エピソード962の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 Next >> 
ボトムスっぽくなるかザブングルっぽくなるかで……

ユーリ:
肩を塗るのは右よ!
それにもっと暗い赤にして頂戴。
古代の人型重機によるバトル…昔、プラレス三四郎という小型ロボ同士をレスリングさせるアニメありましたね。
ガンダムだと機動武闘伝Gガンダムが、MS同士のバトルものでした。
現状、違うタイプの人型重機が、各1体ずつしかないので、それらを見本に量産体制で製造できれば、対戦形式のバトルさせる事が、可能になると思う。
基本型を軸にして、各種装甲や武装、オプション装備とかレギレーションを決め、その範囲で格闘型や遠距離型、中距離型、飛行型、地中潜行型とか夢が広がります。
インホイールモーターまで行けば動力内蔵の上で曲げられるぞ
頑張れ山エルフ
将来は成層圏用とか深海用とかの機械になるのかな?
送信押した後に思い出したけど、角度制御系はコインチェッカーとか動く自販機があるからもうできてたわ...
乗り物も慣性制御も魔法でどうにかできそうだし多目的人型機動重機も作れるんじゃなかろうか
  • 投稿者: nop
  • 2025年 06月28日 15時36分
回転軸を自由に制御できるようになったってことは工業が進められるな
まずは労力のかかる製糸から始めて機織り(ザブトンにラッタイトされるかな?)
旋盤が作れるようになれば機械部品製造も進むし、ゴーレムを使えない人が仕事に参加できる

多目的人型機動重機に使われていそうな
角度制御のできるモーターは先の技術体系なのでまだまだ研究が必要ですね
3次元のアーム制御は3x3の数列計算が必要だけどそっちの知識体系って出来ているのかな?
※高校数学のsinとかcosとかのあの辺...ウッ
  • 投稿者: nop
  • 2025年 06月28日 15時31分
お疲れ様です。
部品1個々にゴーレム性能付けて再生させれば永久機関に…
ねじには哲郎と名前つけよう。
  • 投稿者: 山和
  • 50歳~59歳 男性
  • 2025年 06月28日 15時28分
今回の発明で車が…と思ったが、魔石で普通に回転する力を任意方向に生み出せちゃうから必要無いのね
非魔法依存の車ができるのは五村に技術情報が広まってからかな
年3回の収穫作業や競技以外にも、活躍出来る機会が果たして来るのか?多目的人型機動重機。
倉庫にしまって埃を被ってる、なんてことにならないで動いてて欲しいです。
  • 投稿者: 竹んじ
  • 2025年 06月28日 14時29分
山エルフの優秀さが目立つ話になりましたね
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 Next >> 
↑ページトップへ