エピソード848の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
蒸気とハンバーグの関係・・・
603話 魔王の計画
603話 魔王の計画
- 投稿者: bkz
- 2025年 07月13日 05時48分
エピソード848
混代竜、負けるのは良いのですが、命の危機は感じてないのかな?
まぁ試練みたいな形で「負けやった」みたいな態度を心掛けたら大丈夫なのかな?
まぁ試練みたいな形で「負けやった」みたいな態度を心掛けたら大丈夫なのかな?
エピソード848
物作り好きなザブトンの子供達は是非ともアラクネ辺りに進化してワイワイ物作りして欲しいなぁ
エピソード848
ティゼルの創る国の、職員達の給料を村の貯蓄から払えば、少しはお金が流通するかな。
激務だし、給料沢山払える。
魔王国ではなく、村が払う方が良い。金を減らすために
激務だし、給料沢山払える。
魔王国ではなく、村が払う方が良い。金を減らすために
エピソード848
含有量と重さで分けた後模様識別ゴーレム使用スライダ―式判別機作って使えば少しは楽になんじゃね?
魔石足りなきゃ、村長狩りに行けばいいだけだし
魔石足りなきゃ、村長狩りに行けばいいだけだし
エピソード848
[気になる点]
>これまで金貨や銀貨とひとまとめに呼んでいたが、金貨や銀貨にも種類はある
>全て円形で、大きさや厚さ、重さも同じだが、貨幣の絵柄や模様、入っている文字が違う
>発行した国や組織、集団の違いだろう
>金や銀の含有量も、実は種類によって微妙に違うらしい
>あれは貨幣のサイズや重さ、金や銀とかの含有量で種類を判別しているからな
>貨幣の模様で分けるのは、ちょっと厳しいか?
作品を読み返していて気付いたのですが・・・【硬貨計算機】(第五百六十一話)に、硬貨計算機が、機能の一部を削除して『魔王国で流通する硬貨を中心に対応する』ようにした、とか、人間の国で、『どこの国から来たか、バレて』しまうので『地域対応の硬貨にカスタマイズ』してもらわなかった、と云う話がでてきます。 現存する国や組織が金貨や銀貨を発行しておらず、ドラゴンたちが供給する、滅んでしまった国や組織が曾て発行した金貨・銀貨が流通している、と云うのなら・・・何故、国や地域により、流通している硬貨に、国が判別できるほどの差異がでるのでしょう?(汗。
流通する金貨・銀貨は、規格が同一で、品位にも微妙な差しかなく、硬貨計算機は、硬貨の意匠を判別していない、と云うのなら尚更、「地域対応のカスタマイズ」と云うのは・・・機能の「削除」ではなく、「追加」になるのではないでしょうか?(汗。
それとも、金貨や銀貨は鋳造していないけれど、大中小の銅貨は、現存する国が発行しているのでしょうか?。
今回のお話は、【硬貨計算機】のお話と、齟齬があるように感じました。
あと、『ドラゴン(混代竜)「適当に負けたらいいんだな?」』と云う状況も・・・【学園の変化】(第八百七十二話)の、礼儀作法の先生の、『混代竜族って、本来は百年に一度、遠くを飛んでいるのを見るぐらいの希少種なんだけどなぁ』と云う言葉と辻褄が合わないのではないでしょうか?(汗。
細かいことかもしれませんが、気になったので、書き込みさせていただきました。
>これまで金貨や銀貨とひとまとめに呼んでいたが、金貨や銀貨にも種類はある
>全て円形で、大きさや厚さ、重さも同じだが、貨幣の絵柄や模様、入っている文字が違う
>発行した国や組織、集団の違いだろう
>金や銀の含有量も、実は種類によって微妙に違うらしい
>あれは貨幣のサイズや重さ、金や銀とかの含有量で種類を判別しているからな
>貨幣の模様で分けるのは、ちょっと厳しいか?
作品を読み返していて気付いたのですが・・・【硬貨計算機】(第五百六十一話)に、硬貨計算機が、機能の一部を削除して『魔王国で流通する硬貨を中心に対応する』ようにした、とか、人間の国で、『どこの国から来たか、バレて』しまうので『地域対応の硬貨にカスタマイズ』してもらわなかった、と云う話がでてきます。 現存する国や組織が金貨や銀貨を発行しておらず、ドラゴンたちが供給する、滅んでしまった国や組織が曾て発行した金貨・銀貨が流通している、と云うのなら・・・何故、国や地域により、流通している硬貨に、国が判別できるほどの差異がでるのでしょう?(汗。
流通する金貨・銀貨は、規格が同一で、品位にも微妙な差しかなく、硬貨計算機は、硬貨の意匠を判別していない、と云うのなら尚更、「地域対応のカスタマイズ」と云うのは・・・機能の「削除」ではなく、「追加」になるのではないでしょうか?(汗。
それとも、金貨や銀貨は鋳造していないけれど、大中小の銅貨は、現存する国が発行しているのでしょうか?。
今回のお話は、【硬貨計算機】のお話と、齟齬があるように感じました。
あと、『ドラゴン(混代竜)「適当に負けたらいいんだな?」』と云う状況も・・・【学園の変化】(第八百七十二話)の、礼儀作法の先生の、『混代竜族って、本来は百年に一度、遠くを飛んでいるのを見るぐらいの希少種なんだけどなぁ』と云う言葉と辻褄が合わないのではないでしょうか?(汗。
細かいことかもしれませんが、気になったので、書き込みさせていただきました。
エピソード848
[一言]
ガルガルドは歴代魔王が名乗る通り名みたいなものでは。
もしくは最初の魔王の名前で、その後も代々継ぐ時に名乗るルールとか。
現魔王も魔王になって名前変えてますから。
竜のグラルも神話で有名なのは何代目か前って話なので、同じことかと。
ガルガルドは歴代魔王が名乗る通り名みたいなものでは。
もしくは最初の魔王の名前で、その後も代々継ぐ時に名乗るルールとか。
現魔王も魔王になって名前変えてますから。
竜のグラルも神話で有名なのは何代目か前って話なので、同じことかと。
- 投稿者: ななし
- 2024年 03月19日 15時57分
エピソード848
[良い点]
山エルフたちは村長が次に何をするかと常に動向を注視していて、彼の頭にあるアイデアを具体的な形にする事に大きな喜びと生きがいを感じているように見える。今回は「石炭を利用した動力で動く車」と云う情報を得たので、数年後には蒸気機関の実用模型くらいは作り出すかも知れない。なまじ魔法が使える世界なので自然科学は未発達なのだが、村長が物理の専門家でないのが惜しまれる。
[気になる点]
ドラゴンの配下の悪魔族が定期的に通貨を供給して経済をコントロールしているという設定だが、これによって過去数年間、大量の金貨・銀貨が魔王国から大樹の村に吸い上げられているにもかかわらず極端な物価の変動が起きていない、という現象は一応説明できる。
しかし村長がこの情報を知っていながら、大樹の村で増える一方の金貨・銀貨を好ましくないと感じ、その使い道に悩み続ける、というもう一つの作中設定とは明らかに矛盾している。彼と村人たちが経済に疎いのは仕方がないとしても、魔王国の首脳たちは同じ情報を持っているのだから、村長に「このままでも大丈夫ですよ」と助言する事は出来るのではないか?
山エルフたちは村長が次に何をするかと常に動向を注視していて、彼の頭にあるアイデアを具体的な形にする事に大きな喜びと生きがいを感じているように見える。今回は「石炭を利用した動力で動く車」と云う情報を得たので、数年後には蒸気機関の実用模型くらいは作り出すかも知れない。なまじ魔法が使える世界なので自然科学は未発達なのだが、村長が物理の専門家でないのが惜しまれる。
[気になる点]
ドラゴンの配下の悪魔族が定期的に通貨を供給して経済をコントロールしているという設定だが、これによって過去数年間、大量の金貨・銀貨が魔王国から大樹の村に吸い上げられているにもかかわらず極端な物価の変動が起きていない、という現象は一応説明できる。
しかし村長がこの情報を知っていながら、大樹の村で増える一方の金貨・銀貨を好ましくないと感じ、その使い道に悩み続ける、というもう一つの作中設定とは明らかに矛盾している。彼と村人たちが経済に疎いのは仕方がないとしても、魔王国の首脳たちは同じ情報を持っているのだから、村長に「このままでも大丈夫ですよ」と助言する事は出来るのではないか?
- 投稿者: Ender
- 2024年 03月11日 07時43分
エピソード848
[一言]
実は、なろう版で該当する、その話(コミカライズ版でいうところの30話のテリヤキ大蛇丼)の回には料理名は出てないんです。つまりなろう版では今回初登場。
実は、なろう版で該当する、その話(コミカライズ版でいうところの30話のテリヤキ大蛇丼)の回には料理名は出てないんです。つまりなろう版では今回初登場。
- 投稿者: ほのぼの大好きです!
- 2024年 02月29日 03時03分
エピソード848
[気になる点]
コミックスの2巻でマヨネーズつくったときに大蛇の照り焼き丼が既に出ていたような気がします
コミックスの2巻でマヨネーズつくったときに大蛇の照り焼き丼が既に出ていたような気がします
エピソード848
― 感想を書く ―