感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
[一言]
一気に読んだー(≧▽≦)8章最後の執事とのやり取りが秀逸(* >ω<)続き楽しみに待ってまーす(*゜∀゜人゜∀゜*)♪
  • 投稿者: ココノツ十
  • 30歳~39歳 男性
  • 2018年 03月19日 03時31分
[一言]
7-10まで読み進めましたがここまでが限界でした。
主人公が自身の事になると短慮・卑下する・卑屈になるの繰り返しで読んでいてイライラしました。
主人公の設定が学生でしたら幼さや若さで片付けられたかもしれませんが、社会人アラサー男という点を踏まえるとキツいなと思います。
[気になる点]
レス番号が飛び飛びでイラッとする
  • 投稿者: Teapod
  • 2018年 01月19日 21時10分
[一言]
前回の感想が解りづらいので、少し訂正。

ゲーム的にドロップが生の皮であるなら、2のゴミ取りを先にしてから1の塩蔵が、長期保存の際には一般的です。
なので、その後の塩抜きから鞣しまでを“簡易錬金”として行うなら、
“革を柔らかくする”と書く“鞣し”加工の前に手で揉んで革を柔らかくする必要は無いですし、
毛を紡ぐのは塩蔵する前でないと、毛が傷んでしまいます。

尚、現代だと6の工程の代わりに薬剤による鞣しが入ってくると思います。
[気になる点]
ここ最近の投稿で気になったので、一つ。
皮の処理の仕方が、根本的に間違ってマス。
1.塩漬けなり板に張り付けて天日干しなりして、完全に水分を飛ばします。
コレをやらないと、脂肪分が腐って数日で悪臭のするゴミに……。

2.ヘラ等を使って、ひたすら裏側をこすります。
表面に付いてる筋や肉の残骸は完全に、皮に含まれる脂肪分は出来る限り取り除いて下さい。
コレをやらないと、以下略。

3.灰汁で煮たり、石灰水でもみ洗い等したりして、完全に脱脂します。
脱脂しきれていないと、今回の話に出て来た“臭い革製品”になります。

4.完全に乾くまで、乾燥させます。

5.必要な厚さになるまで、裏側の繊維をヤスリや刃物等で削ります。
この時点で、牛皮だと5ミリ厚のプラスチック板みたいな状態になってます。

6.少しずつ油脂分を塗り込みながら手で揉んで革を柔らかくしていきます。
何も塗らずに手で揉むと、手の脂分を吸われて革が柔らかくなっていきます。

ここまで来て、ようやく皮が革になります。
現代だと、この後でタンニンやクロムで鞣しを行いますが、蝋(ワックス)を塗ったり、オイルを塗ったり、こまめに手入れするならこのままで充分です。

裁縫をする時は、型紙を使って下さい。
事前に菱形の錐(きり)で穴を開けてから針を通すので、型紙で印を付けていれば針で指は刺さなくて済みます。
[一言]
コウモリの翼膜って、鶏の手羽と一緒で脂身を皮で挟んだ造りになっているから、切り開かないと脂肪分が腐って以下略になるのでは?
[気になる点]
脱字等
3-3 大人買い
初心者回復薬以外をを求める客が流れたのと、
→初心者回復薬以外『』を求める客が流れたのと、

7-9 理由
「うちら獣人種比べても短めやからね」
→「うちら獣人種『と』比べても短めやからね」
[一言]
7-9まで読んだ感想です。
他の人も指摘されているようですが、主人公が他人に対しては正当な対価を払うべき等という割には自分のレシピ等は適当に安売りするのがどうも受け付けませんでした。
職人に憧れがあるはずなのに、職人を馬鹿にしているのと同然の行為をしているように思えたからです。

散々指摘されても(その場では謝罪とかするけど)その姿勢を直そうとしているようにも見えず、主人公の魅力がどんどん無くなっていったのでここで読むのをリタイアしました。
  • 投稿者: maskman
  • 2018年 01月11日 23時42分
[一言]
生産ギルド成立に至るまでの経過そのものが最大の情報だという事を当人が気づいてないことが最大な問題な気がする。
要するに情報の重要度が噛み合ってない事が一番問題。何が重要かが違うんですもんね、双方。
  • 投稿者: 羽柴煌
  • 2018年 01月08日 13時22分
[一言]
誤字です。

6-14 クロ
待望の生産ギルドがアークにできるのだから、どう考えても檄混みである。
→ 待望の生産ギルドがアークにできるのだから、どう考えても激混みである。
  • 投稿者: tateno1221
  • 2018年 01月08日 01時15分
[気になる点]
主人公は”需要と供給”とか”いずれ出回るものでも今足りないモノなら高値がつく”という経済の基本を知らないんですかね? 社会人なのに。
そのゲーム自体だってそのうち追加生産されるだろうけど、今は超品薄だからオークションで10倍の値がつくんでしょうに。
それが情報であっても同じ、だとは思い至らないのかな。
  • 投稿者: Qilly
  • 2018年 01月05日 03時48分
[一言]
最初は面白かったけど主人公がどういう人間かとか考えが出るたびにどんどん魅力が無くなっていった
情報収集やネタバレのこと、行動とそれに対しての報酬や名誉のことなど
主人公がちょっとわがままがすぎる
  • 投稿者: yoshua
  • 2018年 01月04日 14時08分
ご指摘ありがとうございます。

魅力的なキャラクターが書けるように精進します。
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
↑ページトップへ