感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
[良い点]
ねんがんの おフロを てにいれたぞ!

[一言]
>ころしてでも……
  • 投稿者: 結城藍人
  • 男性
  • 2017年 03月02日 12時45分
[一言]
風呂が沸かせるなら
ドワーフに頼めば蒸気機関も造れそう?

気圧を操りポンプが作れるなら空気銃や空気エンジンも作れそう?

浄化設備が作れるなら無菌室で手術や食料保存庫もできそう?

電気に限らず
魔術は科学知識と併用すると応用範囲が広がっていきそうですね

  • 投稿者: OLDTELLER
  • 2017年 03月02日 10時57分
Oldrellerさん

ご感想ありがとうございます!

蒸気機関に耐えうる鋳造技術が発達すれば、魔法の動力を使った技術革命、産業革命が起こりそう!
  • うみ
  • 2017年 03月02日 11時17分
[一言]
とうとう月の加護を受けた人物が出てきましたね。太陽と月の加護の違いは具体的にどう違うんだろうか。今のところ両方とも魅力がとだけ語られているが。

あとふと思ったことがある。主人公が普通ならあり得ない太陽と月の両方の加護を受けていることだが、もしかしたらプロコピウスが片方の加護を受けていて、憑依した主人公がもう片方の加護を受けている。実際は違うのに結果的に同一人物が両方の加護を受けているように他者には見える。ではないかなと思った。これなら太陽と月が決して同じ人物に加護を与えないという話と矛盾しないです。まあ、実際はどうなのかはわからないですが。

次回の更新を楽しみにしています。
  • 投稿者: ルアベ
  • 男性
  • 2017年 03月01日 08時24分
ルアベさん

ご感想ありがとうございます。
ついに召喚された他の英雄が出てきました。

ピウスについてはネタバレですがその通りです!
月と太陽それぞれがどっちかはご想像にお任せします。
  • うみ
  • 2017年 03月01日 09時21分
[一言]
聖女の正体に驚きましたが、主人公も別人の身体に憑依と似たような境遇だよな。

となると憑依元の女性自身の意識もあるのかな。

次回の更新を楽しみにしています。
  • 投稿者: ルアベ
  • 男性
  • 2017年 02月27日 19時34分
ルアベさん

ご感想ありがとうございます。

聖女は一体どうなっているのか……いずれ明かされるかもしれません。
  • うみ
  • 2017年 02月27日 20時18分
[良い点]
ダハハ、名作「テルマエ・ロマエ」見てもわかるように、風呂への情熱は古代ローマ人と現代日本人共通ですからね。

ダークエルフにはわかるまい(笑)。
  • 投稿者: 結城藍人
  • 男性
  • 2017年 02月22日 08時23分
結城さん

ご感想ありがとうございます。
先にとっとと風呂をつくった裏切り者のベリさん!
ピウスさんはさぞ悔しいでしょう。
  • うみ
  • 2017年 02月22日 08時30分
[一言]
この作品で初めてベリサリウスと言う人物を知りました。
wikipediaで略歴を読みましたが、その才能と忠義の割に余りにも報われなかった英雄ですね。
この作品の中だけでも、報われて欲しいと思います。
沢庵和尚さん

ご感想ありがとうございます。

ベリサリウスをwikiで調べてくれたなんて嬉しいです。
彼は古今東西を比べても最優秀な英雄と思いますが、あれほどの忠誠心を見せたのに不遇な人生でした……嫁も最悪でしたし。

作品内では思いっきり活躍してもらおうと思ってます。
  • うみ
  • 2017年 02月19日 22時30分
[一言]
ローマ軍人が使うのはともかく
ワイバーンは伏線として強調されてたので
航空攻撃に驚きはなかったし

殲滅戦で手出しを躊躇させる方法は取らずに
普通に航空攻撃というのも順当ですね


砦と周囲に可燃性の罠と延焼防止の空堀などを仕掛けて
内部から出られないようにして
少数が逃れても各個を殲滅する類の
殲滅でなく航空攻撃で単なる撃退となると

強さを喧伝しても相手が狂信者だと無駄ですから
敵に余力があると次は数倍の敵が来て航空攻撃も対策が取られるので
戦術的にはともかく現代の戦略としては並でしょうか

ローマ時代は現代のように殲滅戦の考え方はないですから
そう考えると現代人がペリサリウスの中にいたりはしないのでしょうね

(━_━)うーむ

そんな戦争が普通に行われる現代って
ローマ時代の人間からすると
企業という悪魔に征服された少数の大国が
世界を蹂躙してるように見えるのかもなあ
  • 投稿者: OLDTELLER
  • 2017年 02月19日 10時14分
OLDTELLERさん

ご感想ありがとうございます。
殲滅したかったのが正直なとこだと思います。
現代は恐ろしいですね……この時代だと軍を動かすのも多大な時間もかかるので即応が難しそうです。
この撃退で、とって返す戦略をとるのか、楽しみなところです。
相手が現在の軍人なら、こうはいかなかったでしょうねー。
  • うみ
  • 2017年 02月19日 10時35分
[一言]
主人公はプロコピウスの姿になったのではなく、プロコピウスに憑依したということかな。そしてプロコピウス本人の意識も残っているのか。

流水の動きの究極系がマクロということかな。

次回の更新を楽しみにしています。
  • 投稿者: ルアベ
  • 男性
  • 2017年 02月19日 10時07分
ルアベさん

ご感想ありがとうございます。

プロコピウスの意識が動き、流水の動きを行いました。
みなさんネトゲマクロの印象が強くマクロと思われてる!
  • うみ
  • 2017年 02月19日 10時31分
[良い点]
うは、航空爆撃!
焼夷弾で囲んで焼き尽くすのは戦略爆撃の常道ではありますが、それを油壺と炎の精霊術で戦術的包囲殲滅戦に使用するとは!
……ってか、これベリ様がそもそも東ローマに転生した現代人か、現代人が憑依してるんじゃねって疑惑が(笑)。

あと、ピウスも案の定マクロがついてたという(笑)。
  • 投稿者: 結城藍人
  • 男性
  • 2017年 02月18日 01時31分
結城さん

結城さんの感想で公開になっていたのに気がつきました!明日の朝のぶんですこれw

ピウスにも謎の力が!
そう、斜め上の戦術!
敵を一箇所に押し込め、航空爆撃には無力な陣地で油断させたところを一気に殲滅!
偵察部隊をやった時に航空戦力の確認もしてたんですね。
  • うみ
  • 2017年 02月18日 01時41分
[一言]
あー。あー。あー。なるほど。前作とは有る意味逆の構造ですか。なるほどー……
他作品だと普通ですが前作下敷きにしてるとちょっと、別印象ですねコレ
  • 投稿者: 鮎酒
  • 2017年 02月17日 23時31分
鮎酒さん

ご感想ありがとうございます!
ぺったんとは少し毛色が違ってますー
  • うみ
  • 2017年 02月18日 01時42分
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
↑ページトップへ