感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
前作――と言ってしまいますが――のように復讐劇を棚上げにしたまま
前壇の途中でエタらせる――つもりなんですよね、悲しいことに――のも論外ですけど
あんまり早くに復讐を完遂させるとその後の物語の推進力が著しく低下してしまわないか少し不安です
このまま読者の興味を維持する成算が既に立っているのならばいいのですが・・・
前作――と言ってしまいますが――のように復讐劇を棚上げにしたまま
前壇の途中でエタらせる――つもりなんですよね、悲しいことに――のも論外ですけど
あんまり早くに復讐を完遂させるとその後の物語の推進力が著しく低下してしまわないか少し不安です
このまま読者の興味を維持する成算が既に立っているのならばいいのですが・・・
- 投稿者: 名無しさん@小説家になろう
- 2017年 03月11日 07時23分
[一言]
アイスを改心の機会なくファードアウトさせるのも作者の自由だとは思いますよ。裁量は他の方が指摘されてるようなので割愛
そして主人公を裏切った悪役を退場させ、強ヒロインを獲得した、この作品としての予定調和のようなものでしょう
問題はその先です。物語としてやりたいことがやり尽くし、いわゆる一発屋で終わるのか
個人的に此処から読者的にも物語の執着が薄れそうな気がします。もうやるだけやったから良いや、みたいな感じで
今後他に何をやるのかで、作者さんの技量に掛かって来ると思います
アイスを改心の機会なくファードアウトさせるのも作者の自由だとは思いますよ。裁量は他の方が指摘されてるようなので割愛
そして主人公を裏切った悪役を退場させ、強ヒロインを獲得した、この作品としての予定調和のようなものでしょう
問題はその先です。物語としてやりたいことがやり尽くし、いわゆる一発屋で終わるのか
個人的に此処から読者的にも物語の執着が薄れそうな気がします。もうやるだけやったから良いや、みたいな感じで
今後他に何をやるのかで、作者さんの技量に掛かって来ると思います
[一言]
結構ひっぱった割りにあっさり終わってしまって肩すかしな感じがしますね。
あといきなり懲役20年が決まったのが不自然に感じました。
例えば、周りの人がいままで言えなかったけど俺も被害にあったんだ!みたいに騒いだ後、常習犯だな!懲役20年だ!みたいな感じのほうがいいのかなと思いました。
結構ひっぱった割りにあっさり終わってしまって肩すかしな感じがしますね。
あといきなり懲役20年が決まったのが不自然に感じました。
例えば、周りの人がいままで言えなかったけど俺も被害にあったんだ!みたいに騒いだ後、常習犯だな!懲役20年だ!みたいな感じのほうがいいのかなと思いました。
[気になる点]
今回の逃げたというものでここまで罰せられるのはちょっと厳しいと思いますね。まず第一に今回の依頼はあくまで調査だったこと。つまり情報を持って帰るのが任務だということです。これに則るならアイスの行動は決して間違いではありません。生き残って情報を届けなければギルドは適切な判断が取れず徒らに戦力を損なっていたはずです。
第二に読者は同行者に龍がいることを知っていますが、彼等は知りません。アイス達は同行者2人の力量を正しく測れなかった(主人公を基準として考えてた)ため逃げるのが最善だと考えたのでしょう。仮に戦力的に勝てると見たならばアイス等は名声欲しさに残ったはずです。
以上の2点から今回の罰則は重過ぎると考えます。これを認めるならば言い方は過剰ですが例え敵が自分達より強くても死ぬまで戦え撤退は許さない。という風に取られる可能性があるからです。
だから今回罰を与えるならば今までの詐欺(?)行為の暴露、自らが危険に晒されたら仲間を捨て石にして逃げる=信用できないという事を周知させ信用を失墜させることと詐欺った事による賠償くらいですかねえ……
今回の逃げたというものでここまで罰せられるのはちょっと厳しいと思いますね。まず第一に今回の依頼はあくまで調査だったこと。つまり情報を持って帰るのが任務だということです。これに則るならアイスの行動は決して間違いではありません。生き残って情報を届けなければギルドは適切な判断が取れず徒らに戦力を損なっていたはずです。
第二に読者は同行者に龍がいることを知っていますが、彼等は知りません。アイス達は同行者2人の力量を正しく測れなかった(主人公を基準として考えてた)ため逃げるのが最善だと考えたのでしょう。仮に戦力的に勝てると見たならばアイス等は名声欲しさに残ったはずです。
以上の2点から今回の罰則は重過ぎると考えます。これを認めるならば言い方は過剰ですが例え敵が自分達より強くても死ぬまで戦え撤退は許さない。という風に取られる可能性があるからです。
だから今回罰を与えるならば今までの詐欺(?)行為の暴露、自らが危険に晒されたら仲間を捨て石にして逃げる=信用できないという事を周知させ信用を失墜させることと詐欺った事による賠償くらいですかねえ……
[気になる点]
開拓者のルールについてはわかりませんが、今回の件でアイスが悪い点は見捨てて逃げたことではなく、ウィードが危険だから置いていけといった石を勝手に持ち出して、テイオウウツボが狙っていることをウィードから聞かされて、ウィードの手から離れないように細工して投げつけたことだと思う。
今回の証拠になる音声でその部分をギルマスに聞かせるのが、無難だと思いました。
普通は自分と実力がかけ離れた相手から逃げようとするのは当たり前だと思います。
開拓者のルールについてはわかりませんが、今回の件でアイスが悪い点は見捨てて逃げたことではなく、ウィードが危険だから置いていけといった石を勝手に持ち出して、テイオウウツボが狙っていることをウィードから聞かされて、ウィードの手から離れないように細工して投げつけたことだと思う。
今回の証拠になる音声でその部分をギルマスに聞かせるのが、無難だと思いました。
普通は自分と実力がかけ離れた相手から逃げようとするのは当たり前だと思います。
感想を書く場合はログインしてください。