エピソード676の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
息子夫婦に男児を生ませて技能を継承させない理由は?
アラフォー(推定)の自分達で子ども作るよりよっぽど現実的だと思うんだが
あと娘は追い出さなかった方がもう一人いるけど、その娘の子は?
ひょっとして二人とも村長狙いなん?
息子夫婦に男児を生ませて技能を継承させない理由は?
アラフォー(推定)の自分達で子ども作るよりよっぽど現実的だと思うんだが
あと娘は追い出さなかった方がもう一人いるけど、その娘の子は?
ひょっとして二人とも村長狙いなん?
エピソード676
[一言]
夫の仕事を継がせたいってのは解るし、権力者の護衛ってこの世界の価値観で考えると名誉な事で、自分の力量の証明にもなる。手放したくはないよね。でも、ピリカと子供を使ってその子が継承したとしたら、それはそれで面倒なことになりそう。あっちはあっちで道場とかあった気がするし。
村長の現代の価値観でからしたら、子供の将来は自由に選ばせてやりたいってのは解るけど、現代でもその結果農業従事者や、技術の継承者がいなくなる問題が出てるし。難しい問題なのでは?というか、その子供が守るのは村長の子供だね。
夫の仕事を継がせたいってのは解るし、権力者の護衛ってこの世界の価値観で考えると名誉な事で、自分の力量の証明にもなる。手放したくはないよね。でも、ピリカと子供を使ってその子が継承したとしたら、それはそれで面倒なことになりそう。あっちはあっちで道場とかあった気がするし。
村長の現代の価値観でからしたら、子供の将来は自由に選ばせてやりたいってのは解るけど、現代でもその結果農業従事者や、技術の継承者がいなくなる問題が出てるし。難しい問題なのでは?というか、その子供が守るのは村長の子供だね。
エピソード676
[良い点]
ガルフが嫌々ピリカと子作りさせられて、ピリカを憎んだり、ルーや奥さんに不信感をもたずに済んでよかった。
[気になる点]
よく考えたら継承問題にするにしても、相手がピリカじゃなくてもいいんじゃないかな。
どうしても継承問題でガルフが妾をとらなければいけないのなら、ガルフが自分の気に入った妾を見つければよかったんじゃないかな。(結果的にその相手がピリカなら、ピリカも報われるしね)
ピリカがガルフを好きだからといって、ガルフが望んでもいないのに、ピリカを選ぶ以外に選択肢が無いって状況に周囲が追い込むのはおかしいと思う。
男女を入れ替えて考えたら、お互い操を立てあってる夫婦がいて、その嫁のほうに懸想してる男がいて、嫁がその男を拒絶してるのに、その村の一番の権力をもっている男の奥さん方が継承問題だからと、嫁を説得もせず嫁の旦那とグルになって勝手に嫁に男をあてがおうとしたってことになったら、とても鬼畜な話になるよね。
たぶん自分はそこに今までもやもやしてたんだろうなって気付いた。
[一言]
村長は多妻だけど、奥さんに謀られたとはいえ自ら手を出して奥さんを増やしてるから、納得の上でしてるだろうしね。
ガルフみたいに明確な拒絶はしてなかったはずだし。
ガルフが嫌々ピリカと子作りさせられて、ピリカを憎んだり、ルーや奥さんに不信感をもたずに済んでよかった。
[気になる点]
よく考えたら継承問題にするにしても、相手がピリカじゃなくてもいいんじゃないかな。
どうしても継承問題でガルフが妾をとらなければいけないのなら、ガルフが自分の気に入った妾を見つければよかったんじゃないかな。(結果的にその相手がピリカなら、ピリカも報われるしね)
ピリカがガルフを好きだからといって、ガルフが望んでもいないのに、ピリカを選ぶ以外に選択肢が無いって状況に周囲が追い込むのはおかしいと思う。
男女を入れ替えて考えたら、お互い操を立てあってる夫婦がいて、その嫁のほうに懸想してる男がいて、嫁がその男を拒絶してるのに、その村の一番の権力をもっている男の奥さん方が継承問題だからと、嫁を説得もせず嫁の旦那とグルになって勝手に嫁に男をあてがおうとしたってことになったら、とても鬼畜な話になるよね。
たぶん自分はそこに今までもやもやしてたんだろうなって気付いた。
[一言]
村長は多妻だけど、奥さんに謀られたとはいえ自ら手を出して奥さんを増やしてるから、納得の上でしてるだろうしね。
ガルフみたいに明確な拒絶はしてなかったはずだし。
エピソード676
[良い点]
頻繁な更新の間に村長の思いが纏まり切ったところ。
どう頑張っても揉めてしまう内容だけに、伸びて揉め続けずに済んだのは素晴らしい。
[一言]
ありゃ、割引夜しかやってないスーパーなんですね。
こちらだとやる気ないので夜に残った割引ものが朝にはさらに安くなってたりしますよw
安く買えるのもありがたいし、予算枠で考えたときに選択肢広がるのもありがたいんですよねー
頻繁な更新の間に村長の思いが纏まり切ったところ。
どう頑張っても揉めてしまう内容だけに、伸びて揉め続けずに済んだのは素晴らしい。
[一言]
ありゃ、割引夜しかやってないスーパーなんですね。
こちらだとやる気ないので夜に残った割引ものが朝にはさらに安くなってたりしますよw
安く買えるのもありがたいし、予算枠で考えたときに選択肢広がるのもありがたいんですよねー
エピソード676
[気になる点]
家族会議って506話に出て来たこれですよね。
>>大樹の村では、各種族の代表が集まる種族会議以外にもう一つ、大きな会議がある。
>>俺と、俺の子供を産んだ者だけが参加できる母親会議だ。
集まった嫁を見て村長は何をいうか、気になりました。
ガルフの奥さんは、ガルフにちゃんと自分の考えを言うべきだよな、あなたの剣技をここで失うのは惜しいと
家族会議って506話に出て来たこれですよね。
>>大樹の村では、各種族の代表が集まる種族会議以外にもう一つ、大きな会議がある。
>>俺と、俺の子供を産んだ者だけが参加できる母親会議だ。
集まった嫁を見て村長は何をいうか、気になりました。
ガルフの奥さんは、ガルフにちゃんと自分の考えを言うべきだよな、あなたの剣技をここで失うのは惜しいと
- 投稿者: ほのぼの大好きです!
- 2021年 01月22日 14時16分
エピソード676
[一言]
>朝は割引されていないんだよなー。
w
そうなんですよね~w
お惣菜だろうが材料だろうが…
まあ夕方早い段階に昼用に作られた一部弁当やら総菜が安くなりますが…
>朝は割引されていないんだよなー。
w
そうなんですよね~w
お惣菜だろうが材料だろうが…
まあ夕方早い段階に昼用に作られた一部弁当やら総菜が安くなりますが…
エピソード676
[良い点]
子供が就きたい職業を選ぶ土台作りに発展?するかもしれないところ
[一言]
子供が親の職場で生活をしているようなものだからなぁ。親の仕事を間近で見ているだろうしその職を選んで進むことになるのは自然な流れ。
技術の継承という堅苦しい話ではなく親の仕事を誇りに思っているというだけ。
自分は愛されていたのではなく、技術継承のために選ばれたとピリカが深刻にならなければ良いが…。
夫婦間の話し合いをしていないかもしれない含みを持たせているのは、後日談としてその話を出すのかな?
子供が就きたい職業を選ぶ土台作りに発展?するかもしれないところ
[一言]
子供が親の職場で生活をしているようなものだからなぁ。親の仕事を間近で見ているだろうしその職を選んで進むことになるのは自然な流れ。
技術の継承という堅苦しい話ではなく親の仕事を誇りに思っているというだけ。
自分は愛されていたのではなく、技術継承のために選ばれたとピリカが深刻にならなければ良いが…。
夫婦間の話し合いをしていないかもしれない含みを持たせているのは、後日談としてその話を出すのかな?
- 投稿者: まる
- 2021年 01月22日 13時51分
エピソード676
[気になる点]
風習?と向き合うにしたって
子供の未来の前に子供と別居という現状も受け入れたままなだけどなあ。
[一言]
まずガルフと話を。
と思っていたけどガルフは今回の件を知らされないままかな。
こんなもん聞かされても困るだけだし知らないままの方が幸せだろうけど。
横恋慕のお話でのんびりは難しいでしょう。
風習?と向き合うにしたって
子供の未来の前に子供と別居という現状も受け入れたままなだけどなあ。
[一言]
まずガルフと話を。
と思っていたけどガルフは今回の件を知らされないままかな。
こんなもん聞かされても困るだけだし知らないままの方が幸せだろうけど。
横恋慕のお話でのんびりは難しいでしょう。
エピソード676
[一言]
郷に入れば郷に従え とはいうが・・・
郷に入れば郷に従え とはいうが・・・
エピソード676
[一言]
ずっと周りが王国ごっこしてるけど、あれも駄目、これも駄目、でも夜は盛れとか飼われてる感じが凄い
主人公単体でもドラゴン全滅させれるだろうし、状態異常も効かないのに、ルーの登場から周りがわっしょいわっしょい持ち上げて主人公を孤独にしてる感が強い
その果てが子供に敬遠されるとか、格付けが母親の立ち位置によって生み出されているし、それが主人公だけじゃなく、周りにも及んだって話だよね
ずっと周りが王国ごっこしてるけど、あれも駄目、これも駄目、でも夜は盛れとか飼われてる感じが凄い
主人公単体でもドラゴン全滅させれるだろうし、状態異常も効かないのに、ルーの登場から周りがわっしょいわっしょい持ち上げて主人公を孤独にしてる感が強い
その果てが子供に敬遠されるとか、格付けが母親の立ち位置によって生み出されているし、それが主人公だけじゃなく、周りにも及んだって話だよね
エピソード676
― 感想を書く ―