熱い想いを伝える上手な文章でとても参考になりました。
[一言]
テンプレ作品の人気が高いなら、サイト運営側も「その他」を後回しにするし現状を良しとするでしょうし、もっとテンプレ作品が投稿して貰える様に、前面に出して行くでしょう。無料でサイトを利用させて貰っている以上、逆らえない流れですね。場合によっては、残念ですが投稿サイトを考え直した方が良いかも知れません。ただ、自分の作品を沢山の人に読んで貰えて感想を頂けたら有難いので、「その他」のジャンルも積極的に評価をし合って盛り上がっていけば僕も嬉しいです。
  • 投稿者: ドングリ
  • 30歳~39歳 男性
  • 2016年 02月09日 22時43分
[良い点]
このエッセイをランキング一位にすることがなろうテンプレ党への勝利条件なのですね。
[一言]
うーむ。考えさせられる。

読者としては非テンプレの作品(特に推理とか)は読むのにちょっと勇気いりますよね。さあ、読むぞって。

だからライトな中高生が多いと言われる「なろう」のニーズを考えると、そこまで人気がでないのも理解できるかも。

読者も受け身だけじゃなくて、能動的にならないとなって考えさせられました。



[一言]
こういうモノ申す系統もテンプレ化してきてるような気がしてならない
なんでなんでしょうかねー
  • 投稿者: 影詠
  • 2016年 02月04日 01時28分
[良い点]
分かりやすく、また文章自体が面白い。
[一言]
読んでてなるほどと思いました。
評価の細かい点まで考え、目的に対する具体的な回答が添えられているのが良かったです。
とりあえず、この記事をまた別の誰かが読んでくれることを願って評価しました。
  • 投稿者: 柳川一歩
  • 男性
  • 2016年 02月03日 22時16分
[一言]
ランキングが大雑把過ぎて呑み込まれ、埋れやすい環境ではあると思う。今のランキングの区分けが適切かを管理側は定期的に検討する必要があるあると思う。
新しい作品を探すときやはりランキングを参考に利用しちゃうからね。そしてその区分けの中の流行に作者は多少ながらも影響されちゃうでしょうね。
[一言]
初めまして。テンプレ、非テンプレに悩み、目に止まったので読ませていただきました。

私も行動を起こし、感想評価しまくっています。
宣伝してくださいとお願いすれば、宣伝もいただき、まだ読んで評価して・・・。

けれど、それで返してくださる方っていないんですよね。
ただ自分の作品を「読んで読んで!」と声を上げるだけに感じます。
「非テンプレにも目を向けて!」と叫んでるだけに感じます。

非テンプレを読みたいんだと言ってくださった方も、読んでくれないんです。感想つけてくれないんです。
それをいただくために行動してるわけではないですが、作家も行動せずに、喚いてるだけの現状も問題ありますよねーと行動して思いました。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2016年 01月21日 23時59分
管理
っと、申し訳ないです。
前述のような発想も、自ら動いて橋頭保を築いた方がいるからこそ出てくるものです。
僕が外からそんなことを言えば、嘲りになりますね。大変失礼しました。
非テンプレ、と言ってもジャンル広いですからねぇ……。
推理ジャンルが好きな人と、本格SFが好きな人とでは、まあ畑が違うでしょうし、厳しいといえば厳しいのかもしれません。
ひょっとすると、推理同盟とか、本格SF同盟とか細分化したほうが、幸せになれる人は増えるのかも。
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
↑ページトップへ