感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
タガミの話の合間に何かの描写を入れると、もっと読みやすい。
タガミはそこまで話すと、ちゃんと理解しているか探るような目付きをした。
てな具合?
タガミの話の合間に何かの描写を入れると、もっと読みやすい。
タガミはそこまで話すと、ちゃんと理解しているか探るような目付きをした。
てな具合?
エピソード2
[気になる点]
もっとサクサク話を進めた方が良いと思います。
少しゆっくり過ぎる
1番気になったのは俺tueeeタグは外した方が良いと思います。
主人公の思考がおかしい
[一言]
読み始めてすぐに恐らくメインヒロインかな?と予想していたセフィーリアがいつ出てくるのかと楽しみにしていましたが、全然出てこなくてやっっと出てきたと思えば第四部は未だに執筆されていないので凄くモヤモヤが残った作品でした。
気になる点にも書きましたが、個人的に俺tueee系がとても好きで期待していたのですが、タグは外した方が良いと思います。
それ目的だと途中で読むの辞めてしまう人も多いかと思います。
辛口評価しましたがこれからも頑張って下さい。
もっとサクサク話を進めた方が良いと思います。
少しゆっくり過ぎる
1番気になったのは俺tueeeタグは外した方が良いと思います。
主人公の思考がおかしい
[一言]
読み始めてすぐに恐らくメインヒロインかな?と予想していたセフィーリアがいつ出てくるのかと楽しみにしていましたが、全然出てこなくてやっっと出てきたと思えば第四部は未だに執筆されていないので凄くモヤモヤが残った作品でした。
気になる点にも書きましたが、個人的に俺tueee系がとても好きで期待していたのですが、タグは外した方が良いと思います。
それ目的だと途中で読むの辞めてしまう人も多いかと思います。
辛口評価しましたがこれからも頑張って下さい。
- 投稿者: datejustblack
- 30歳~39歳 男性
- 2022年 08月16日 15時07分
[気になる点]
情報の対価に金貨だしたの?
情報の対価としてお酒を注文して、金貨からお釣り貰うの?
[一言]
主人公正気かよ、こんな物騒な世界で未だなんの力もないのに大衆の面前で大金チラつかせるとか。
展開が無理やり過ぎない? 主人公の商談力()魅せる為だけの場面になってしまってるから話に違和感を感じる。
酒場の主人は金貨は金貨なんだし何故それで満足しないのか、そもそも宿探しの情報の対価として銀貨ないし銅貨で十分だと思うけど、そこを他国の通貨とは言え金貨。
「……いい加減にしとかねぇと、兄ちゃんの首が胴とサヨナラするのを止められなくなるぜ」とか言っちゃう位なんだから金とメッキの見分けも付かない店主なんか居ないよね?
主人公も自分の金じゃないし、この世界の通貨の価値も調べてないのに良くここで全部売約するね。
商談相手も、歴史的価値とか美術的価値とか以前に金貨がメッキのコインならどうするのさ、ちゃんと手に取ってまずは本物の金かどうか確認するのが先ですよ。
後は八千年前の金貨なんでしょ? 一度も使って無いような状態で残ってるのにレート的に安すぎない?
精霊も確認されてるファンタジー世界なんだしあり得ない事無いのは商人なら分かってるよね。主人公もこんな世界観なら幾らでも付加価値付ける余地あるのに簡単に手放してるし。
後8000年前って……、そんな大昔から金貨作れる様な世界ならとっくに地球のテクノロジー超えてますよ。
物語として面白そうなんだけど、右京さんばりに、「細かいことが気になってしまうのが、僕の悪い癖」とか言いたくなるよ
情報の対価に金貨だしたの?
情報の対価としてお酒を注文して、金貨からお釣り貰うの?
[一言]
主人公正気かよ、こんな物騒な世界で未だなんの力もないのに大衆の面前で大金チラつかせるとか。
展開が無理やり過ぎない? 主人公の商談力()魅せる為だけの場面になってしまってるから話に違和感を感じる。
酒場の主人は金貨は金貨なんだし何故それで満足しないのか、そもそも宿探しの情報の対価として銀貨ないし銅貨で十分だと思うけど、そこを他国の通貨とは言え金貨。
「……いい加減にしとかねぇと、兄ちゃんの首が胴とサヨナラするのを止められなくなるぜ」とか言っちゃう位なんだから金とメッキの見分けも付かない店主なんか居ないよね?
主人公も自分の金じゃないし、この世界の通貨の価値も調べてないのに良くここで全部売約するね。
商談相手も、歴史的価値とか美術的価値とか以前に金貨がメッキのコインならどうするのさ、ちゃんと手に取ってまずは本物の金かどうか確認するのが先ですよ。
後は八千年前の金貨なんでしょ? 一度も使って無いような状態で残ってるのにレート的に安すぎない?
精霊も確認されてるファンタジー世界なんだしあり得ない事無いのは商人なら分かってるよね。主人公もこんな世界観なら幾らでも付加価値付ける余地あるのに簡単に手放してるし。
後8000年前って……、そんな大昔から金貨作れる様な世界ならとっくに地球のテクノロジー超えてますよ。
物語として面白そうなんだけど、右京さんばりに、「細かいことが気になってしまうのが、僕の悪い癖」とか言いたくなるよ
エピソード16
[良い点]
ストーリーは面白そうだと思いました。
それと表現はうまいと思います。
[一言]
なろう小説を読み慣れているせいだと思いますが、私にとっては少々話の進み方が遅く感じました。
それから、見た目の描写や説明っぽいところが多いのにくらべ、気持ちとか主観といった部分が少なく物足りなく感じます。あとは主人公にもう少し思い切りがほしい。と、私は思いました。
ストーリーは面白そうだと思いました。
それと表現はうまいと思います。
[一言]
なろう小説を読み慣れているせいだと思いますが、私にとっては少々話の進み方が遅く感じました。
それから、見た目の描写や説明っぽいところが多いのにくらべ、気持ちとか主観といった部分が少なく物足りなく感じます。あとは主人公にもう少し思い切りがほしい。と、私は思いました。
かずたくさん。
感想ありがとうございます。
展開が遅い件については、前作「異世界の彼女~」で指摘いただいて、ちょっと急ぎ目にしていた積りだったのですが。
心理描写についても前作程は入れてないので御指摘のとおりかもしれません。
主人公のキャラは慎重な性格で設定してますので、思い切りがないように見えてしまったかもしれませんね。
今後共よろしくお願いいたします。
感想ありがとうございます。
展開が遅い件については、前作「異世界の彼女~」で指摘いただいて、ちょっと急ぎ目にしていた積りだったのですが。
心理描写についても前作程は入れてないので御指摘のとおりかもしれません。
主人公のキャラは慎重な性格で設定してますので、思い切りがないように見えてしまったかもしれませんね。
今後共よろしくお願いいたします。
- 日比野庵
- 2018年 06月04日 23時26分
[一言]
レビューをお持ちしました。
非常に巧みな語りだしに思わず引き込まれました。
なにより転生の部分の話の作り込みがいい!
あそこで私はやられました。
(細かいところまではネタバレになるので書きません)
第3部まで完結ということですが、第4部を期待します。
これからも頑張ってください。
ζ
■D:美風
レビューをお持ちしました。
非常に巧みな語りだしに思わず引き込まれました。
なにより転生の部分の話の作り込みがいい!
あそこで私はやられました。
(細かいところまではネタバレになるので書きません)
第3部まで完結ということですが、第4部を期待します。
これからも頑張ってください。
ζ
■D:美風
[一言]
完結おめでとうございます!
続きを楽しみにしています。
完結おめでとうございます!
続きを楽しみにしています。
大空様、ありがとうございます。
第四部の開始まで少し間があくかと思いますが、よろしくお願いいたします。
昨日より連載開始した新作の方もよろしくお願いいたします
第四部の開始まで少し間があくかと思いますが、よろしくお願いいたします。
昨日より連載開始した新作の方もよろしくお願いいたします
- 日比野庵
- 2017年 07月23日 20時54分
[気になる点]
サブタイトルのネタばれ。
上手く繋がらない変なルビ。
安定しない文字数。
なかなか未来のことを考えない主人公・・・頭脳派とは思えない、世界中を目的のものを目指して探すには最低限武力は必要で探し回るには定職でなくいろんな場所にいける冒険者が一番らくだというのに・・・目標設定が見通しが甘いというか先を考えていないというか、最初は頭脳派だと思ったけどって感じ。
[一言]
全部読み終わりました。
サブタイトルはもう・・・つけないほうが一番物語を楽しめる気がする ネタばれが酷い。
変なルビ、要らないかなって思うのが多い
例:「それでいい。あとは、アリアドネの種が一袋と、預けておいたカラスマル(ルビ・アレ)を出してくれ」
アレを出してくれ・・・とカラスマルとかルビを付けないで言った後に名前を紹介すればいいと思います、アレなのかカラスマルなのかどっち言ってるのか分かりにくいですし、アレと言っているならカラスマルと名前が出てくるのが少し変だと思います
一話が長くなったり短くなったり安定しない。
物語としては面白かったと思いました。
サブタイトルのネタばれ。
上手く繋がらない変なルビ。
安定しない文字数。
なかなか未来のことを考えない主人公・・・頭脳派とは思えない、世界中を目的のものを目指して探すには最低限武力は必要で探し回るには定職でなくいろんな場所にいける冒険者が一番らくだというのに・・・目標設定が見通しが甘いというか先を考えていないというか、最初は頭脳派だと思ったけどって感じ。
[一言]
全部読み終わりました。
サブタイトルはもう・・・つけないほうが一番物語を楽しめる気がする ネタばれが酷い。
変なルビ、要らないかなって思うのが多い
例:「それでいい。あとは、アリアドネの種が一袋と、預けておいたカラスマル(ルビ・アレ)を出してくれ」
アレを出してくれ・・・とカラスマルとかルビを付けないで言った後に名前を紹介すればいいと思います、アレなのかカラスマルなのかどっち言ってるのか分かりにくいですし、アレと言っているならカラスマルと名前が出てくるのが少し変だと思います
一話が長くなったり短くなったり安定しない。
物語としては面白かったと思いました。
魂痕さん
最後までお読みいただきありがとうございます。
参考になりました。
サブタイトルは、見ただけでなんのパートなのか分かるようにつけたので、その是非は別としてネタバレの御指摘は狙いどおりです。
安定しない文字数についても、これも意図してやっていたので、御指摘とおりです。
ルビについてはう~ん。好みですかね。これは考慮の余地がありそうです。
スキルについても、今後考えます。
尚、主人公の考え方については、色んな考え方があるかと思いますけれども、筆者は、リアル寄りな展開を意識していますので、優先順位的に
1)生活基盤を確立
↓
2)元の世界に帰るための情報収取(図書館、大学入学を目指す)
というプロセスで考え、行動しています。
冒険者になったのは1)の為の手段に過ぎず、冒険者になることが目的ではありません。冒険者は成り行きと巻き込まれの結果です。
筆者としては、寧ろ慎重な行動(石橋叩き)であって、決して「先を考えていない」とは思っていないのですが、そう捉えていただけなかったことは、筆者の力不足です。
物語として面白くするというのは筆者が一番力を入れている部分なので、そこを評価いただけているのは嬉しい限りです。
今後ともよろしくお願いいたします。
最後までお読みいただきありがとうございます。
参考になりました。
サブタイトルは、見ただけでなんのパートなのか分かるようにつけたので、その是非は別としてネタバレの御指摘は狙いどおりです。
安定しない文字数についても、これも意図してやっていたので、御指摘とおりです。
ルビについてはう~ん。好みですかね。これは考慮の余地がありそうです。
スキルについても、今後考えます。
尚、主人公の考え方については、色んな考え方があるかと思いますけれども、筆者は、リアル寄りな展開を意識していますので、優先順位的に
1)生活基盤を確立
↓
2)元の世界に帰るための情報収取(図書館、大学入学を目指す)
というプロセスで考え、行動しています。
冒険者になったのは1)の為の手段に過ぎず、冒険者になることが目的ではありません。冒険者は成り行きと巻き込まれの結果です。
筆者としては、寧ろ慎重な行動(石橋叩き)であって、決して「先を考えていない」とは思っていないのですが、そう捉えていただけなかったことは、筆者の力不足です。
物語として面白くするというのは筆者が一番力を入れている部分なので、そこを評価いただけているのは嬉しい限りです。
今後ともよろしくお願いいたします。
- 日比野庵
- 2017年 05月20日 14時32分
[良い点]
ユニークな転移方法、文も読みやすい、でもまだ伸ばせるところはあるからこれからも更新がんばって欲しい。
[気になる点]
117話でも魔法使いとして登録してるといってるけどクエストが終わって変えたのかね・・・?そんな描写あったかなと思っている
他にも魔法使いとして登録~云々をどこかで見たような気がする。
2章の終わりの戦闘のあたりは一話あたりの文が短くて少しテンポ悪かったかなと思う。
あらすじに以下の要素はありません。
ス/キル要素。ス/テータス要素と書いてあるが検索ワードを上に大量に書いてあるので気づく人は少なそう。
スキル・ステータスがない世界でいちいち技能をスキルというのは少し違和感がある(ルー語的な感じに聞こえる)
サブタイにもスキルと入った物があるがあらすじを読んでなかったのでスキルが出てこず少しガッカリした。
[一言]
一度文字検索で検索すれば該当の話が見つかるかなと。
ユニークな転移方法、文も読みやすい、でもまだ伸ばせるところはあるからこれからも更新がんばって欲しい。
[気になる点]
117話でも魔法使いとして登録してるといってるけどクエストが終わって変えたのかね・・・?そんな描写あったかなと思っている
他にも魔法使いとして登録~云々をどこかで見たような気がする。
2章の終わりの戦闘のあたりは一話あたりの文が短くて少しテンポ悪かったかなと思う。
あらすじに以下の要素はありません。
ス/キル要素。ス/テータス要素と書いてあるが検索ワードを上に大量に書いてあるので気づく人は少なそう。
スキル・ステータスがない世界でいちいち技能をスキルというのは少し違和感がある(ルー語的な感じに聞こえる)
サブタイにもスキルと入った物があるがあらすじを読んでなかったのでスキルが出てこず少しガッカリした。
[一言]
一度文字検索で検索すれば該当の話が見つかるかなと。
[気になる点]
62話
「手頃な防具や剣がないかと思ってね」
ヒロは、魔法使いで冒険者登録していたのだがそう言った。
フリーじゃないの
62話
「手頃な防具や剣がないかと思ってね」
ヒロは、魔法使いで冒険者登録していたのだがそう言った。
フリーじゃないの
魂痕様
御指摘ありがとうございます。
確かに38話でフリー登録でとヒロが話してました。
38話と144話を修正しました。
これからもよろしくお願いいたします
御指摘ありがとうございます。
確かに38話でフリー登録でとヒロが話してました。
38話と144話を修正しました。
これからもよろしくお願いいたします
- 日比野庵
- 2017年 05月20日 00時28分
[良い点]
ロシアンルーレットのように行く異世界を決めたり、精霊が魔力を抑えていたり、と今までにない要素が分かりやすく入れられていて、新しい小説の幅が広がる一作。
[気になる点]
タイトルのせいで第一部の感動が薄れている。
「最強の魔法使いになってしまった」とあるので、「いつ、最強の魔法使いになるんだろう?」「最強になるのだからこんなの苦境じゃないよね」という気持ちが読み進めている中でありました。
[一言]
いつ、最強の魔法使いになるんだろう? そんな事を思いながら、第一部完了まで読ませていただきました。
異世界を選ぶと言う表現に、ロシアンルーレットという表現を使う。
強大な魔力を、精霊が抑えている。
などなど、様々な他とは違うオリジナリティ溢れる、日比野庵先生らしさが詰まった一作です。
しかし、タイトル。
普通になろうとしては良いタイトルだとは思いますし、作品の内容ともあっていますが、第一部の軽いネタバレ(あるいは分かりやすすぎる伏線)ですので、タイトルを少し変えるか、第1部に主人公の独白(俺は最強の魔法使いとなった、ここまで来るのには~的な回想の前フリ)の話があると、個人的には良いかと思います。
長々とすいません。
ロシアンルーレットのように行く異世界を決めたり、精霊が魔力を抑えていたり、と今までにない要素が分かりやすく入れられていて、新しい小説の幅が広がる一作。
[気になる点]
タイトルのせいで第一部の感動が薄れている。
「最強の魔法使いになってしまった」とあるので、「いつ、最強の魔法使いになるんだろう?」「最強になるのだからこんなの苦境じゃないよね」という気持ちが読み進めている中でありました。
[一言]
いつ、最強の魔法使いになるんだろう? そんな事を思いながら、第一部完了まで読ませていただきました。
異世界を選ぶと言う表現に、ロシアンルーレットという表現を使う。
強大な魔力を、精霊が抑えている。
などなど、様々な他とは違うオリジナリティ溢れる、日比野庵先生らしさが詰まった一作です。
しかし、タイトル。
普通になろうとしては良いタイトルだとは思いますし、作品の内容ともあっていますが、第一部の軽いネタバレ(あるいは分かりやすすぎる伏線)ですので、タイトルを少し変えるか、第1部に主人公の独白(俺は最強の魔法使いとなった、ここまで来るのには~的な回想の前フリ)の話があると、個人的には良いかと思います。
長々とすいません。
アッキさん、コメントありがとうございます。
オリジナリティ溢れるとは嬉しいお言葉です。
タイトル、ですか。成程、気付かなかったです。第三部が終わった時点で、ちょっと考えてみます。
なるべく一話だけでも読んでいただくための「なろう的」なタイトルにしたのですけれども、ネタバレし過ぎて感動が薄れるのですね。う~ん。勉強になります。
今後ともよろしくお願いいたします。
オリジナリティ溢れるとは嬉しいお言葉です。
タイトル、ですか。成程、気付かなかったです。第三部が終わった時点で、ちょっと考えてみます。
なるべく一話だけでも読んでいただくための「なろう的」なタイトルにしたのですけれども、ネタバレし過ぎて感動が薄れるのですね。う~ん。勉強になります。
今後ともよろしくお願いいたします。
- 日比野庵
- 2017年 05月16日 22時20分
― 感想を書く ―