エピソード16の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
情報の対価に金貨だしたの?
情報の対価としてお酒を注文して、金貨からお釣り貰うの?
[一言]
主人公正気かよ、こんな物騒な世界で未だなんの力もないのに大衆の面前で大金チラつかせるとか。
展開が無理やり過ぎない? 主人公の商談力()魅せる為だけの場面になってしまってるから話に違和感を感じる。
酒場の主人は金貨は金貨なんだし何故それで満足しないのか、そもそも宿探しの情報の対価として銀貨ないし銅貨で十分だと思うけど、そこを他国の通貨とは言え金貨。
「……いい加減にしとかねぇと、兄ちゃんの首が胴とサヨナラするのを止められなくなるぜ」とか言っちゃう位なんだから金とメッキの見分けも付かない店主なんか居ないよね?
主人公も自分の金じゃないし、この世界の通貨の価値も調べてないのに良くここで全部売約するね。
商談相手も、歴史的価値とか美術的価値とか以前に金貨がメッキのコインならどうするのさ、ちゃんと手に取ってまずは本物の金かどうか確認するのが先ですよ。
後は八千年前の金貨なんでしょ? 一度も使って無いような状態で残ってるのにレート的に安すぎない?
精霊も確認されてるファンタジー世界なんだしあり得ない事無いのは商人なら分かってるよね。主人公もこんな世界観なら幾らでも付加価値付ける余地あるのに簡単に手放してるし。
後8000年前って……、そんな大昔から金貨作れる様な世界ならとっくに地球のテクノロジー超えてますよ。
物語として面白そうなんだけど、右京さんばりに、「細かいことが気になってしまうのが、僕の悪い癖」とか言いたくなるよ
情報の対価に金貨だしたの?
情報の対価としてお酒を注文して、金貨からお釣り貰うの?
[一言]
主人公正気かよ、こんな物騒な世界で未だなんの力もないのに大衆の面前で大金チラつかせるとか。
展開が無理やり過ぎない? 主人公の商談力()魅せる為だけの場面になってしまってるから話に違和感を感じる。
酒場の主人は金貨は金貨なんだし何故それで満足しないのか、そもそも宿探しの情報の対価として銀貨ないし銅貨で十分だと思うけど、そこを他国の通貨とは言え金貨。
「……いい加減にしとかねぇと、兄ちゃんの首が胴とサヨナラするのを止められなくなるぜ」とか言っちゃう位なんだから金とメッキの見分けも付かない店主なんか居ないよね?
主人公も自分の金じゃないし、この世界の通貨の価値も調べてないのに良くここで全部売約するね。
商談相手も、歴史的価値とか美術的価値とか以前に金貨がメッキのコインならどうするのさ、ちゃんと手に取ってまずは本物の金かどうか確認するのが先ですよ。
後は八千年前の金貨なんでしょ? 一度も使って無いような状態で残ってるのにレート的に安すぎない?
精霊も確認されてるファンタジー世界なんだしあり得ない事無いのは商人なら分かってるよね。主人公もこんな世界観なら幾らでも付加価値付ける余地あるのに簡単に手放してるし。
後8000年前って……、そんな大昔から金貨作れる様な世界ならとっくに地球のテクノロジー超えてますよ。
物語として面白そうなんだけど、右京さんばりに、「細かいことが気になってしまうのが、僕の悪い癖」とか言いたくなるよ
エピソード16
― 感想を書く ―