イチオシレビュー一覧

▽レビューを書く
<< Back 1 2 3 4 Next >> 

出版社のモラルをはかる事ができます。

  • 投稿者: 退会済み   [2021年 01月 20日 13時 40分 ()]
管理
言わずと知れた殿堂入り作家、三木なずな先生の最新作です。
先生の特徴である、山無し谷無しストーリー、片っ端から矛盾する設定、十話と持たない初期テーマ、日本語がおかしい文章等、数々のガバは今作でも健在。
クソラノベが三度の飯より大好きなハンター達には、かなりオススメな作品です。

そんな本作ですが、書籍化するとなると流石に厳しいでしょうね。
数々のガバもさることながら、なにより致命的なのが『タイトルと内容が何一つ合っちゃいねぇ!』という事。
先生は書籍化の際、誤字脱字を修正する程度にしか作品に手直しを加えない事で有名ですが、今作ではかなり大胆にメスを入れる必要がありそうです。

仮に本作を書籍化しようと思う出版社がいるなら、キチンと監修して、真っ当に読めるように介護してから、書店に並べて欲しいと思います。

……一体どこがこの核地雷を拾ってしまうのか、今からワクワクが止まりませんね。

主人公の目指すユートピア(どこにもない国)

  • 投稿者: azarash   [2021年 01月 11日 08時 47分]
主人公が目指す国、どのような国なのでしょうか?
名前やキャラがぶれるから、多くの批判を受けるのでしょうか?
レビューが荒れるのは、その作品が色々な問題をかかえているからでしょうか。
主人公の名前がコロコロ変わったり、設定に矛盾があったり。
一方でユートピアのような、都合の良い展開が批判される方の性に合わないのでしょうか?
こう、現実離れしすぎているというか。物語も現実も起伏にとんでいるというか。

批判するのは自由だと言う意見について。

  • 投稿者: リトマス   [2021年 01月 09日 23時 37分 ()]
批判レビューでも1つ投稿するとアクセス数が2万位増えるので結局応援している事になります。実はそれが三木さんの狙いかもしれません。
三木さんの作品を応援するために僕も批判の批判をしようと思います。
①三木さんの作品が内容がなくてつまらないと言う方がいますが、好みの問題で、僕みたいに疲れてるから内容はいらないと思う人も多数いると思います。
②文字間違いも他の作家よりは少ないです外国人なんだから小説を書けるだけで凄いと思います。文章がおかしい所が逆に面白い。
③不正しているという件ですが、なろうの運営が削除しないのだから運営的には問題はないのだと思います。元々ヒット作連発してますし、批判レビューが多すぎて一位になっている可能性も。

応援になっても良ければ批判は良いと思います。応援したくない方には辛い仕様ですが是非レビューしてください。

中学生に受けるかも?

  • 投稿者: glassh   [2021年 01月 08日 15時 29分 ()]
毎話誤字脱字が多すぎて読みにくく
登場人物の名前すら間違っていたりして小説への愛は感じないが
なろう読者という厨二病患者特有のトレンドを押さえているように見える

楽して生きたい
女を侍らせたい
世間を見返したい
バカにする奴らをボコボコにしたい
特別な人間になりたい

厨二病の妄想を形にしていると言えるかもしれない


ただそれとは別にポイントの入り方が怪しい
この小説のポイントが急激に伸び始めた年末年始から

毎日4000〜4500ポイントがほぼ固定で入り続けている

他の上位作は毎日もっと大きく変動するのに

このポイント変動の仕方は
以前不正疑惑で炎上したなずな先生の小説
「報われなかった村人A、貴族に拾われて溺愛される上に、実は持っていた伝説級の神スキルも覚醒した」
と瓜二つ
入るポイント数(4000〜4500)まで同じ
ここまで似ていると、正直怪しいと言わざるをえない

誤字脱字が多すぎ、名前も適当

  • 投稿者: 小山内元   [2021年 01月 07日 20時 00分]
タイトル通りです。
文章が極めて稚拙なのはまだ我慢しますが、誤字脱字がやたら多く、おまけに主人公の名前まで回によって違っています。
もう少し推敲してから投稿してはどうでしょうか?
読者を馬鹿にするにも程があります。

十中八九不正だと思いますが、これがランキング上位に来る意味がわかりません。
全く面白くないのはまだ許せますが、ここまで出鱈目な文章を平気で投稿してランキング上位に押し上げてくるなど、読んで非常に不愉快でした。

誤字脱字だと思うのですがいかがでしょうか?

3話より
「ルイーズはそう言って、街の反対側――何もない野原に向いた。
 そして、カッ、と目を見開く。
 次の瞬間、彼女のから三本の光の槍が、前方にむかって打ち出された。」次の瞬間、彼女のから3本の光の槍が・・・
何処から出たんですか??後々読み進んでいくと4話目で「ルイーズはそう言って、口を開いた。
 口の先から光の槍が一本飛び出して、馬車を撃った。」
から口かなっ??って思います。
7話より
「バカはちょっとひどいだ」
主人公のセリフとなっておりますがきっと「バカはちょっとひどいなぁ」とかだと思ったのですがどうでしょうか?もしこれであってたらすみませんm(_ _)m
8話より
「いらっしゃいません、おお」
店主さんのセリフです。「ん」って間違えて入っちゃったんですか?それともびっくりして自然に出ちゃったんでしょうか?指摘してしまいすみません。
とても面白いので更新頑張ってください!

王女に支援してもらいながら違法行為に手を出していくぅ!

  • 投稿者: まつ   [2021年 01月 02日 21時 19分]
良い人ポジションの王女をパトロンにした後、速攻で違法行為に手を染めようとしている斬新な展開に戸惑っている。
その違法行為への考え方が、現実世界の大麻容認論者と同じ論理でワロタ。

王女を裏切り、違法行為に手を染め、ドラゴンハーレムを作り、、、完全に特殊性癖のアウトロー路線なんだけど大丈夫なんだろうか。

いずれ、ドラゴン達が人化して更にカオスな展開になるんだろうと想像した。

作品タイトルに魂の叫びがッ!?

なずな作品のタイトルは、なずな先生の願望や自己投影ちっくな一文が入っていると感じる事が多かったのですが(感想には個人差があります)現在のタイトルには今まで以上の怨嗟を感じざるを得ません。

なんせタイトルに『俺を虐げた奴らはどこかで野垂れ死んでてくれ』という一文が入っており、しかも鋼の心(もしくは鈍麻?)を持つと思われてた先生がついに感想を閉鎖してしまったからです。

感想、虐げられたと感じちゃったんすかね?
でもでも、無視されるより幸せだったのでわ?
(え? そしたら無視した奴らが野垂れ死ね?)

まぁ感想の閉鎖が、なずな先生の『読者への気持ち』だったのは言わずもがな。
そんな魂の叫びがこもった本作(タイトル)が見られるのは今だけ!
頻繁にタイトル変更や作品削除がありますゆえ。

なおタイトルが本編の様で、注力するベクトルが間違ってる様に見えますが仕様です。
あしからずご了承ください。

三木なずな氏らしい文章

  • 投稿者: マムル   [2021年 01月 01日 13時 50分]
良くも悪くもいつもの三木なずな氏という感じです

全く頭を使わずに読むことができる人は楽しめるかもしれません
また整合性などは理解できないから、とにかく無双したい、とにかく持ち上げられたい、とにかくハーレムがしたいという人はお勧めします

ただ少しでも頭を使える人だと、誤字脱字や表現のおかしさ、設定の矛盾などの全体的な雑さが気になり、世界観に入り込めない可能性があります
まともな文章を期待される方にはお勧め出来ないかもしれません

これが面白いと感じられる方は、なずな氏の過去の作品や書籍化した大量の小説も面白いと感じられると思いますので、そちらも目を通されると良いかと思います

競馬好きが楽しめます!

  • 投稿者: 名無し   [2020年 12月 30日 10時 46分]
確かに誤字は気になりますが、面白いと思います。
是非、根気よく続けてほしいです。
名前が、種牡馬の系統になっているものや、名牝などからとっているのは、競馬好きの私としては、楽しいです。山の名前はミルリーフではなく、シンザンにして欲しかったですが(^^)
それにしても、ヒムヤーを知っているとは、作者は相当な競馬好きか、競馬ゲーム好きと思われます。
<< Back 1 2 3 4 Next >> 
↑ページトップへ