感想一覧
▽感想を書く[一言]
私は10話ほど書き溜めたら投稿してしまいます。酷いやつなんて1話も書き留めしませんでした。書いているうちのどんどん投稿したいと言う思うが強くなって勢いで投稿してしまいます。その後は土日などに頑張ってたくさん書いてストックを作ります。けれど途中で毎日投稿が不可能になって3日に一回投稿ぐらいに頻度を落とします。
見直しは殆どしていません。
私は10話ほど書き溜めたら投稿してしまいます。酷いやつなんて1話も書き留めしませんでした。書いているうちのどんどん投稿したいと言う思うが強くなって勢いで投稿してしまいます。その後は土日などに頑張ってたくさん書いてストックを作ります。けれど途中で毎日投稿が不可能になって3日に一回投稿ぐらいに頻度を落とします。
見直しは殆どしていません。
[一言]
弧滓様
書きたい作品を書く。それが私のモットーです。
とはいえ誰かに読んで欲しい、評価して欲しい…と思う心はあります。共有する喜びです。
そこで、僕の場合はまず、少なくとも、コアなユーザーのニーズはあるか?
これを確認します。
(大衆からの評価は欲しいが…)
小説について書きます。(僕のエッセイは長いので。)
最近投稿を始めたばかりの者ですが。参考までに。
2~3日は連日5話程度を時間毎に更新。(通勤時間、昼前、退勤時間、夕食時、就寝前)
つまり15話だけ構想をつくります。
駄目そうなら1日目で打ち切ります。(つまり5話)
1話は短く(500前後)。
2話はもう少し長く。
3話は…という形で長くします。
興味を持ってくれた読者は、クリックすること、定期的なアクセスをすることを習慣づけてくれます。
いつしかブックマークをしてくれます。
最終的にスマホで読みやすい1000~2000字、各話完結型で書きます。
習慣化してもらうわけです。
新聞小説みたいな感覚です。
その後は、PVの増加する時間などを様子見て、1~2話毎日更新できるようにします。
PVが落ちてきた、「気になるな」
そんな時は、何処かの時間に繰り上げで投稿します。
新規をつかむわけです。
弧滓様の6万字がどのように作られているかわかりませんが1000字で60話。4000字で15話。
僕なら既に投稿して、続けるか、辞めるか、判断していると思います。
またお気づきかもしれませんが、エッセイ、R18、…と書ける範囲で書いていくと、「この作品、良い!」という読者が、著者作品ページにアクセスしてくれるようになります。
読者は何時しか「作品」のファンから、「著者」のファンとなるわけです。
長々と失礼しました。
質問文の答えになってないかもしれません
参考までにしていただければ、ありがたいです。
undecane
弧滓様
書きたい作品を書く。それが私のモットーです。
とはいえ誰かに読んで欲しい、評価して欲しい…と思う心はあります。共有する喜びです。
そこで、僕の場合はまず、少なくとも、コアなユーザーのニーズはあるか?
これを確認します。
(大衆からの評価は欲しいが…)
小説について書きます。(僕のエッセイは長いので。)
最近投稿を始めたばかりの者ですが。参考までに。
2~3日は連日5話程度を時間毎に更新。(通勤時間、昼前、退勤時間、夕食時、就寝前)
つまり15話だけ構想をつくります。
駄目そうなら1日目で打ち切ります。(つまり5話)
1話は短く(500前後)。
2話はもう少し長く。
3話は…という形で長くします。
興味を持ってくれた読者は、クリックすること、定期的なアクセスをすることを習慣づけてくれます。
いつしかブックマークをしてくれます。
最終的にスマホで読みやすい1000~2000字、各話完結型で書きます。
習慣化してもらうわけです。
新聞小説みたいな感覚です。
その後は、PVの増加する時間などを様子見て、1~2話毎日更新できるようにします。
PVが落ちてきた、「気になるな」
そんな時は、何処かの時間に繰り上げで投稿します。
新規をつかむわけです。
弧滓様の6万字がどのように作られているかわかりませんが1000字で60話。4000字で15話。
僕なら既に投稿して、続けるか、辞めるか、判断していると思います。
またお気づきかもしれませんが、エッセイ、R18、…と書ける範囲で書いていくと、「この作品、良い!」という読者が、著者作品ページにアクセスしてくれるようになります。
読者は何時しか「作品」のファンから、「著者」のファンとなるわけです。
長々と失礼しました。
質問文の答えになってないかもしれません
参考までにしていただければ、ありがたいです。
undecane
貴重な意見ありがとうございます!
ペースが確立されている方はクオリティが高い作品が多い気がしますね!
6万文字書いた作品は結局10万文字強まで書いてから投稿開始しました!
そして2ヶ月持たずにストックがなくなりました 笑
逆お気に入りに登録下くださっている方はそれなりの数いてくださいますが、私のファンとまで言ってくださる方は少ないような気がします。要精進ですね!
感想ありがとうございました!
ペースが確立されている方はクオリティが高い作品が多い気がしますね!
6万文字書いた作品は結局10万文字強まで書いてから投稿開始しました!
そして2ヶ月持たずにストックがなくなりました 笑
逆お気に入りに登録下くださっている方はそれなりの数いてくださいますが、私のファンとまで言ってくださる方は少ないような気がします。要精進ですね!
感想ありがとうございました!
- こおり ほのお
- 2019年 06月24日 12時37分
[良い点]
はじめまして、ロータスです。
……書き溜め、ほんと大切な作業です。しかしながら、現在絶賛スランプ中な私ですw。私の場合は、まず3カ月(連載初期はこの期間で終わる予定でした)継続して投稿ができるか?という基準を設けて、一章ごと(だいたい1話2500〜3000前後)に用意しました。今はネタが尽きて図書館に行ったりしてます。
[気になる点]
連載作品は、途中で筆が止まることもあるので、気長に待つことができるなら、その期間も一つの作品になりうるかもしれないです。
拙い感想ですが、ご一読ありがとうございました。
はじめまして、ロータスです。
……書き溜め、ほんと大切な作業です。しかしながら、現在絶賛スランプ中な私ですw。私の場合は、まず3カ月(連載初期はこの期間で終わる予定でした)継続して投稿ができるか?という基準を設けて、一章ごと(だいたい1話2500〜3000前後)に用意しました。今はネタが尽きて図書館に行ったりしてます。
[気になる点]
連載作品は、途中で筆が止まることもあるので、気長に待つことができるなら、その期間も一つの作品になりうるかもしれないです。
拙い感想ですが、ご一読ありがとうございました。
- 投稿者: 退会済み
- 2018年 05月28日 08時40分
管理
かきためは大事ですが、どうしてもモチベーションに左右されてしまいますからねー( ・∇・)
感想ありがとうございました!
感想ありがとうございました!
- こおり ほのお
- 2018年 05月28日 19時11分
[良い点]
ども、色々参考になりました。
どうやら文庫一冊分位はストックしておいた方が何かと安定するみたいですね。
エピソードごとに作っておく、という意見は目から鱗でした笑
[一言]
2年前に自分も感想欄で意見を述べていた件w
ども、色々参考になりました。
どうやら文庫一冊分位はストックしておいた方が何かと安定するみたいですね。
エピソードごとに作っておく、という意見は目から鱗でした笑
[一言]
2年前に自分も感想欄で意見を述べていた件w
参考になったならばなによりです!
このエッセイを書いて2年も立つという衝撃 笑
感想ありがとうございました!
このエッセイを書いて2年も立つという衝撃 笑
感想ありがとうございました!
- こおり ほのお
- 2018年 05月27日 00時43分
[一言]
書き留め基本無し派です。
三話位書くと満足しちゃうんです。大体4500文字くらいなんですけどね……。
結局は自分的に一番楽なのが良いと思います!
書き留め基本無し派です。
三話位書くと満足しちゃうんです。大体4500文字くらいなんですけどね……。
結局は自分的に一番楽なのが良いと思います!
書きためは中々しんどいですからねー^^;
仰有るとおり自分に合ったスタイルが一番ですよね!( ・∇・)
ちなみに『書き貯めなし』で『毎日更新出来る』作品を考えた結果生まれたのが『姫咲さん』です 笑
感想ありがとうございましたです
仰有るとおり自分に合ったスタイルが一番ですよね!( ・∇・)
ちなみに『書き貯めなし』で『毎日更新出来る』作品を考えた結果生まれたのが『姫咲さん』です 笑
感想ありがとうございましたです
- こおり ほのお
- 2018年 03月04日 20時37分
[良い点]
こんばんは。今更ですが、GWで疲れて執筆が進まないし日々読んでる作者さんの作品も読みきったので、勉強のために個人的に凄いなーと思っている作者さんの所で細かいところを読ませてもラッテいます。
弧滓 歩之雄さんの小説は多くの読み手が楽しめるように計算された作品を書かれるので、色々と勉強になっております。
さて、書き溜めですが、まずは物語関係なく何となくネタになりそうな展開や部分を沢山書いて貯めておきます。いざとなったら閑話や中休みに使えそうな小ネタです。
そしてストーリー上重要な所と書きたい所、ラストシーンや盛り上がるところ等を書いていき、第一話、第二話と書き進めて参ります。50万文字くらいは頑張りたい長編は第1話から続いて読める範囲10~15話位と要所10万文字くらいは書いてから連載を開始します。
しかし、キャラクターが勝手に動き出してチェックポイントからかなりはみ出した行動をしたり、キャラが変わったり、自身が成長出来たのか文体が変わったりしてかなりの修正しないといけなくなったり…何だかんだで書き貯めてはいても投稿スピードはかなり詰まりがちになっている気がいたします。
よってスタート時は繋がっている部分10万文字、繋がってない部分10万文字の20万は書いてからのスタートで御座いました。
しかし、学んでいくにつれて「実験小説」として色々書きたくなってきて困って居ます。どうすれば楽しんでもらえる&書いていて楽しい小説がかけるか、いつか魔法騎士のような、人に愛される作品を書いてみたい所で御座います。そんな感じで書き始めた小説…。1話だけしか書ききれてませんが、2話位でも発表したくてたまりません!
余計な文が多かったですね。すいません
こんばんは。今更ですが、GWで疲れて執筆が進まないし日々読んでる作者さんの作品も読みきったので、勉強のために個人的に凄いなーと思っている作者さんの所で細かいところを読ませてもラッテいます。
弧滓 歩之雄さんの小説は多くの読み手が楽しめるように計算された作品を書かれるので、色々と勉強になっております。
さて、書き溜めですが、まずは物語関係なく何となくネタになりそうな展開や部分を沢山書いて貯めておきます。いざとなったら閑話や中休みに使えそうな小ネタです。
そしてストーリー上重要な所と書きたい所、ラストシーンや盛り上がるところ等を書いていき、第一話、第二話と書き進めて参ります。50万文字くらいは頑張りたい長編は第1話から続いて読める範囲10~15話位と要所10万文字くらいは書いてから連載を開始します。
しかし、キャラクターが勝手に動き出してチェックポイントからかなりはみ出した行動をしたり、キャラが変わったり、自身が成長出来たのか文体が変わったりしてかなりの修正しないといけなくなったり…何だかんだで書き貯めてはいても投稿スピードはかなり詰まりがちになっている気がいたします。
よってスタート時は繋がっている部分10万文字、繋がってない部分10万文字の20万は書いてからのスタートで御座いました。
しかし、学んでいくにつれて「実験小説」として色々書きたくなってきて困って居ます。どうすれば楽しんでもらえる&書いていて楽しい小説がかけるか、いつか魔法騎士のような、人に愛される作品を書いてみたい所で御座います。そんな感じで書き始めた小説…。1話だけしか書ききれてませんが、2話位でも発表したくてたまりません!
余計な文が多かったですね。すいません
20万文字、しかもその内半分は繋がっていないもの、とはなるほどそういうやり方もあるのですね!
私の別作品まで褒めていただきありがとうございます!
私の場合も例えば『魔法騎士』の1章21話はまさに『ストーリーとは別に、是非組み込みたくて予め書いておいた回』になります。
しかしいやはや分量が凄い^^;
書いていくうちに予定と外れていくのもあるあるですよね。それで結構書き直したり 笑
感想ありがとうございました!
私の別作品まで褒めていただきありがとうございます!
私の場合も例えば『魔法騎士』の1章21話はまさに『ストーリーとは別に、是非組み込みたくて予め書いておいた回』になります。
しかしいやはや分量が凄い^^;
書いていくうちに予定と外れていくのもあるあるですよね。それで結構書き直したり 笑
感想ありがとうございました!
- こおり ほのお
- 2017年 05月01日 07時19分
[一言]
読専の私ですが、個人的にいうなら、10万文字。
何故か? 詳細検索において、文字数10万文字以上の作品でスコップしているから。
なんでそんな事をしているか? なろうで投稿されている作品量が、あまりにも膨大すぎて、数話書いてエターしている作品に目を通す気になれないから。
ちなみに、最近の詳細検索は、期間中に更新された作品のみを絞ってターゲッティングできるので、活動が活発な作家ほど拾われやすいと思います。
10万文字までは毎日更新、それ以降は週一ペースは、割りとアリだと思う。で、20万文字あたりで、読者の反応を見て、完結させるか、継続させるか判断するのが一番効率がいい気がします。
ユニーク読者が1万を超え、お気に入りが1000超えてたら相当に優秀な作品だと思う。
というか、ユニーク一万越えって、日刊ランキングにのらんと難しいからなー。
ちなみに、10万文字以上の作品と区切ったとしても、その作品を手に取るかは、タイトルとあらすじでほぼ決まります。 で、手にとった小説を読み続けるかどうかは、第一話で7割型きまります。
タイトルとあらすじと、第一話は、そーとうに工夫が必要だとは思う。
つまり、最序盤(最初の3万文字、約6話分?)は書き溜めより、推敲が大事じゃないかなぁーと。
読専の私ですが、個人的にいうなら、10万文字。
何故か? 詳細検索において、文字数10万文字以上の作品でスコップしているから。
なんでそんな事をしているか? なろうで投稿されている作品量が、あまりにも膨大すぎて、数話書いてエターしている作品に目を通す気になれないから。
ちなみに、最近の詳細検索は、期間中に更新された作品のみを絞ってターゲッティングできるので、活動が活発な作家ほど拾われやすいと思います。
10万文字までは毎日更新、それ以降は週一ペースは、割りとアリだと思う。で、20万文字あたりで、読者の反応を見て、完結させるか、継続させるか判断するのが一番効率がいい気がします。
ユニーク読者が1万を超え、お気に入りが1000超えてたら相当に優秀な作品だと思う。
というか、ユニーク一万越えって、日刊ランキングにのらんと難しいからなー。
ちなみに、10万文字以上の作品と区切ったとしても、その作品を手に取るかは、タイトルとあらすじでほぼ決まります。 で、手にとった小説を読み続けるかどうかは、第一話で7割型きまります。
タイトルとあらすじと、第一話は、そーとうに工夫が必要だとは思う。
つまり、最序盤(最初の3万文字、約6話分?)は書き溜めより、推敲が大事じゃないかなぁーと。
書き込みありがとうございます。
なるほど! そういう基準もあるのですね!
私も現在公開中のファンタジー作品、10万字強書いてから毎日更新中ですので、この基準であれば良さげですね!
貴重な意見ありがとうございました!
なるほど! そういう基準もあるのですね!
私も現在公開中のファンタジー作品、10万字強書いてから毎日更新中ですので、この基準であれば良さげですね!
貴重な意見ありがとうございました!
- こおり ほのお
- 2017年 02月16日 15時05分
[一言]
こんにちは!弧滓 歩之雄さん。「つぶらやこーら」です。
>>長編を書く時、どれくらい書き溜めてから投稿しますか?
私は始まり~ラストまでの8~9割方の書き溜めを行い、投下する派です。
というのも、過去に気に入っていた100話越えの連載作品の突然のエター化を受けてトラウマになってしまい、「せめて私の作品を読んでくださる方に、同じような思いをしてほしくない」といううぬぼれから、完成に近い作品作りをしての投下を心がけております。
現在の拙作の最長連載「命よ、地を駆け、空を舞え!」は11万字程度で、そのほとんどを書き溜めて、投下前にチェックをして投下しました。
>>投稿開始前後で類似する悩みはありますか?
ここをこうした方がいいのかなあ、ネタを盛り込みたいなあという悩み。ほとんど書き溜めるゆえか、投下前に吟味して調整しています。
ラストが出来上がっているので、いろいろなネタも「このクライマックスやエンディングにつなげるのに、これは本当に必要か?」の自問自答をしています。
ナイスな小ネタは、私がショートショート好きということもあり、精査の上で、ショートショートにぶっこみます。どうしても使いたいネタに関しては、「よし、これを生かせる別の連載作品を考えるか!」と底抜けにポジティブ(単純なアホとも言います)思考です。
少々特殊かもしれない、つぶらやこーらでした。参考になれば幸いです。
こんにちは!弧滓 歩之雄さん。「つぶらやこーら」です。
>>長編を書く時、どれくらい書き溜めてから投稿しますか?
私は始まり~ラストまでの8~9割方の書き溜めを行い、投下する派です。
というのも、過去に気に入っていた100話越えの連載作品の突然のエター化を受けてトラウマになってしまい、「せめて私の作品を読んでくださる方に、同じような思いをしてほしくない」といううぬぼれから、完成に近い作品作りをしての投下を心がけております。
現在の拙作の最長連載「命よ、地を駆け、空を舞え!」は11万字程度で、そのほとんどを書き溜めて、投下前にチェックをして投下しました。
>>投稿開始前後で類似する悩みはありますか?
ここをこうした方がいいのかなあ、ネタを盛り込みたいなあという悩み。ほとんど書き溜めるゆえか、投下前に吟味して調整しています。
ラストが出来上がっているので、いろいろなネタも「このクライマックスやエンディングにつなげるのに、これは本当に必要か?」の自問自答をしています。
ナイスな小ネタは、私がショートショート好きということもあり、精査の上で、ショートショートにぶっこみます。どうしても使いたいネタに関しては、「よし、これを生かせる別の連載作品を考えるか!」と底抜けにポジティブ(単純なアホとも言います)思考です。
少々特殊かもしれない、つぶらやこーらでした。参考になれば幸いです。
書き込みありがとうございます。
ほぼ書き上げてから、ですか! 流石です!
私にもそれほどの器用があればよかったのですが、中々そうもいかず、途中で見切り発車してしまいました 笑
自問自答、良いですね! それを繰り返すことでより良い作品ができそうです!
貴重な意見ありがとうございました!
ほぼ書き上げてから、ですか! 流石です!
私にもそれほどの器用があればよかったのですが、中々そうもいかず、途中で見切り発車してしまいました 笑
自問自答、良いですね! それを繰り返すことでより良い作品ができそうです!
貴重な意見ありがとうございました!
- こおり ほのお
- 2017年 02月15日 20時21分
[良い点]
お初にお目にかかります。自分は書き溜め・なろうで検索して、こちらを見つけました。
拝読した瞬間「あっ……俺がいる」なんて思ってしまいました。
思い温めた作品は長編にしたい。毎日更新して、皆に読んで欲しい。しかし、どのくらい書き溜めれば良いのかわからない。
自分、拝読しながら「そうそう! そうなんだよ!」と画面の前で大共感です。
さて、本題。
自分も50万文字書くつもりでぼちぼち書き始めましたが、書けているのは3万文字。まだまだ道は長いです。狐滓様と同じ悩みを抱えて検索し、ここの感想欄を拝見して、20万~30万字くらいで上げ始めようかと思い始めました。
[一言]
長駄文、失礼いたしました。このような記事を作って頂いて、狐滓様にはとて感謝しております。悩みが解決しました。
狐滓様がお悩みを解決することを心から願っています。
お初にお目にかかります。自分は書き溜め・なろうで検索して、こちらを見つけました。
拝読した瞬間「あっ……俺がいる」なんて思ってしまいました。
思い温めた作品は長編にしたい。毎日更新して、皆に読んで欲しい。しかし、どのくらい書き溜めれば良いのかわからない。
自分、拝読しながら「そうそう! そうなんだよ!」と画面の前で大共感です。
さて、本題。
自分も50万文字書くつもりでぼちぼち書き始めましたが、書けているのは3万文字。まだまだ道は長いです。狐滓様と同じ悩みを抱えて検索し、ここの感想欄を拝見して、20万~30万字くらいで上げ始めようかと思い始めました。
[一言]
長駄文、失礼いたしました。このような記事を作って頂いて、狐滓様にはとて感謝しております。悩みが解決しました。
狐滓様がお悩みを解決することを心から願っています。
- 投稿者: ddndnddn
- 2016年 12月22日 21時11分
書き込みありがとうございます。
共感いただきありがとうございます^^
このエッセイでは様々な方から意見を頂き、それらが私の文を含めて参考になったのであればこちらとしても嬉しいです^^
ちなみにわたしは現在、書き貯め状態は約10万文字弱(遅^^; 12-13万位書けたら掲載しようかなー、とか考えております。
貴重なご意見ありがとうございました!
共感いただきありがとうございます^^
このエッセイでは様々な方から意見を頂き、それらが私の文を含めて参考になったのであればこちらとしても嬉しいです^^
ちなみにわたしは現在、書き貯め状態は約10万文字弱(遅^^; 12-13万位書けたら掲載しようかなー、とか考えております。
貴重なご意見ありがとうございました!
- こおり ほのお
- 2016年 12月23日 01時41分
[一言]
はじめまして。
私の場合、4万〜5万字の短編から中編がメインで、一話あたり2,000状況程度、各章5話程度、そしてだいたい5章という構成にしています。
それで、
* 基本アイディア
* 使いたい状況
* 使いたいセリフ
などをもとに、各章の簡単な内容と、各話の簡単な内容を書き出してから、実際の執筆(?)に入ります。
なので(?)、
10話書き溜めていることもあれば、書き溜めなしの場合もあります。
こんなのもいるという、話です。
はじめまして。
私の場合、4万〜5万字の短編から中編がメインで、一話あたり2,000状況程度、各章5話程度、そしてだいたい5章という構成にしています。
それで、
* 基本アイディア
* 使いたい状況
* 使いたいセリフ
などをもとに、各章の簡単な内容と、各話の簡単な内容を書き出してから、実際の執筆(?)に入ります。
なので(?)、
10話書き溜めていることもあれば、書き溜めなしの場合もあります。
こんなのもいるという、話です。
感想ありがとうございます。
段階をわけてプロットをいくつもつくっておられる感じでしょうか?
書き貯め有り無しどちらでも出来るというのも凄いですね^^
貴重なご意見ありがとうございました!
段階をわけてプロットをいくつもつくっておられる感じでしょうか?
書き貯め有り無しどちらでも出来るというのも凄いですね^^
貴重なご意見ありがとうございました!
- こおり ほのお
- 2016年 11月27日 12時40分
― 感想を書く ―