イチオシレビュー一覧
▽レビューを書く本作も漫画化してますが、本編はエタってます。色々なストーリーや設定を思い付く発想自体は素晴らしいのですが、読み手からすると物語を中途でぶんなげて気がつくと新しい作品告知。
ちゃんと完結させませんか?漫画化した作品も本編未完で放置されてるので、正直原作者の名前だけで漫画も読むのをためらいます。
レビュー欄に批判的なものが多いのも読み手を置き去りにしすぎているからじゃないでしょうか。
ちゃんと完結させませんか?漫画化した作品も本編未完で放置されてるので、正直原作者の名前だけで漫画も読むのをためらいます。
レビュー欄に批判的なものが多いのも読み手を置き去りにしすぎているからじゃないでしょうか。
(レビュー書くのは多分初めてです。駄文だったり、暗黙の了解がなってないかも知れません。)
ドラゴン・ファーストに徹底している主人公は陳腐化したなろう作品でも珍しい。ずっと読んでいても、 "主人公がしたいこと" が明確でストレスなく読めた。
また、ドラゴンと喋れるという能力を持つ主人公という作品が斬新で面白かった。
誤字脱字に関しては、入力速度が非常に速い音声入力を利用しているのかな と思った。
作者さんの思想的に、修正は出版時のみかな と。
ネタバレを含むが、気になった点として二点。
・86話の シャネル という名前が説明無しに出ている点。
・元キメラドラゴンに名前が無い点。
ドラゴン・ファーストな主人公は、ドラゴン似合う度に、名前を気にしているので、名前に関する点が説明不足なのは気になった。
ドラゴン・ファーストに徹底している主人公は陳腐化したなろう作品でも珍しい。ずっと読んでいても、 "主人公がしたいこと" が明確でストレスなく読めた。
また、ドラゴンと喋れるという能力を持つ主人公という作品が斬新で面白かった。
誤字脱字に関しては、入力速度が非常に速い音声入力を利用しているのかな と思った。
作者さんの思想的に、修正は出版時のみかな と。
ネタバレを含むが、気になった点として二点。
・86話の シャネル という名前が説明無しに出ている点。
・元キメラドラゴンに名前が無い点。
ドラゴン・ファーストな主人公は、ドラゴン似合う度に、名前を気にしているので、名前に関する点が説明不足なのは気になった。
日本人でも誤字脱字など間違いの多い作家さんは居るので気にしない様に読んでますが、話の時系列が解らない。
前話からすぐ後の話なのか、そこから数日経った後なのか書かれずに話が始まるので、理解しづらく混乱します。
三木さんの作品の飛び石的な能力のインフレや商業的に上手く行かないと完結させず次の作品を書くスタイルは知っていますが、もう少し前後の繋がりを意識して書いて欲しいですね。
前話からすぐ後の話なのか、そこから数日経った後なのか書かれずに話が始まるので、理解しづらく混乱します。
三木さんの作品の飛び石的な能力のインフレや商業的に上手く行かないと完結させず次の作品を書くスタイルは知っていますが、もう少し前後の繋がりを意識して書いて欲しいですね。
話のテンポや内容はヨシとしても、誤字・脱字はどうしてもイヤ。
せっかくの話のテンポが良い時に読み進めていて途中に誤字・脱字が来るとそこで読むリズムを崩されるのでストレス溜まる。
いくら書籍化の際には修正されるだろうとはいえ、読者を蔑ろにしているんじゃないかと思えてしまう。
人に読ませるものとしては書き出してそのまま出せば良いと思う作者は作品として読む読者の間に溝を作るのが好きなのか、改善する気もなさそうだから応援ポイントを入れる気にならない。
逆にポイント欲しいなら作品としては誤字・脱字は無くしてより完成度を高めるべきじゃないか?
せっかくの話のテンポが良い時に読み進めていて途中に誤字・脱字が来るとそこで読むリズムを崩されるのでストレス溜まる。
いくら書籍化の際には修正されるだろうとはいえ、読者を蔑ろにしているんじゃないかと思えてしまう。
人に読ませるものとしては書き出してそのまま出せば良いと思う作者は作品として読む読者の間に溝を作るのが好きなのか、改善する気もなさそうだから応援ポイントを入れる気にならない。
逆にポイント欲しいなら作品としては誤字・脱字は無くしてより完成度を高めるべきじゃないか?
他のレビューを見て誤字脱字が多くて読みにくいという批判?をよくみますけども私はそこまで気になりませんでした。
所々句読点が多く、少し読みずらいと感じたところもありましたが、三木なずなさんの疲れが出ているのかなー程度に思っています。
ですが気になる点が少しありました。
物語序盤で出てきたギルドレベルや12時間寝ないと行けない等の最初の方に出てきた物語に関する設定が中盤に進むにつれ、徐々に無視されていました。
あと、途中から読者を置いていくような物語進行されていたため、そこら辺はかなり読みずらい印象。
それ以外はほとんど文句がなく、特に詰まることも無いため、良い作品だとは思います。
辛口レビューが多いのですが、ぜひ頑張って欲しいところ。
所々句読点が多く、少し読みずらいと感じたところもありましたが、三木なずなさんの疲れが出ているのかなー程度に思っています。
ですが気になる点が少しありました。
物語序盤で出てきたギルドレベルや12時間寝ないと行けない等の最初の方に出てきた物語に関する設定が中盤に進むにつれ、徐々に無視されていました。
あと、途中から読者を置いていくような物語進行されていたため、そこら辺はかなり読みずらい印象。
それ以外はほとんど文句がなく、特に詰まることも無いため、良い作品だとは思います。
辛口レビューが多いのですが、ぜひ頑張って欲しいところ。
他のレビュア方々と同じですが、誤字事故が酷すぎですね。
どうにも酒か薬物によるトリップしながら書いたのかと思いました。
普通ないでしょう、あんな誤字。
だって「刀の」は「方なの」って、どんなタイプミスしたらなるのか知りたい。
色々とディスってしまいごめんなさい。
この作品はとても好きな内容で続きを読みたいです。
お忙しいのはわかります。
速う続きをお願いします…。
どうにも酒か薬物によるトリップしながら書いたのかと思いました。
普通ないでしょう、あんな誤字。
だって「刀の」は「方なの」って、どんなタイプミスしたらなるのか知りたい。
色々とディスってしまいごめんなさい。
この作品はとても好きな内容で続きを読みたいです。
お忙しいのはわかります。
速う続きをお願いします…。
ドラゴンと喋ったりクエストに出掛けたり、日常がベースの小説
序盤は主人公がドラゴンを助けたりドラゴンと話せるとこを重点としたストーリーが展開され、ドラゴンファーストをめざす健全主人公がおりなすストーリーが面白い
中盤になり、人としてのヒロインが登場してからというものの、よくあるなろう主人公化し、ギルドレベル上げなど、序盤の目標となる過程を吹き飛ばし、棚ぼたで大金を手に入れる等ご都合展開が増える
ヒロインのごり押しで土地を手に入れたり人口が減る原因となって国に禁止されている薬物を高く売れるから、老人が使うなら問題ないといった理由でドラゴンを利用して密輸、密造
ドラゴンに還元しているとはいえ主人公の意志疎通能力の凄さを分からせるためにツンデレドラゴンを働かせて一匹で山に鉱石を採取させ換金までさせたりと序盤から片鱗は見せていたが、力を手に入れる度に自己中行動とヒロインの凄いですわっしょいがキツい
序盤は主人公がドラゴンを助けたりドラゴンと話せるとこを重点としたストーリーが展開され、ドラゴンファーストをめざす健全主人公がおりなすストーリーが面白い
中盤になり、人としてのヒロインが登場してからというものの、よくあるなろう主人公化し、ギルドレベル上げなど、序盤の目標となる過程を吹き飛ばし、棚ぼたで大金を手に入れる等ご都合展開が増える
ヒロインのごり押しで土地を手に入れたり人口が減る原因となって国に禁止されている薬物を高く売れるから、老人が使うなら問題ないといった理由でドラゴンを利用して密輸、密造
ドラゴンに還元しているとはいえ主人公の意志疎通能力の凄さを分からせるためにツンデレドラゴンを働かせて一匹で山に鉱石を採取させ換金までさせたりと序盤から片鱗は見せていたが、力を手に入れる度に自己中行動とヒロインの凄いですわっしょいがキツい
86話で急にシャネルというドラゴンがいることになってますがこの子は誰でしょうか?
キメラだった子ですかね?
気になって戻って読んでみましたがキメラの子には名付けのシーンがなくていきなり契約していて不明です。
もし登場名付けシーンがあれば何話か教えてもらえますと幸いです。
あと初期の仲間になった子が12時間睡眠が必要なようですが
作中でなんどか数日歩いてるようですが
この辺りは12時間歩いて寝ての繰り返しなかんじなんですかね
それとも数日は寝る時間絞ったんですかね
キメラだった子ですかね?
気になって戻って読んでみましたがキメラの子には名付けのシーンがなくていきなり契約していて不明です。
もし登場名付けシーンがあれば何話か教えてもらえますと幸いです。
あと初期の仲間になった子が12時間睡眠が必要なようですが
作中でなんどか数日歩いてるようですが
この辺りは12時間歩いて寝ての繰り返しなかんじなんですかね
それとも数日は寝る時間絞ったんですかね
売れるため………ただそれだけのために書いたようにしか思えないストーリー
そもそも序盤でチートになれるからその後の話で事件やら何やらあったとしても「え?それだったら○○だけでいいでしょ?」みたいな考えになるからまじで抑揚がない
いい加減テンプレという概念を捨て去って売れるための工作にあやかったりするような真似をやめて真面目に書いてみたらいいのでは?少なくともなろう読者に合わせた文章力にする必要は無いと思いますし、レベルに合わせて書いてるのならもっと上のレベルの文を書いて欲しいです
そもそも序盤でチートになれるからその後の話で事件やら何やらあったとしても「え?それだったら○○だけでいいでしょ?」みたいな考えになるからまじで抑揚がない
いい加減テンプレという概念を捨て去って売れるための工作にあやかったりするような真似をやめて真面目に書いてみたらいいのでは?少なくともなろう読者に合わせた文章力にする必要は無いと思いますし、レベルに合わせて書いてるのならもっと上のレベルの文を書いて欲しいです
細かく仕込んであるネタを、ストーリーとして拾いきれなくなってきている感じがする。例えば、ギルドレベルにしてもレベル3までは良かったが、その後、かなりのことをしてドラゴンも増えているのにレベルアップに触れられてもいない。増えたドラゴンにどういう竜気計をつけるのか、といったところも描写がない。
今後、ドラゴンが増えていくのは予想できるが、その際に竜気計はどうするのだろうか。増えれば増えるほど、ドラゴンの性格の書き分けも難しくなる。どうなるかの楽しみもあると同時に、ちゃんと話が出てくるかの不安もある。
いずれにしろ細かい描写を落とさないようにするなど、最初の頃のクオリティを維持できれば、息の長い作品になると思う。
今後、ドラゴンが増えていくのは予想できるが、その際に竜気計はどうするのだろうか。増えれば増えるほど、ドラゴンの性格の書き分けも難しくなる。どうなるかの楽しみもあると同時に、ちゃんと話が出てくるかの不安もある。
いずれにしろ細かい描写を落とさないようにするなど、最初の頃のクオリティを維持できれば、息の長い作品になると思う。
イチオシレビューを書く場合はログインしてください。