感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [33]
[一言]
稲生鷹高はやっぱり転生者だったりしますかな歴史好き映画好きの人ですし。この人は日本を生き残らせるために動いていたとも言えますね。でも趣味人とも言えそうな行動が目立ちますな。ドイツ軍大好きな人ですしロンメル将軍大好き大名とか思われてそう。

最後は将軍を庇って殺されてしまったけど彼の意思はその後の日本にどう影響するのか気になりますね。この世界のアメリカの出方とか気になりますね。
怪獣にしてますさん、感想ありがとうございます!

転生者かどうかは不明ですね。単にこの記事の世界の日本の中では天才の人物だったという可能性もあるでしょう。趣向はこの記事の世界日本の中ではかなり開かれた思考を持っていた様ですね。映画大名だとか機関銃大名とか言われている様ですので武士階級の間では、その様に言われても、おかしくはないかもしれませんね。

一応は日本の記事を見ている限りではこの後も依然として鎖国体制が続いている様ですので、大きな変わりようはしていない様に見えますが軍事戦略などでは非常に大きな影響を与えたという可能性はあると思います。
[一言]
この日本はまだ幕府体制が続いているのですかそれにしては人口が多いですね。部分的に現代の技術がロシアなどから入ってきたりした結果なのかな。

どう考えても明治維新のような国家の変革は難しいでしょうね。
怪獣にしてますさん、感想ありがとうございます!

そうですね。この世界の日本は未だに幕藩体制のままに生きている様です。人口が多いのは仰る通り、ロシア、オランダ、ポルトガルなどから技術を入手した可能性が高いと思いますね。自前である程度の兵器を生産する位には工業化が進んでいる様ですので。

ですね。この記事の世界の日本に維新は訪れるのでしょうか……。
[一言]
このライト・ピラーの記事は短すぎて全くよくわかりませんね。アゾレス諸島に関係している現象なのでしょうかね。

今のところ病期になるとか消えてしまうとかないですが注意すべきとも言えますね。
怪獣にしてますさん、感想ありがとうございます!

そうですね。恐らくですが、記事の情報がここまで少ないのは本当にまだ何もこの不可解な現象について分かっていないという事かもしれません。記事が書かれた時期も現象の発生から、そんなに時間経過していない時期だという可能性も考えられるでしょう。
[一言]
このアゾレス諸島はポルトガル内の別国家みたいな体制ですね。ミニ国家だけど皇帝衛兵連隊などは相当軍備もあるのでそこは大きな違いですかね。

メイドの定義が全く違っていて面白い。ほぼ特殊部隊ですな。でもゲリラとかに捕まったら相当酷い目にあいそう。


怪獣にしてますさん、感想ありがとうございます!

ミニ国家もしくは自治州と言っても良いかもしれませんね。軍事力まで有している訳ですから。メイドは仰る通り特殊部隊の様な状態に見えますね。捕まったらヤバそうはマジでそうだと思います。
[一言]
キッシンジャーはなんだか奥さんもえらい目にあったり独裁者となった国を起こしたり色々な側面から観察できるようでどう彼を見るかで変わってきますね。

奴隷解放をしながらも搾取する側でもありクーデター鎮圧者で民主主義者とも言える。また祖国を失った人からは希望を与えてくれる人であるので非常に扱いが難しいですね。
怪獣にしてますさん、感想ありがとうございます!

キッシンジャーの行動は見る視点によって様々な意見が出ると思います。
様々な一面を持っている人物であると言えるでしょう。
[一言]
このヌスタジク帝国の記事もまた壮大な物語ですね。英国関係の駐日英国文化保存協会とは関係が直接はなさそうですがどうも自分は別の歴史を辿った協会の成れの果てなのかなと思いますな。

日本としては肥えてしまってはダメなことをしてるので英国人を止めてほしいが難しいですね。
怪獣にしてますさん、感想ありがとうございます!

そうですね。仰る通り直接的な関係は無いと思われますが、こちらは、協会の成れの果てとも言えると思います。日本としてはこの動きは阻止したかったでしょうが、距離的な問題や政治的な問題、色々な勢力も絡んでいる事から介入は残念ながら難しいかもしれません。日本としてこれからどうヌスタジスク帝国と付き合っていく事になるのでしょうかね……、
[一言]
死体が降ってくるのは色々衛生上も精神上も考えて嫌すぎる。それに変なカルト教団もできていて考えれば考えるほど悪化しているようですね。

何かしら別世界からの侵略とかでしょうか。それかいらないから死体を捨てたとか。
怪獣にしてますさん、感想ありがとうございます!

この記事は非常に謎が多く不気味ですよね。色々と恐ろしい……。
果たしてこの記事で起こった事は何を意味しているのでしょうか……。
[一言]
このイタリアとの戦争はまさに国家を変えた戦争ですね。第二次大戦の一部なら尚更ですね。日本とも戦争してますがノルトン島の戦いはどんな感じだったのかな。硫黄島も日米の死闘があったのかな。

そして戦争映画ドラマの充実ぶりが良かったですね。面白いです。日本のアニメのすかい☆えんじぇるずが内容気になりすぎる。この世界のアマプラで見れたりしてそう。
怪獣にしてますさん、感想ありがとうございます!

まぁ、滅亡寸前にまで追い込まれていますからね……アフリカの植民地が無ければかなり厳しかったと思われます。ノルトン島の戦いは下手したら大した抵抗もなく日本軍に占領された可能性はありますね。現在と違ってインフラの整備状況も酷いと思われますので、駐留している兵士の数もかなり限定的であった可能性も考えられます。硫黄島の戦いはあったんじゃないかなと思いますね。そもそも硫黄島が要塞化されたのは、あそこを取られると日本本土に影響を与えるからだったので。

世界的レジェンド級の戦果を挙げた兵士が二人も居るのでそれで有名になったのかもしれませんね。アマプラで見れそうは確かにそうですね。ネットフリックスでも見れそう。
[一言]
どうもです。今久しぶりに読んでおります。

ヴェネツィア連邦共和国の記事の内容も面白い。全世界に領土が飛び散っているので統一意識を育てにくいのではなんて考えますね。
その分軍備は海軍が大きくてしかも飛行船まである。ただ現代戦では無理かも、無人化して無人通信中継機とかにしても良さそう。

テロで起きた政治的混乱とかこれはガボンでの捜査を真面目にしてしまったほうがいいですね。発言が糞すぎる。暗殺されたりしそう。
怪獣にしてますさん、感想ありがとうございます!おひさしぶりです!

ヴェネツィアは一体どんな統治法を実践してここまでの統一意識を育んだんでしょうね……もしかしたらヴェネツィアの人口が他の欧州各国とは少なかった事も関係しているかもしれません。

まぁ、ヴェネツィア軍は第二次世界大戦で得られた教訓はどこへやら状態ですね。まぁ、ヴェネツィアの国家規模ではこれが限界と見る事もできますが……。飛行船に関してはアメリカが少し前まで武装飛行船の計画を本気で計画していた事もあるので、それと似た様な計画であったのかもしれません。
[一言]
成程、メルティアは法治主義でしたか。

確かに人権もへったくれもない世界では法による規律でしか理不尽な暴力を防げないでしょう。

けれど9条改憲反対の辺りは日本が動きにくくするためのようにしてるとしか思えません。

仮にこの世界が群雄割拠の混乱の時代が到来して日本が音頭を取って平穏を取り戻そうにも、9条がネックになって対処できない状況に持ち込もうとしてるように思えます。

  • 投稿者: DKO
  • 2023年 08月01日 17時05分
DKOさん、感想ありがとうございます!

そうですね。メルティアはどうやらかなり硬派な部類に入る法治主義者の様です。哲学者に教育を受けたことで哲学者気質となったのかもしれません。

憲法の当たりは見方次第で色々意見が分かれそうな話ですね。メルティアが日本が動きにくくするために行っている可能性もあるかもしれませんし、単に彼女の思想が、私達の世界でもよく言われる解釈変更でなく法改正をするべきだという主張と同じ様な形態の思想なのかもしれません。いずれにせよメルティアは既に死亡していますので、その真実は永遠に謎となってしまいましたが……。
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [33]
↑ページトップへ