エピソード566の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
相場の変動について"あの"ポーリンが思い至らなかったのが意外w
相場の変動について"あの"ポーリンが思い至らなかったのが意外w
エピソード566
[一言]
産業の強者が狩すぎて弱小が廃業し、強者が去った後はその業務を行う者がもう居らず地域の経済が壊滅する。
これはAE●N経済の寓話ですね。
産業の強者が狩すぎて弱小が廃業し、強者が去った後はその業務を行う者がもう居らず地域の経済が壊滅する。
これはAE●N経済の寓話ですね。
エピソード566
[一言]
赤きチョロい「私達、何かやっちゃいました?」
ギルマス「やりすぎだボケぇ!」
赤きチョロい「私達、何かやっちゃいました?」
ギルマス「やりすぎだボケぇ!」
エピソード566
[一言]
田舎町に大手のスーパーが進出して、地元のお店が潰れて。
しばらくして、人口が減ったからと、大手スーパーが撤退して。
残されたお年寄りは、買い物難民になりました。
そんな話を思い出したのでした。
田舎町に大手のスーパーが進出して、地元のお店が潰れて。
しばらくして、人口が減ったからと、大手スーパーが撤退して。
残されたお年寄りは、買い物難民になりました。
そんな話を思い出したのでした。
エピソード566
[一言]
にほんフカシ話〜。昔の人は言いました。過ぎたるは及ばざるが如しと。
【何事もやり過ぎは良くないですよね。な・に・ご・と・も。】
にほんフカシ話〜。昔の人は言いました。過ぎたるは及ばざるが如しと。
【何事もやり過ぎは良くないですよね。な・に・ご・と・も。】
エピソード566
[一言]
メスガキと呼んで 新たなジャンルに。( ・ω・)
マイル「古龍~♥雑っ魚♥」
メスガキと呼んで 新たなジャンルに。( ・ω・)
マイル「古龍~♥雑っ魚♥」
エピソード566
[一言]
TOMTOMさんへ
>その結果警備員8名が死刑にされたそうです。
それって、直江津捕虜収容所事件のことでしょうけど、
実際よりかなり誇張された話です。
戦時下の当時の大寒波(1942年12月から翌3月)で、収容されていたオーストラリア人捕虜300名のうち60名が肺炎、栄養失調、脚気などを起こし、病死したことについて追及された軍事法廷で、ゴボウ喰わせたことが直接の訴訟原因じゃありません。
(オーストラリア側は、捕虜虐待の一例として示しているだけです。)
なお、死刑判決の理由は捕虜を殴打したこと、体力の限界を超える労働を強制したこと、劣悪な衛生環境を放置したこと、といった虐待が理由でゴボウ食は直接の理由ではないとされています。
また、捕虜に対しゴボウ喰わせたことに関しては、次のような報告や発言があります。
裁判のときには相当国情が違い、日本の事情を知らない人が裁判をしたため不当と言えば不当と言える裁判があるのだ。
一例としては、俘虜収容所の所員が、終戦真際食糧が非常に不足している。併しこれに対してできるだけいい食物を与えたいというのでごぼうを買つて来て食わした。
その当時ごぼうというのは我々はとても食えなかつたのだ。
我々はもう大豆を二日も三日も続けて食うというような時代で、ごぼうなんてものはなかなか貴重品であつた。
そのごぼうを食わしたところが、それが乾パン代りに木の根を食わして虐待したというので、五年の刑を受けたという、こういう例もある
(昭和27年12月10日、第15回国会参議院法務委員会、法務省保護局長齋藤三郎報告)
「ごぼうを食べさしたものを木の根を食べさせたのだということで二十五年の禁錮を受けておる。
(昭和28年7月2日、日本社会党、藤原道子参議院厚生委員会発言)
TOMTOMさんへ
>その結果警備員8名が死刑にされたそうです。
それって、直江津捕虜収容所事件のことでしょうけど、
実際よりかなり誇張された話です。
戦時下の当時の大寒波(1942年12月から翌3月)で、収容されていたオーストラリア人捕虜300名のうち60名が肺炎、栄養失調、脚気などを起こし、病死したことについて追及された軍事法廷で、ゴボウ喰わせたことが直接の訴訟原因じゃありません。
(オーストラリア側は、捕虜虐待の一例として示しているだけです。)
なお、死刑判決の理由は捕虜を殴打したこと、体力の限界を超える労働を強制したこと、劣悪な衛生環境を放置したこと、といった虐待が理由でゴボウ食は直接の理由ではないとされています。
また、捕虜に対しゴボウ喰わせたことに関しては、次のような報告や発言があります。
裁判のときには相当国情が違い、日本の事情を知らない人が裁判をしたため不当と言えば不当と言える裁判があるのだ。
一例としては、俘虜収容所の所員が、終戦真際食糧が非常に不足している。併しこれに対してできるだけいい食物を与えたいというのでごぼうを買つて来て食わした。
その当時ごぼうというのは我々はとても食えなかつたのだ。
我々はもう大豆を二日も三日も続けて食うというような時代で、ごぼうなんてものはなかなか貴重品であつた。
そのごぼうを食わしたところが、それが乾パン代りに木の根を食わして虐待したというので、五年の刑を受けたという、こういう例もある
(昭和27年12月10日、第15回国会参議院法務委員会、法務省保護局長齋藤三郎報告)
「ごぼうを食べさしたものを木の根を食べさせたのだということで二十五年の禁錮を受けておる。
(昭和28年7月2日、日本社会党、藤原道子参議院厚生委員会発言)
エピソード566
[気になる点]
なんでちょっとでも値崩れしたらマイルの異次元空間に放り込まないんだ?ポーリン!
値崩れしてちょっとでも下げた値段ギルドが提示したら殺し(笑)にかかる銭ゲバポーリンが!
なんでちょっとでも値崩れしたらマイルの異次元空間に放り込まないんだ?ポーリン!
値崩れしてちょっとでも下げた値段ギルドが提示したら殺し(笑)にかかる銭ゲバポーリンが!
エピソード566
[一言]
ど、さ、な、わ、
「薬草採らせりゃ取り尽くす、魔物を狩らせりゃ狩り尽くす、どうすんだよ、え? どうすんだよ!」
その 鳥巣(とりす) どうすんだ!
ど、さ、な、わ、
「薬草採らせりゃ取り尽くす、魔物を狩らせりゃ狩り尽くす、どうすんだよ、え? どうすんだよ!」
その 鳥巣(とりす) どうすんだ!
エピソード566
感想を書く場合はログインしてください。