感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
楼主は甘い考えですがバイオトイレは、美人楼の時みたいに水戸藩藩邸で働く女性の口から便利さが広がっていく気がします。おがくずが足りなくなると書いていますが日本人は創意工夫が大好きな民族なのでおかくずの代用品が見つかると思います。
楼主は甘い考えですがバイオトイレは、美人楼の時みたいに水戸藩藩邸で働く女性の口から便利さが広がっていく気がします。おがくずが足りなくなると書いていますが日本人は創意工夫が大好きな民族なのでおかくずの代用品が見つかると思います。
感想いただきありがとうございます。
バイオトイレが広まるのは臭くなくなるからそれはそれで良いのですけどね。
問題は広まる速さですが。
おがくずの代用品は細かく切った稲わらや籾殻も使えそうです。
バイオトイレが広まるのは臭くなくなるからそれはそれで良いのですけどね。
問題は広まる速さですが。
おがくずの代用品は細かく切った稲わらや籾殻も使えそうです。
- 水源
- 2017年 04月12日 01時28分
[一言]
うん?
むしろ江戸時代は逆に森の保全をしていた記憶があるんだが・・・。
うん。してた(適当にぐぐって見る)
石炭というかコークスを使ってレンガ造りとかコンクリートづくりとかしたほうがまだ森林破壊を抑止できる気がするぞ。
火事が起こりまくって江戸の街が延焼するのが森林破壊の原因の一つだし
それらを少しでも抑止した方がマシだとおもうぞ。
石切でもして石のブロックをつんで家造りをするかレンガで家を作るかぐらいがいいところでないかなぁ?
コークスとか石炭を使うのは森林保持のためだけどねぇ。
あと関東には泥炭層があるんでそこを掘り出して使うとか>森林の保護
確かとないにあったはず。
うん?
むしろ江戸時代は逆に森の保全をしていた記憶があるんだが・・・。
うん。してた(適当にぐぐって見る)
石炭というかコークスを使ってレンガ造りとかコンクリートづくりとかしたほうがまだ森林破壊を抑止できる気がするぞ。
火事が起こりまくって江戸の街が延焼するのが森林破壊の原因の一つだし
それらを少しでも抑止した方がマシだとおもうぞ。
石切でもして石のブロックをつんで家造りをするかレンガで家を作るかぐらいがいいところでないかなぁ?
コークスとか石炭を使うのは森林保持のためだけどねぇ。
あと関東には泥炭層があるんでそこを掘り出して使うとか>森林の保護
確かとないにあったはず。
感想いただきありがとうございます。
江戸時代中期以降は結構森林の保全していたようですが、初期は街に開発などと燃料としても結構使われていたようです。
石炭は北九州では使われていたようですが、江戸ではまだ使われていないのですよね。
黄門様に進言して北海道で掘ってもらうべきか…。
石造りやレンガ造りは関東では地震が怖いのですよね。
江戸時代中期以降は結構森林の保全していたようですが、初期は街に開発などと燃料としても結構使われていたようです。
石炭は北九州では使われていたようですが、江戸ではまだ使われていないのですよね。
黄門様に進言して北海道で掘ってもらうべきか…。
石造りやレンガ造りは関東では地震が怖いのですよね。
- 水源
- 2017年 04月12日 01時25分
[一言]
こんばんわ、食料も大切ですが、おがくずをこれからも手に入れるためには植林することを訴えたほうがいいですよ。何故なら当時は、木を植えて育てるという考えは人々の頭に入っていません。木を切るだけです。しかも人口が増えてきて、住まいや燃料などに必要になったために大量に木を切ってしまった結果山は禿山になり、山は雨を吸水しなくなる為土砂崩れや洪水が起こりやすくなって農村の田畑などに大きなダメージを与えたのです。それが食糧不足になって女子が売られる状況を作ってしまいます。だから植林は必要です。思ったのですが牛乳って冷蔵庫がないのにどこで冷やしたか気になります。もしサツマイモが手に入った時には、東日本はジャガイモで西日本はサツマイモと分けて栽培したほうがいいと教えてあげたほうがいいと思います。
こんばんわ、食料も大切ですが、おがくずをこれからも手に入れるためには植林することを訴えたほうがいいですよ。何故なら当時は、木を植えて育てるという考えは人々の頭に入っていません。木を切るだけです。しかも人口が増えてきて、住まいや燃料などに必要になったために大量に木を切ってしまった結果山は禿山になり、山は雨を吸水しなくなる為土砂崩れや洪水が起こりやすくなって農村の田畑などに大きなダメージを与えたのです。それが食糧不足になって女子が売られる状況を作ってしまいます。だから植林は必要です。思ったのですが牛乳って冷蔵庫がないのにどこで冷やしたか気になります。もしサツマイモが手に入った時には、東日本はジャガイモで西日本はサツマイモと分けて栽培したほうがいいと教えてあげたほうがいいと思います。
感想いただきありがとうございます。
江戸時代初期は割りと禿山ばかりだったようですね。
中期以降はいろいろな被害も出たため結構管理されていたようですが。
牛乳を冷やしたのは地下にある氷室です。
この時代の3月でしたら外気で冷やしたほうが寒い可能性もありますが。
さつまいもは江戸時代初期にはまだ関東には入ってきてないようですが、確かに教えたほうがいいですね。
江戸時代初期は割りと禿山ばかりだったようですね。
中期以降はいろいろな被害も出たため結構管理されていたようですが。
牛乳を冷やしたのは地下にある氷室です。
この時代の3月でしたら外気で冷やしたほうが寒い可能性もありますが。
さつまいもは江戸時代初期にはまだ関東には入ってきてないようですが、確かに教えたほうがいいですね。
- 水源
- 2017年 04月12日 01時22分
[気になる点]
主人公、こんなに博識なのになんで前世では風俗店なんかで働いていたのか不思議。
主人公、こんなに博識なのになんで前世では風俗店なんかで働いていたのか不思議。
- 投稿者: アイスクリームとゴーヤーチャンプルー
- 男性
- 2017年 04月12日 00時35分
感想いただきありがとうございます。
意外と大学出てる出版社員とか風俗店員とかもいますよ。
中卒や高卒でも博識な人もいますしね。
意外と大学出てる出版社員とか風俗店員とかもいますよ。
中卒や高卒でも博識な人もいますしね。
- 水源
- 2017年 04月12日 01時09分
[一言]
ソテツに似たようなもんだといって爆弾を投下するのです。
あとジャガイモのデンプンを使ったタロイモ粉という名称をメジャーにしないと(使命感)
片栗粉じゃあないやん(突っ込み)
ソテツに似たようなもんだといって爆弾を投下するのです。
あとジャガイモのデンプンを使ったタロイモ粉という名称をメジャーにしないと(使命感)
片栗粉じゃあないやん(突っ込み)
感想いただきありがとうございます。
江戸時代は蘇鉄や彼岸花の毒抜きをして食べたりもしてるのですよね。
ジャガイモはそこまで毒性無いとおもいますが。
江戸時代は蘇鉄や彼岸花の毒抜きをして食べたりもしてるのですよね。
ジャガイモはそこまで毒性無いとおもいますが。
- 水源
- 2017年 04月12日 01時05分
[気になる点]
ジャガイモの芽や光に当たって緑色になった皮に毒が有る事を注意しないとヤバいんじゃないですかね(-。-;
天然毒素で集団中毒とかワロエナイ((((;゜Д゜)))))))
ジャガイモの芽や光に当たって緑色になった皮に毒が有る事を注意しないとヤバいんじゃないですかね(-。-;
天然毒素で集団中毒とかワロエナイ((((;゜Д゜)))))))
感想いただきありがとうございます。
そのあたりを追記しました。
確かに集団中毒は笑えません。
そのあたりを追記しました。
確かに集団中毒は笑えません。
- 水源
- 2017年 04月11日 23時47分
[気になる点]
馬鈴薯の毒について、言及した方が良いと思います。
救済作物のつもりが逆になりかねないですし。
馬鈴薯の毒について、言及した方が良いと思います。
救済作物のつもりが逆になりかねないですし。
感想いただきありがとうございます。
ああ、それはそうですね。
追記しておきます。
ああ、それはそうですね。
追記しておきます。
- 水源
- 2017年 04月11日 23時02分
[一言]
立て続けで失礼。
そういえば「揚芋」とあるのを見落としてましたわ。
それと作中時間がまだ万治元年ならば、将軍家綱も主人公と同じ17才なので、もう少し絡みがあったらたのしかったなと。
あと老中も来ていたなら、保科正之も来ていたんだろうなと考えると、将軍様や保科正之にもセリフが欲しかったかもと思いました。
なんせ出番が次にあるかどおうか判らない面々ですしね。
立て続けで失礼。
そういえば「揚芋」とあるのを見落としてましたわ。
それと作中時間がまだ万治元年ならば、将軍家綱も主人公と同じ17才なので、もう少し絡みがあったらたのしかったなと。
あと老中も来ていたなら、保科正之も来ていたんだろうなと考えると、将軍様や保科正之にもセリフが欲しかったかもと思いました。
なんせ出番が次にあるかどおうか判らない面々ですしね。
- 投稿者: 退会済み
- 2017年 04月11日 22時40分
管理
感想いただきありがとうございます。
なるほど、ではそのあたり追記しておきましょう。
なるほど、ではそのあたり追記しておきましょう。
- 水源
- 2017年 04月11日 23時01分
[一言]
この時代は本物の「片栗粉」だよね?
馬鈴薯が観賞用って事は、馬鈴薯でんぷんによる代用品じゃないはずだし。
くず粉にしてもそうだけど、作るのには随分手間がかかる食材だったような。
本葛(くず粉)なら廣久葛本舗
http://www.kyusuke.co.jp/
現代だとくず粉が種類によっては、60gや80gで1,080円。
本片栗粉にいたっては、現代ではほとんど生産されていないのでは?(薬局で漢方薬として売られているらしいが。)
いっそ、カタクリの栽培をして、生産環境を後世に残すのもアリかな。
片栗(カタクリ)
http://www.hana300.com/kataku.html
この時代は本物の「片栗粉」だよね?
馬鈴薯が観賞用って事は、馬鈴薯でんぷんによる代用品じゃないはずだし。
くず粉にしてもそうだけど、作るのには随分手間がかかる食材だったような。
本葛(くず粉)なら廣久葛本舗
http://www.kyusuke.co.jp/
現代だとくず粉が種類によっては、60gや80gで1,080円。
本片栗粉にいたっては、現代ではほとんど生産されていないのでは?(薬局で漢方薬として売られているらしいが。)
いっそ、カタクリの栽培をして、生産環境を後世に残すのもアリかな。
片栗(カタクリ)
http://www.hana300.com/kataku.html
感想いただきありがとうございます。
片栗粉や葛粉は高級品だあとは言え、大名家も遊びに来る遊郭ですのでそのあたりはなんとかなったのではないかと。
この時代緑茶もまだ高価な飲み物ですしね。
カタクリの栽培をして、生産環境を後世に残すのもアリですね。
片栗粉や葛粉は高級品だあとは言え、大名家も遊びに来る遊郭ですのでそのあたりはなんとかなったのではないかと。
この時代緑茶もまだ高価な飲み物ですしね。
カタクリの栽培をして、生産環境を後世に残すのもアリですね。
- 水源
- 2017年 04月11日 23時00分
[一言]
何この八兵衛くさい毒見。こいつ最後に
「お茶が一杯毒が入っているか調べたい」とか、ぬかしかねないですよ。
何この八兵衛くさい毒見。こいつ最後に
「お茶が一杯毒が入っているか調べたい」とか、ぬかしかねないですよ。
感想いただきありがとうございます。
なにせ黄門様の付き人ですし。
なにせ黄門様の付き人ですし。
- 水源
- 2017年 04月11日 22時30分
感想を書く場合はログインしてください。