感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
P32
>「今まで、人族がたどり着いた迷宮の最下層は二十階層。しかもレイドを組んでだったから、アキラの戦闘力は人族の比じゃない。」
P14
>いくら騎士団の騎士たちが守っていると言っても、クラスメイト達の人数の方が多い。
守っているという事は『ある程度戦え、倒す事ができる』〜『守りに徹すれば持ちこたえることができる』ぐらいは出来るでしょう。なら、いくら団長が飛び抜けて強い、騎士団が強い等の理由があったとしても(人族の)冒険者もある程度強いでしょう。そこから推測されるに二十階層程度なら熟練の冒険者パーティなら問題ないのでは?
P35
>「私が封印したのはステータスだけ。魔力は封印してない。」
前話ではステータスでは無くスキルを封印したと書かれておりますので、スキルの間違いかと。
後主人公の防御力はかなり高いのですが、ヒュージゴブリンはそれさえ越えてダメージを与えてくるのでしょうか?
もし、上記のは誤りではなくその前話の表記が誤りであったとしても、他のモンスターの攻撃で同様の疑問が起こります。
[一言]
なんかいろいろ気になりすぎてすんなりと読むことができません。
もう少し詳しく書いていただけると読みやすいのですが……。
何はともあれ、これからも更新頑張ってください。
P32
>「今まで、人族がたどり着いた迷宮の最下層は二十階層。しかもレイドを組んでだったから、アキラの戦闘力は人族の比じゃない。」
P14
>いくら騎士団の騎士たちが守っていると言っても、クラスメイト達の人数の方が多い。
守っているという事は『ある程度戦え、倒す事ができる』〜『守りに徹すれば持ちこたえることができる』ぐらいは出来るでしょう。なら、いくら団長が飛び抜けて強い、騎士団が強い等の理由があったとしても(人族の)冒険者もある程度強いでしょう。そこから推測されるに二十階層程度なら熟練の冒険者パーティなら問題ないのでは?
P35
>「私が封印したのはステータスだけ。魔力は封印してない。」
前話ではステータスでは無くスキルを封印したと書かれておりますので、スキルの間違いかと。
後主人公の防御力はかなり高いのですが、ヒュージゴブリンはそれさえ越えてダメージを与えてくるのでしょうか?
もし、上記のは誤りではなくその前話の表記が誤りであったとしても、他のモンスターの攻撃で同様の疑問が起こります。
[一言]
なんかいろいろ気になりすぎてすんなりと読むことができません。
もう少し詳しく書いていただけると読みやすいのですが……。
何はともあれ、これからも更新頑張ってください。
ご指摘及び誤字のお知らせありがとうございます!
皆様から同じような疑問をいただいております。
数話後には恐らくその疑問は解決されている事と思います。
少々お待ちください!!
皆様から同じような疑問をいただいております。
数話後には恐らくその疑問は解決されている事と思います。
少々お待ちください!!
- 赤井まつり
- 2017年 03月28日 22時14分
[一言]
以前にこの作品にとても似た作品を見た覚えがありますが、題名はなんだったかな…
少し前に流行りましたよね。クラス全員転移、その中で主人公だけチート、違うのはハーレム要素がないところでしょうか?
何もかもがどこかで見たことあるような流れで、話に新鮮味がないです。
以前にこの作品にとても似た作品を見た覚えがありますが、題名はなんだったかな…
少し前に流行りましたよね。クラス全員転移、その中で主人公だけチート、違うのはハーレム要素がないところでしょうか?
何もかもがどこかで見たことあるような流れで、話に新鮮味がないです。
- 投稿者: アイスクリームとゴーヤーチャンプルー
- 18歳~22歳 男性
- 2017年 03月28日 15時22分
身に覚えがございません。
ですので、きっとその作者の方と同じような考え方だったのだと思います。
同じような考えの方がいらっしゃることがとても嬉しく思います。
これからも、その方と同じような描写があったのであれば、通報なりなんなりして頂いて構いません。
出来れば、通報する前にその作品を教えて下さると助かるのですが・・・。
ですので、きっとその作者の方と同じような考え方だったのだと思います。
同じような考えの方がいらっしゃることがとても嬉しく思います。
これからも、その方と同じような描写があったのであれば、通報なりなんなりして頂いて構いません。
出来れば、通報する前にその作品を教えて下さると助かるのですが・・・。
- 赤井まつり
- 2017年 03月28日 21時39分
[良い点]
主人公が暗殺者であること。
主人公がハイテンションギャグキャラでないこと。
王国が独自の暗殺者集団を抱えていること。
騎士団長の方が勇者よりも強いこと。
[気になる点]
》スキルを封印されるとただのいい刀を持っている青年になってしまいます。
感想欄でこう書かれていますが、主人公のステータスはヒロインが出合った瞬間ですら「人類最強」だと作中で断言されています。
そんな超人のスピードとパワーで刀振るったらレベル70の冒険者が倒せるヒュージゴブリンを一匹も倒せないというのが理解できない。
魔王より攻撃力高いんですよね?そんな超人がヒュージゴブリンすら倒せないのによく人類今まで存続出来てこれましたね。違和感しかありません。
主人公が弱いわけではなく、魔物全体が強すぎるという設定なのでしたら、何故今までゴミみたいなステータスの人類が生きてこられたのか描写しないと世界観・設定が破綻しているのではないか?と感じてしまいます。
[一言]
個人的に好きな作風と主人公なので更新頑張ってください。とても楽しみにしています。
主人公が暗殺者であること。
主人公がハイテンションギャグキャラでないこと。
王国が独自の暗殺者集団を抱えていること。
騎士団長の方が勇者よりも強いこと。
[気になる点]
》スキルを封印されるとただのいい刀を持っている青年になってしまいます。
感想欄でこう書かれていますが、主人公のステータスはヒロインが出合った瞬間ですら「人類最強」だと作中で断言されています。
そんな超人のスピードとパワーで刀振るったらレベル70の冒険者が倒せるヒュージゴブリンを一匹も倒せないというのが理解できない。
魔王より攻撃力高いんですよね?そんな超人がヒュージゴブリンすら倒せないのによく人類今まで存続出来てこれましたね。違和感しかありません。
主人公が弱いわけではなく、魔物全体が強すぎるという設定なのでしたら、何故今までゴミみたいなステータスの人類が生きてこられたのか描写しないと世界観・設定が破綻しているのではないか?と感じてしまいます。
[一言]
個人的に好きな作風と主人公なので更新頑張ってください。とても楽しみにしています。
感想、ご意見ありがとうございました!
曲刀技などの武器系スキルの説明描写を書いておらず、たくさんの方から同じようなご意見を頂いておりました。
すいません、次、もしくはその次あたりに描写を入れたいと思います!
これからもよろしくお願いします!!
- 赤井まつり
- 2017年 03月28日 21時35分
[気になる点]
まずいろいろと描写が薄い感じがします
テンプレ物によくある、作者だけじゃなく読者にまで脳内保管がされてるという前提で書かれてるように見受けられます
最低でも展開上のポイントとなる所や人物描写、心情描写などはもっと濃い感じでしっかりと表現したほうが他のテンプレ作品との差が出るかなと思いますし、何より読者が感情移入しやすいかと
それと第3話の最後に、天井にカメラ云々とありますが、主人公はそれが記録用のカメラ的な魔道具だとなぜか断定してますよね?
天井にあって光ってるだけでそこまでわかるものなのでしょうか?
もしかしたら猫やネズミなどが潜んでて目が光ってるだけかもしれないのに
っていうかもし仮に映像や音声などを残せるとして、それがいったいどのように怪しいのでしょうか?
元の世界では監視カメラなど当たり前(現代日本ですよね?)でしたし、そしてこの異世界ではそういう魔道具が普及してるかどうかも確認できていないし、そもそも記録を取られたから何?って言う話ですよね?
いやまあ突っ込みを入れだしたらキリがないのですが、それもこれも冒頭に書いたようにもう少し詳細に描写してあればほぼなくなると思います
まずいろいろと描写が薄い感じがします
テンプレ物によくある、作者だけじゃなく読者にまで脳内保管がされてるという前提で書かれてるように見受けられます
最低でも展開上のポイントとなる所や人物描写、心情描写などはもっと濃い感じでしっかりと表現したほうが他のテンプレ作品との差が出るかなと思いますし、何より読者が感情移入しやすいかと
それと第3話の最後に、天井にカメラ云々とありますが、主人公はそれが記録用のカメラ的な魔道具だとなぜか断定してますよね?
天井にあって光ってるだけでそこまでわかるものなのでしょうか?
もしかしたら猫やネズミなどが潜んでて目が光ってるだけかもしれないのに
っていうかもし仮に映像や音声などを残せるとして、それがいったいどのように怪しいのでしょうか?
元の世界では監視カメラなど当たり前(現代日本ですよね?)でしたし、そしてこの異世界ではそういう魔道具が普及してるかどうかも確認できていないし、そもそも記録を取られたから何?って言う話ですよね?
いやまあ突っ込みを入れだしたらキリがないのですが、それもこれも冒頭に書いたようにもう少し詳細に描写してあればほぼなくなると思います
ご指摘ありがとうございます!
すいません、私の処理能力では今出ている全てを解決することが出来ないので、遅くはなりますが随時変更したいと思います!
具体的でとても分かりやすかったです。
ありがとうございました!
これからもよろしくお願いします!!
すいません、私の処理能力では今出ている全てを解決することが出来ないので、遅くはなりますが随時変更したいと思います!
具体的でとても分かりやすかったです。
ありがとうございました!
これからもよろしくお願いします!!
- 赤井まつり
- 2017年 03月28日 21時19分
[良い点]
とても読みやすかったです。
[気になる点]
あらかじめ視点主を書いとくともっとわかりやすくなると思います。
[一言]
ロリキャラって出ますか?
とても読みやすかったです。
[気になる点]
あらかじめ視点主を書いとくともっとわかりやすくなると思います。
[一言]
ロリキャラって出ますか?
感想、ご指摘ありがとうございました!
そうですね、あらかじめ視点主を書いている方がわかりやすいですよね!
次からはその様に致します。
ロリキャラですか・・・。
ハーレム要素なしにしているので、主人公達に関わりのないところで出るかも知れませんね。
お楽しみにしていて下さい!
そうですね、あらかじめ視点主を書いている方がわかりやすいですよね!
次からはその様に致します。
ロリキャラですか・・・。
ハーレム要素なしにしているので、主人公達に関わりのないところで出るかも知れませんね。
お楽しみにしていて下さい!
- 赤井まつり
- 2017年 03月28日 21時16分
[一言]
主人公ステータスの割りに弱くないですか?
主人公を極端に強くしたくないならもうちょっとステータスは押さえるべき
スキル封印されたら1匹も倒せなくなるなんてステータス強くしてる意味なくないですか?
違和感を感じます
主人公ステータスの割りに弱くないですか?
主人公を極端に強くしたくないならもうちょっとステータスは押さえるべき
スキル封印されたら1匹も倒せなくなるなんてステータス強くしてる意味なくないですか?
違和感を感じます
主人公はチート設定となっております。
後々チートである理由も語られる予定ですよ!
主人公は日本にいた頃、至って普通の生徒だったため、スキルを封印されるとただのいい刀を持っている青年になってしまいます。
そのため、スキルを何らかの形で封印されても戦えるように訓練をしていたのです。
その上、迷宮の下層の魔物はとても強いので、あのような描写になりました。
とても参考になるご意見ありがとうございました!
何がございましたら、なんなりとお申し付けください。
これからもよろしくお願いします!!
- 赤井まつり
- 2017年 03月27日 21時14分
[気になる点]
✕予想どうり
○予想通り(どおり)
超有名初歩的ミス
このステータスの主人公に一般人なら何度も死んでるだけのダメージを与える猿強いっすね
✕予想どうり
○予想通り(どおり)
超有名初歩的ミス
このステータスの主人公に一般人なら何度も死んでるだけのダメージを与える猿強いっすね
ああ・・・。
申し訳ありません。
超初歩的ミスをしてしまいました。
時々、平仮名でいいのか感じでいいのか分からなくなる時があるので、そのためかと・・・。
ご指摘ありがとうございました!
すぐに直します!!
申し訳ありません。
超初歩的ミスをしてしまいました。
時々、平仮名でいいのか感じでいいのか分からなくなる時があるので、そのためかと・・・。
ご指摘ありがとうございました!
すぐに直します!!
- 赤井まつり
- 2017年 03月27日 21時09分
[一言]
軽く読めていいと思いました。
ただ19話で王女が呪いをかけている理由や王様が狂っている事情は分かりましたが、騎士団や家臣が腐敗しているという訳でもなく、むしろ憂慮しているのに傍観し続けている理由が弱すぎると思いました。
それと20話でサランがかなり簡単に殺されていると感じました。サランは気配隠蔽Lv.Maxも見破り地力も確かなのに呆気なく死ぬもんなんだなという思いです。
それとなんで晶は何もせずに立ち去ったのかも理解不能です。きっちり復習する宣言しているのにも関わらずその場では何もしなかったのは何故だろう?あとジールがサランみたいな特殊能力があるわけでもないのに晶に気付いて話しかけるのも気配隠蔽仕事サボってる?という感じで結構設定に穴がガバガバで不完全燃焼でした。
軽く読めていいと思いました。
ただ19話で王女が呪いをかけている理由や王様が狂っている事情は分かりましたが、騎士団や家臣が腐敗しているという訳でもなく、むしろ憂慮しているのに傍観し続けている理由が弱すぎると思いました。
それと20話でサランがかなり簡単に殺されていると感じました。サランは気配隠蔽Lv.Maxも見破り地力も確かなのに呆気なく死ぬもんなんだなという思いです。
それとなんで晶は何もせずに立ち去ったのかも理解不能です。きっちり復習する宣言しているのにも関わらずその場では何もしなかったのは何故だろう?あとジールがサランみたいな特殊能力があるわけでもないのに晶に気付いて話しかけるのも気配隠蔽仕事サボってる?という感じで結構設定に穴がガバガバで不完全燃焼でした。
たくさんの参考となるご意見ありがとうございます!
晶が復讐しなかった理由、サラン団長、及び騎士団の皆様の理由につきましてはネタバレになる可能性がございますので、返答致しません。
ただ、まだあるという事は確実です。
ジール副団長が晶の気配隠蔽に気づいたことにつきましては、何度も目の前でスキルを発動していたために何となく分かるようになった、ということになっております。
サラン団長や晶の影に隠れてあまり実力を発揮していませんが、ジール副団長もなかなかの実力者ですよ。
なかなか鋭いご指摘でした!
今後の参考にさせていただきます!!
ありがとうございました!!
晶が復讐しなかった理由、サラン団長、及び騎士団の皆様の理由につきましてはネタバレになる可能性がございますので、返答致しません。
ただ、まだあるという事は確実です。
ジール副団長が晶の気配隠蔽に気づいたことにつきましては、何度も目の前でスキルを発動していたために何となく分かるようになった、ということになっております。
サラン団長や晶の影に隠れてあまり実力を発揮していませんが、ジール副団長もなかなかの実力者ですよ。
なかなか鋭いご指摘でした!
今後の参考にさせていただきます!!
ありがとうございました!!
- 赤井まつり
- 2017年 03月27日 21時07分
[良い点]
読みやすくてすらすら読めること。
[気になる点]
誤字脱字が少し多いい。
サラン団長がもと賢者と言う設定なのに早い段階で死んでしまったのでサラン団長についてあまり語られていないので謎のままなところ。
[一言]
とても面白いです。
クラス異世界召喚と言う中でもキャラの設定や人間関係などがしっかりしていてとても見ていて楽しいです。
王様や王女が悪者と言う設定はありがちではあるはずなのに一筋縄でいかない強敵感がしていいですね。他の作品では裏でなんかやってますよって感じでも案外アッサリしていたり小物感がするのですが、そこもしっかりしていていいです。
テンプレ作品では勇者が闇落ちするのが定番だけど呪いから解放されて、さらにしっかり自分の意思で勇者と言う概念にとらわれていないこと。
読みやすくてすらすら読めること。
[気になる点]
誤字脱字が少し多いい。
サラン団長がもと賢者と言う設定なのに早い段階で死んでしまったのでサラン団長についてあまり語られていないので謎のままなところ。
[一言]
とても面白いです。
クラス異世界召喚と言う中でもキャラの設定や人間関係などがしっかりしていてとても見ていて楽しいです。
王様や王女が悪者と言う設定はありがちではあるはずなのに一筋縄でいかない強敵感がしていいですね。他の作品では裏でなんかやってますよって感じでも案外アッサリしていたり小物感がするのですが、そこもしっかりしていていいです。
テンプレ作品では勇者が闇落ちするのが定番だけど呪いから解放されて、さらにしっかり自分の意思で勇者と言う概念にとらわれていないこと。
感想ありがとうございます!!
誤字脱字につきましては申し訳ありませんが、ご指摘して下さると助かります。
サラン団長もまだ頑張ってもらいますよ。
楽しみにしていて下さい。
面白いと言っていただけて作者冥利につきます。
ありがとうございました。
これからも読んでいただけると嬉しいです!
誤字脱字につきましては申し訳ありませんが、ご指摘して下さると助かります。
サラン団長もまだ頑張ってもらいますよ。
楽しみにしていて下さい。
面白いと言っていただけて作者冥利につきます。
ありがとうございました。
これからも読んでいただけると嬉しいです!
- 赤井まつり
- 2017年 03月27日 21時01分
[気になる点]
13話、サラン団長が息を切らしている所からすぐに復活している
30話“全ての万物”は頭痛が痛いと言っているのと同じ
上記だけではなく描写、文に少々違和感を感じる事があります
[一言]
楽しみにしているので頑張って下さい。
13話、サラン団長が息を切らしている所からすぐに復活している
30話“全ての万物”は頭痛が痛いと言っているのと同じ
上記だけではなく描写、文に少々違和感を感じる事があります
[一言]
楽しみにしているので頑張って下さい。
- 投稿者: 名無し
- 2017年 03月26日 14時40分
ご指摘ありがとうございました!
〝全ての万物〟はおかしい言い回しだったのだと初めて知りました。
ありがとうございます!
こんなグダグダな作品ですが、これからも読んでいただけると嬉しいです!
- 赤井まつり
- 2017年 03月30日 22時35分
― 感想を書く ―