感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
愛人になったと思ったら夫になっていた・・・
急にトントン拍子で展開が進んでしまって残念でした。
主人公と姫との人間関係がどう展開していくのかが楽しみだったので尚更でした。
愛人になったと思ったら夫になっていた・・・
急にトントン拍子で展開が進んでしまって残念でした。
主人公と姫との人間関係がどう展開していくのかが楽しみだったので尚更でした。
[一言]
って愛人すっ飛ばしていきなり夫になったらまたタイトル詐欺に逆戻りじゃないですか!?
まあ展開てきに嬉しくはありますが ♪(/ω\*)
って愛人すっ飛ばしていきなり夫になったらまたタイトル詐欺に逆戻りじゃないですか!?
まあ展開てきに嬉しくはありますが ♪(/ω\*)
[一言]
一軍の将としてクリスタリアが将軍というのは、自分なら絶体嫌ですね。政治の際の政策もポット出の神楽の意見できめてるし、神楽がいなかったらどうなってんだよって感じですよね。今回に戦争も狭い通路を通るのに襲撃になんの対策もおこなってなかったし、そもそも神楽の魔法で相手の軍がいる辺りの壁を攻撃して、崩落させればもっと楽だったろうに、あと他の兵も陛下を守る人員に回していれば炎の壁を作る余裕もあったはずなのにだらしないとしか思えない。
一軍の将としてクリスタリアが将軍というのは、自分なら絶体嫌ですね。政治の際の政策もポット出の神楽の意見できめてるし、神楽がいなかったらどうなってんだよって感じですよね。今回に戦争も狭い通路を通るのに襲撃になんの対策もおこなってなかったし、そもそも神楽の魔法で相手の軍がいる辺りの壁を攻撃して、崩落させればもっと楽だったろうに、あと他の兵も陛下を守る人員に回していれば炎の壁を作る余裕もあったはずなのにだらしないとしか思えない。
[一言]
氷柱の針山なり鉄のイバラなりで十重二十重に自分達を囲ってバリケードにすれば良いやん。なんで一枚で安心してんのよ? 詰めが甘いよ。
と言うか予め自軍の馬を爆音に慣れさせておけば、でっかい音を浴びせただけで敵が馬から振り落とされて総崩れだぜ? 元寇のてつはうで、どんだけ被害が出たか歴史好きなら知ってるだろが。
氷柱の針山なり鉄のイバラなりで十重二十重に自分達を囲ってバリケードにすれば良いやん。なんで一枚で安心してんのよ? 詰めが甘いよ。
と言うか予め自軍の馬を爆音に慣れさせておけば、でっかい音を浴びせただけで敵が馬から振り落とされて総崩れだぜ? 元寇のてつはうで、どんだけ被害が出たか歴史好きなら知ってるだろが。
[一言]
相手が運だけでここまで来たと言うならその運だけの人に未だに勝ててない自分らは何なのって話なのではっすね~
相手が運だけでここまで来たと言うならその運だけの人に未だに勝ててない自分らは何なのって話なのではっすね~
[一言]
>ゲームで攻撃魔法の範囲を設定する感覚で戦える。
この世界は僕にとってそれなりに有利なのかもしれない。割り切って戦える分、強みがある。
有利に戦えるというか
痛みを伴わないような
人間性を失った戦いができるという事は
言い換えれば
人としての信頼を失って
力という信用を得るという事なので
戦争がシステム化された現代でないと
周囲に危険視される怖れもあるし
戦いで有利だから有益とはいいきれない状態でしょうねぇ
心理学的にいうと
抑圧された無意識下の罪悪感で
「独裁者症候群」や「ソシオパス」
などの人格障害に陥りやすくなり
人間を資源としての数値でしか見ない「合理的殺戮」
が起こる危険が高いので
「幼女戦記」なんていう
そこらの人格障害と戦争の相関性を示した作品も放映されてますし
そういったテーマの伏線なのかも?
>ゲームで攻撃魔法の範囲を設定する感覚で戦える。
この世界は僕にとってそれなりに有利なのかもしれない。割り切って戦える分、強みがある。
有利に戦えるというか
痛みを伴わないような
人間性を失った戦いができるという事は
言い換えれば
人としての信頼を失って
力という信用を得るという事なので
戦争がシステム化された現代でないと
周囲に危険視される怖れもあるし
戦いで有利だから有益とはいいきれない状態でしょうねぇ
心理学的にいうと
抑圧された無意識下の罪悪感で
「独裁者症候群」や「ソシオパス」
などの人格障害に陥りやすくなり
人間を資源としての数値でしか見ない「合理的殺戮」
が起こる危険が高いので
「幼女戦記」なんていう
そこらの人格障害と戦争の相関性を示した作品も放映されてますし
そういったテーマの伏線なのかも?
感想を書く場合はログインしてください。