感想一覧
▽感想を書く[一言]
はじめまして。
すごく面白かったです。将来もしかしたらこういうことってあり得ますよね~。わたしだったら薬で治療されるのいやですけど、そうしないと空腹で死んじゃうし・・・価値観の問題?でもやっぱり嫌な未来世界です。恐ろしい!!
はじめまして。
すごく面白かったです。将来もしかしたらこういうことってあり得ますよね~。わたしだったら薬で治療されるのいやですけど、そうしないと空腹で死んじゃうし・・・価値観の問題?でもやっぱり嫌な未来世界です。恐ろしい!!
初めまして、ふさふさしっぽさん(名前可愛いな、おい)
この作品はえーと、もう三年近く前の作品になりますか。そう考えるとずいぶん昔の作品だなぁと感じます。当時はまだ「なろう」に登録したばかりでして、トップページで見かけた公式企画にとりあえず参加しちゃろーと意気込んだ結果です。
とにかくインパクトを、何てことを思いながらの執筆でしたので、読者の気分が悪くなるとか即バック確定とか、そんなことはお構いなしな状況でした。出来に関しては、実のところ結構満足しています。SFとしてはともかく、ホラーとしてはどうなのかなーと思わなくはないですが。
まぁ三年近く経った今、こうして面白いと言ってくださる方がいるというだけでも、十分に価値のある作品だと言えますね。
ちなみに私自身は虫とか結構平気な方なので、美味しかったら食べちゃうかもしれません(笑)
最後に改めて、お読みいただきましてありがとうございました。
この作品はえーと、もう三年近く前の作品になりますか。そう考えるとずいぶん昔の作品だなぁと感じます。当時はまだ「なろう」に登録したばかりでして、トップページで見かけた公式企画にとりあえず参加しちゃろーと意気込んだ結果です。
とにかくインパクトを、何てことを思いながらの執筆でしたので、読者の気分が悪くなるとか即バック確定とか、そんなことはお構いなしな状況でした。出来に関しては、実のところ結構満足しています。SFとしてはともかく、ホラーとしてはどうなのかなーと思わなくはないですが。
まぁ三年近く経った今、こうして面白いと言ってくださる方がいるというだけでも、十分に価値のある作品だと言えますね。
ちなみに私自身は虫とか結構平気な方なので、美味しかったら食べちゃうかもしれません(笑)
最後に改めて、お読みいただきましてありがとうございました。
- 栖坂月
- 2012年 03月28日 10時00分
[一言]
とても面白かったです。
虫が苦手な人にはたまらない感じの作品でしたが素直に驚嘆しました。
特に最後の一行が効きましたね。
物理的恐怖等ではないホラーってそんなにないと思いますが、けっこう恐かったです。
ジャンルでいうと近未来のSFっぽいですかね?
作者さんの他の小説も読んでみたいと思います。
とても面白かったです。
虫が苦手な人にはたまらない感じの作品でしたが素直に驚嘆しました。
特に最後の一行が効きましたね。
物理的恐怖等ではないホラーってそんなにないと思いますが、けっこう恐かったです。
ジャンルでいうと近未来のSFっぽいですかね?
作者さんの他の小説も読んでみたいと思います。
お読みいただきましてありがとうございます。
まずは諸事情があるとはいえ、返信が送れてしまったことをお詫びいたします。
この作品は一昨年の夏ホラーという企画にあわせて書いたものでして、ない知恵と乏しいホラー執筆経験を絞って何とか形にしたものです。
正直、今でもホラーはやっぱり苦手ですね。他人と「怖い」のポイントが違うせいか、ホラーっぽくならないことがしばしばです。
この作品に関してはまぁ、虫という卑怯な(笑)手段を用いていますので、技術云々の話ではないと思っています。
とはいえ、お誉めいただきまして嬉しくないハズもなく、現在小躍りさせていただいております。
他の作品は何と言いますか、グダグダなヤツも多々ありますので、お気を付け下さい。
それではまた
まずは諸事情があるとはいえ、返信が送れてしまったことをお詫びいたします。
この作品は一昨年の夏ホラーという企画にあわせて書いたものでして、ない知恵と乏しいホラー執筆経験を絞って何とか形にしたものです。
正直、今でもホラーはやっぱり苦手ですね。他人と「怖い」のポイントが違うせいか、ホラーっぽくならないことがしばしばです。
この作品に関してはまぁ、虫という卑怯な(笑)手段を用いていますので、技術云々の話ではないと思っています。
とはいえ、お誉めいただきまして嬉しくないハズもなく、現在小躍りさせていただいております。
他の作品は何と言いますか、グダグダなヤツも多々ありますので、お気を付け下さい。
それではまた
- 栖坂月
- 2011年 03月31日 14時02分
[良い点]
内容がよくなんだろう?と疑問を持ちながら読み進めていき、食事のシーンで「虐待?」と予想してみたりしましたが、最後の一行で「あぁ・・・」と感心させられました。
こういう最後の一行でひっくり返したりするのは大好物です。
[一言]
ちょっとゾクっとしましたが本当に面白かったです。
これがありえる未来なんだと思うともう一度寒気が・・・
執筆活動頑張ってください。
内容がよくなんだろう?と疑問を持ちながら読み進めていき、食事のシーンで「虐待?」と予想してみたりしましたが、最後の一行で「あぁ・・・」と感心させられました。
こういう最後の一行でひっくり返したりするのは大好物です。
[一言]
ちょっとゾクっとしましたが本当に面白かったです。
これがありえる未来なんだと思うともう一度寒気が・・・
執筆活動頑張ってください。
はじめまして仙人掌先生、これでサボテンと読むのかと初めて知りました(笑)
楽しんでいただけたようで何よりでした。この作品は夏ホラーという企画に合わせて書いたものですので、とにかくインパクトだけを狙って書いてます。それくらいしか取り得のない人間でして。まぁ、虫が苦手な方は即バックになろうかと思いますので、一般受けはしない作品ですよね。
私は感想をいただいた相手の方が気になってしまうタイプなので、先生の作品群もチラと覗かせていただきましたが、コメディが並んでいてヤッホーと思いました。今度読みに行くと思いますので、その時はヨロシクです。
それではまた
楽しんでいただけたようで何よりでした。この作品は夏ホラーという企画に合わせて書いたものですので、とにかくインパクトだけを狙って書いてます。それくらいしか取り得のない人間でして。まぁ、虫が苦手な方は即バックになろうかと思いますので、一般受けはしない作品ですよね。
私は感想をいただいた相手の方が気になってしまうタイプなので、先生の作品群もチラと覗かせていただきましたが、コメディが並んでいてヤッホーと思いました。今度読みに行くと思いますので、その時はヨロシクです。
それではまた
- 栖坂月
- 2009年 10月02日 10時42分
[一言]
面白かった〜。短い文章なのに、インパクトのある短編って大好きです。文章も読みやすくて楽しめました^^
面白かった〜。短い文章なのに、インパクトのある短編って大好きです。文章も読みやすくて楽しめました^^
お読みいただき、ありがとうございます。
インパクトにはそれなりに自信がありましたが、面白いと言っていただくのは何というか、不思議な感じです。もちろん嬉しいですよ。感謝です。
私は短編を小さくまとめるという作業にまだまだ慣れておりませんで、どうしてもグダグダと長くなってしまうのですが、この作品は珍しくコンパクトにまとまってくれました。
そういう点では、自分でも上手く書けたなーと自賛しています。
ただ、インパクトばかりが先行してしまって、何とも気持ちの悪い作品に仕上がってしまったので、おそらくiris Gabe先生のような感想を抱いてくれる方は少数派でしょうね。
とはいえ、個人的には根っからのマイナー志向なので、むしろ願ったり叶ったりというところなんですが。
とにかく、楽しんでいただけたようで何よりでした。
インパクトにはそれなりに自信がありましたが、面白いと言っていただくのは何というか、不思議な感じです。もちろん嬉しいですよ。感謝です。
私は短編を小さくまとめるという作業にまだまだ慣れておりませんで、どうしてもグダグダと長くなってしまうのですが、この作品は珍しくコンパクトにまとまってくれました。
そういう点では、自分でも上手く書けたなーと自賛しています。
ただ、インパクトばかりが先行してしまって、何とも気持ちの悪い作品に仕上がってしまったので、おそらくiris Gabe先生のような感想を抱いてくれる方は少数派でしょうね。
とはいえ、個人的には根っからのマイナー志向なので、むしろ願ったり叶ったりというところなんですが。
とにかく、楽しんでいただけたようで何よりでした。
- 栖坂月
- 2009年 08月22日 18時54分
[一言]
納得すると同時に笑えました。
ホラーという点からは若干ズレているような気がしますが、未来への恐怖をじりじりと感じました。
納得すると同時に笑えました。
ホラーという点からは若干ズレているような気がしますが、未来への恐怖をじりじりと感じました。
笑う余裕があるとは、相当な猛者とお見受けしました。
虫というだけで回れ右の人が多いですからね。こういう楽しみ方をしてくださる方がいるとホッとします。
確かにホラーとしてはズレがありますね。個人的にも、これはホラーとしてはどうなんだろうと思わなくはありませんでした。ただ、私自身が最も怖いなと感じる状況を探っていった先に見えたモノであったので、その感覚に従った結果です。
つまり、私自身がズレているワケですね(笑)
最後なりましたが、お読みいただき、ありがとうございました。
虫というだけで回れ右の人が多いですからね。こういう楽しみ方をしてくださる方がいるとホッとします。
確かにホラーとしてはズレがありますね。個人的にも、これはホラーとしてはどうなんだろうと思わなくはありませんでした。ただ、私自身が最も怖いなと感じる状況を探っていった先に見えたモノであったので、その感覚に従った結果です。
つまり、私自身がズレているワケですね(笑)
最後なりましたが、お読みいただき、ありがとうございました。
- 栖坂月
- 2009年 08月18日 21時56分
[一言]
いや〜面白かった!カニバリズム系の多いなか、異彩を放っている作品だと思います。
ホラーかと言われれば微妙な気はしますが、面白ければなんでもいいかなって感じです。
他の作品も読みたくなりました!
いや〜面白かった!カニバリズム系の多いなか、異彩を放っている作品だと思います。
ホラーかと言われれば微妙な気はしますが、面白ければなんでもいいかなって感じです。
他の作品も読みたくなりました!
- 投稿者: 退会済み
- 18歳~22歳 男性
- 2009年 08月18日 18時13分
管理
お読みいただきありがとうございます。
聖騎士先生の作品は超大作でしたね。さすがにあのタイミングでは全部読みきれませんでした。時間を見てコツコツ読んで、いずれ感想を書きに行きたいと思います。ご容赦ください。
異彩を放っているという評価は、ある程度狙っていた部分でもありますから嬉しいですね。でも、明らかに色物なので、投票されるなんて思っていなかったんですよ。むしろ虫系は敬遠されていると踏んでいたもので。
カトラス先生の辞退で繰り上げ当選みたいな形になってしまいましたが、個人的には第四夜で三位だったことが嬉しいです。
これからも頑張っていきたいものですね。
聖騎士先生の作品は超大作でしたね。さすがにあのタイミングでは全部読みきれませんでした。時間を見てコツコツ読んで、いずれ感想を書きに行きたいと思います。ご容赦ください。
異彩を放っているという評価は、ある程度狙っていた部分でもありますから嬉しいですね。でも、明らかに色物なので、投票されるなんて思っていなかったんですよ。むしろ虫系は敬遠されていると踏んでいたもので。
カトラス先生の辞退で繰り上げ当選みたいな形になってしまいましたが、個人的には第四夜で三位だったことが嬉しいです。
これからも頑張っていきたいものですね。
- 栖坂月
- 2009年 08月18日 21時48分
[一言]
先日は拙作に感想をいただき、誠にありがとうございました。
人様の作品を拝読させていただいた際「うおっ ヤラれた」と感じる時ほど嬉しい瞬間はありません。
その喜びを、がっつり味あわせていただきました☆
しかも、「私、死んでいたのね」という映画で例えるなら「シックスセンス」なオチというか、「実は逆転でーす」な着地を、ホラーと銘打っていながら、生死ではない所で魅せてくださったひねり技に、二度悶えました。
素晴らしい作品を、誠にありがとうございました!
先日は拙作に感想をいただき、誠にありがとうございました。
人様の作品を拝読させていただいた際「うおっ ヤラれた」と感じる時ほど嬉しい瞬間はありません。
その喜びを、がっつり味あわせていただきました☆
しかも、「私、死んでいたのね」という映画で例えるなら「シックスセンス」なオチというか、「実は逆転でーす」な着地を、ホラーと銘打っていながら、生死ではない所で魅せてくださったひねり技に、二度悶えました。
素晴らしい作品を、誠にありがとうございました!
- 投稿者: 退会済み
- 女性
- 2009年 08月18日 01時52分
管理
拙作だなんてとんでもありません。好きで書いた感想にお返しをいただけるのは、ありがたい反面申し訳なくもあります。釣り合いがとれていないような気がしますので。
とはいえ、描写力のある方に誉めていただくのは素直に嬉しいですね。私はアッサリテイストの描写しかできませんので、基本的にはアイデア勝負と言いますか、発想と展開力で誤魔化す派ですから(笑)
とはいえ、少しでも楽しんでいただけて嬉しいです。改めて、ありがとうございました。
とはいえ、描写力のある方に誉めていただくのは素直に嬉しいですね。私はアッサリテイストの描写しかできませんので、基本的にはアイデア勝負と言いますか、発想と展開力で誤魔化す派ですから(笑)
とはいえ、少しでも楽しんでいただけて嬉しいです。改めて、ありがとうございました。
- 栖坂月
- 2009年 08月18日 09時40分
[一言]
拝読させていただきました。
三作とも素晴らしい出来でした。
無駄の無いすっきりとした読みやすい文章ですね。
この作品はオチにびっくりしました。まさか虫だったとは。
でも実際、虫は栄養があるそうですね。特に幼虫は栄養の固まりだとか。味も甘くて美味いと聞いた事があります。でも食べたくありません。
蟻のジャムというのはオーストラリアにありますね。
テレビで見たとき気持ち悪かったです。
しかし虫を食べなくてすむ時代に生まれて本当に良かったです。
大した感想も書けず、どうもすみません。
感想を書くのは苦手なのです。
これからも執筆頑張って下さい^^
拝読させていただきました。
三作とも素晴らしい出来でした。
無駄の無いすっきりとした読みやすい文章ですね。
この作品はオチにびっくりしました。まさか虫だったとは。
でも実際、虫は栄養があるそうですね。特に幼虫は栄養の固まりだとか。味も甘くて美味いと聞いた事があります。でも食べたくありません。
蟻のジャムというのはオーストラリアにありますね。
テレビで見たとき気持ち悪かったです。
しかし虫を食べなくてすむ時代に生まれて本当に良かったです。
大した感想も書けず、どうもすみません。
感想を書くのは苦手なのです。
これからも執筆頑張って下さい^^
- 投稿者: 退会済み
- 男性
- 2009年 08月17日 19時48分
管理
苦手な感想をわざわざ寄せていただき、ありがとうございます。
三作とも読んでいただいたようで、恐縮いたします。
虫を食べること自体は、個人的にはホラーだと思っていないんですよ。むしろ食べてみたいという欲求があります。ただ、その話をすると大抵の相手は、まさしく苦虫を噛み潰したような表情になるので、この嫌悪は使えるだろうと考えていました。
それはそうと蟻のジャムが実在していたとは。先程調べてみて、確かにありそうです。まさかないだろうと思っていたので、驚かされました。情報収集が甘い証拠ですね。反省しています。
まだ決勝が残っているようですが、作者としてはやり切った印象で一杯です。お互いにご苦労様でした。
三作とも読んでいただいたようで、恐縮いたします。
虫を食べること自体は、個人的にはホラーだと思っていないんですよ。むしろ食べてみたいという欲求があります。ただ、その話をすると大抵の相手は、まさしく苦虫を噛み潰したような表情になるので、この嫌悪は使えるだろうと考えていました。
それはそうと蟻のジャムが実在していたとは。先程調べてみて、確かにありそうです。まさかないだろうと思っていたので、驚かされました。情報収集が甘い証拠ですね。反省しています。
まだ決勝が残っているようですが、作者としてはやり切った印象で一杯です。お互いにご苦労様でした。
- 栖坂月
- 2009年 08月17日 20時53分
[一言]
小説を拝見さしていただきました。
そりゃあ好き嫌いになるわなぁ。
ああー、気持ち悪い。
因みに蟻は食べたら酸っぱいそうですよ。
小説を拝見さしていただきました。
そりゃあ好き嫌いになるわなぁ。
ああー、気持ち悪い。
因みに蟻は食べたら酸っぱいそうですよ。
- 投稿者: リュウ
- 15歳~17歳 男性
- 2009年 08月17日 16時45分
やはり酸っぱいですか。
蟻は蟻酸という外敵用の物質を持ってまして、これが酸っぱいのだろうと想像はしていたのです。ただ、確信にまでは至らなかったので、作中では使いませんでした。
また、種類によっても味は違うでしょうから、その部分に気を遣ったという側面もあります。
とはいえ、一応の見解としては酸っぱいであろうという前提でジャムにしてあります。食感も含めて、イメージはイチゴジャムが最も近いですね。
ともかく、我慢して読んでいただき、申し訳ないと同時にありがとうございました。
蟻は蟻酸という外敵用の物質を持ってまして、これが酸っぱいのだろうと想像はしていたのです。ただ、確信にまでは至らなかったので、作中では使いませんでした。
また、種類によっても味は違うでしょうから、その部分に気を遣ったという側面もあります。
とはいえ、一応の見解としては酸っぱいであろうという前提でジャムにしてあります。食感も含めて、イメージはイチゴジャムが最も近いですね。
ともかく、我慢して読んでいただき、申し訳ないと同時にありがとうございました。
- 栖坂月
- 2009年 08月17日 19時19分
[一言]
先日はありがとうございました。
拝読致しました。
やっぱり謙遜でいらっしゃいましたね。
私が白旗を振ります。
さっくりと読める文章でありながら、落ちの鋭さにざっくりやられました。
まさか食料不足とは……
物語自体もどこか不安を煽られるものでしたが、読後もまた、もやもやとした不安が残ります。
虫を食べる世の中になったら、虫=食べ物ではないという認識も消えてしまうんでしょうか。
蟻のプチプチ感が口の中で踊っています。
本来好きな食感なのですが、口の中がもぞもぞしました。
どんな食料危機に瀕しても、ゴキブリだけは食べたくないものです。
ごちそうさまでした。
先日はありがとうございました。
拝読致しました。
やっぱり謙遜でいらっしゃいましたね。
私が白旗を振ります。
さっくりと読める文章でありながら、落ちの鋭さにざっくりやられました。
まさか食料不足とは……
物語自体もどこか不安を煽られるものでしたが、読後もまた、もやもやとした不安が残ります。
虫を食べる世の中になったら、虫=食べ物ではないという認識も消えてしまうんでしょうか。
蟻のプチプチ感が口の中で踊っています。
本来好きな食感なのですが、口の中がもぞもぞしました。
どんな食料危機に瀕しても、ゴキブリだけは食べたくないものです。
ごちそうさまでした。
ご試食いただき、誠にありがとうございます。私のはともかく、先生の小説が残らなかったのは意外でした。てっきり残るだろうと思っていたんですがねー。やはり虫ネタは、怖い以前に気持ち悪いということで敬遠されてしまったのでしょうか。
もう二度と見たくないという意思表示だったとしたら、ある意味ホラーとしては大成功かもしれませんね(笑)
食糧不足から虫が食卓に並ぶであろうという想像は、かなり昔から抱いていたのですが、それをこういう形で表現できたことは嬉しいです。ある程度納得のいく形に納まりましたからね。もちろん、まだまだ至らぬ点があろうとは思いますが。特に今回、他の方の作品を積極的に読んで、そのことは実感しましたね。
プチプチ感は、味の想像が乏しい状況での苦肉の策でした。本当に食べた上で描写できていたら、もう少し真に迫れる表現――特に味の描写に言及できたのでしょうが、なかなかそこまでは至りませんで。
先生の作品も虫を食べていましたが、さすがに食べてませんよね?
私の場合、蟻はともかく蝿やゴ○ブリまで出てきますからね。とてもじゃありませんが、食べられませんな。
もう二度と見たくないという意思表示だったとしたら、ある意味ホラーとしては大成功かもしれませんね(笑)
食糧不足から虫が食卓に並ぶであろうという想像は、かなり昔から抱いていたのですが、それをこういう形で表現できたことは嬉しいです。ある程度納得のいく形に納まりましたからね。もちろん、まだまだ至らぬ点があろうとは思いますが。特に今回、他の方の作品を積極的に読んで、そのことは実感しましたね。
プチプチ感は、味の想像が乏しい状況での苦肉の策でした。本当に食べた上で描写できていたら、もう少し真に迫れる表現――特に味の描写に言及できたのでしょうが、なかなかそこまでは至りませんで。
先生の作品も虫を食べていましたが、さすがに食べてませんよね?
私の場合、蟻はともかく蝿やゴ○ブリまで出てきますからね。とてもじゃありませんが、食べられませんな。
- 栖坂月
- 2009年 08月17日 19時08分
感想を書く場合はログインしてください。