感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70  Next >> [82]
[良い点]
無事ドワーフの王様を助け出せました。
[一言]
最初にネジ切り機やネジを作った人ってほんとすごいですよね。
科学の世界ではよくネジを作るのにネジが必要とか高性能煉瓦を作るのに高性能煉瓦が必要とか、聞いていて本末転倒というかなんというかってことがよくあるので。、とにかく最初のひとつを作るのが難しいんですよね。100個ネジを作って1つ成功これを繰り返して予定数のネジを作り他のパーツも同じ調子で手作りしてやっとネジ切り機が完成する。そして、最初のひとつができたらそこから増やせるからずっと楽になるしより性能と精度の良いものも作れるようになる。やっぱり最初のひとつを作った人がほんと凄い。
  • 投稿者: BEARJAMMIN
  • 男性
  • 2016年 04月14日 12時19分
感想ありがとうございます。

後から見るとこんなの誰でも作れるじゃん、ってものもよくよく考えると最初に考えた人は天才なんですよね。
[一言]
アイクとダイロクテンちゃんはこの世界でも相当優しい人だよな~
  • 投稿者: クドウ
  • 2016年 04月13日 22時23分
その優しさが強さの源なのです、と少年漫画風に言ってみるテスト
[良い点]
お疲れ様でした。

このドワーフ王なら、万力台と旋盤、ポール盤にディスクグラインダー、電気溶接機とフライス盤があればなんでも出来そうですね。
流石です。次話でちょっとその辺を説明するつもりだったのですが。
ネタバレになるので次話をお待ち下さい。
[一言]
ドワーフ鉄砲兵団とか胸熱ですな
エルフのスナイパーも胸熱ですな
エルフまだー?(笑)
色々な種族を仲間にしていきたいですね
[一言]
この信長ちゃんは精神は男だけど、数百年も女で生きてるし主人公とラブラブになる可能性はあるんですか?(´・ω・`)

魔王が転生日本人ってのはわかってたけど、平成日本人だとばかり思っていた。
ダイロクテン魔王って名前をみずから名乗って転生した日本人が自分のところに集まりやすくしている、ただの平成日本人だと思ってたけど、まさかの織田信長本人

微塵もその可能性を考え付かなくて度胆ぬかれました、
主人公はなぜ織田信長本人だとわかったんでしょうか?

織田信長の真似をしているただのおちゃめな日本人と思う人のほうが多そうなものですが(´・ω・`)

  • 投稿者: 退会済み
  • 2016年 04月11日 21時10分
管理
深く考えてはいけません。
こうは考えましょう。

本能寺で果てた信長様は実は美少女だった、と。
そうすればみんなが幸せになれます。
[良い点]
更新お疲れ様です。
過不足なくスムーズに情勢を進めるのって
結構難しいと思うのですがトントン進みますね。
門番の無能ではないけども~系の描写で雑にも見えない。
うーん、うまいですね。
[一言]
ギュンター王の人間からの扱いを見たら
人間サイドでの識者視点が見たいな~と思いました。
ある程度、主人公に近しい価値観で向こうサイドが
見てみたいですね~。
敵役は楽しみの一つな訳ですが。


あ、フォローありがとうございます、励みにします。


よく感想を下さるので作品を読ませて頂きました。
更新、楽しみにしています。
[一言]
これでドワーフ無双が始まるんですね?
ドリフのドワーフ思い出してワクワクしてます
なろうはエルフさんはよくでてくるけどドワーフさんはあまりメインになりませんからねえ。ギュンターさんには頑張って貰うつもりです。
[一言]
ちょっと前の話の感想になりますが、ベーコンの塩抜きの魔法って作れないのかな。
戦闘糧食が硬いパン、塩辛すぎるベーコン、ピクルス。
食う前にベーコンの塩味を調整できればだいぶ違う気がする。

肉に影響を与える回復魔法や物を移動する転移魔法もあるんだし、ベーコンの塩抜きが魔法で出来ない訳がない!

魔法の開発コスト?ようわからん(・ω・)
  • 投稿者: resta
  • 2016年 04月11日 01時58分
感想ありがとうございます。
その辺もいつかエピソードに盛り込みますね。
[気になる点]
誤字…というより、提案?ですかね。
第二章 ギュンター救出作戦
人種が違うだけで、自分たちの仰ぐ宗教が違う、というだけで
の部分ですが、1度目を『だけで、』と切っているので2度目もそれに合わせた方がいいかと思います。
[一言]
フルプレートって目元見えるんですが大丈夫ですかね?仮面の上に兜をつけてるのでしょうか?
  • 投稿者: 斎槻樹
  • 2016年 04月11日 00時43分
感想ありがとうございます。
修正点参考にさせて頂きます。

まあ、目元だけならばなんとか、ということで。
[良い点]
お疲れ様でした。


 >実際、戦場で食う飯は不味い。
 保存重視のためにからっからに水分を抜いた堅焼きパン。
 これまた保存性重視で塩に漬け込んだ塩辛いだけのベーコン。
 稀にそれらに酢漬けのキャベツやキュウリが添えられるくらいで、味気ないことこの上ない。


戦闘食料の味の良し悪しは、リアルでも士気にかかわるので早急な改善が必要でしょう。 グラノーラやインスタントラーメン、インスタントカレー、インスタント味噌汁、振りかけ、缶詰の開発が必要ですね。(必要ならば、駅弁を温めるあの道具も要るでしょう)
古来、飢えた軍隊が勝った試しはありませんからね。
その辺のエピソードもいつか盛り込んでみたいと思います。
[1] << Back 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70  Next >> [82]
↑ページトップへ