感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
戦国モノであるにも関わらずヒロインが武将の為、共に居るシーンが多いのがいいですね。
[一言]
商人秀吉は能力的にバッチリ合いそう。
ただ、武将としての秀吉が居なくなるのは織田家の軍事的な面からみてかなりの痛恨かなぁ、と個人的には思います。
秀吉自身は、(他と見比べて)采配が飛び抜けている訳でもなく、槍働きが凄い訳でもないけれど、ハードワークと、その中での機転の利かせ方は飛び抜けていました。
軍事のみならず現代のスポーツ全般にも言える事ですけど、洗練された者だけが揃う所より、ハードワークが出来る泥臭い男が一人でも居る方が強い。ましてや、使い減りしない事から「木綿」とまで言われた男。
これを将にせず商にするとなると、穴埋めも大変だろうなぁと思います。
この判断が響いてくるか、それ以外の事もどうなってくるか期待してます。
戦国モノであるにも関わらずヒロインが武将の為、共に居るシーンが多いのがいいですね。
[一言]
商人秀吉は能力的にバッチリ合いそう。
ただ、武将としての秀吉が居なくなるのは織田家の軍事的な面からみてかなりの痛恨かなぁ、と個人的には思います。
秀吉自身は、(他と見比べて)采配が飛び抜けている訳でもなく、槍働きが凄い訳でもないけれど、ハードワークと、その中での機転の利かせ方は飛び抜けていました。
軍事のみならず現代のスポーツ全般にも言える事ですけど、洗練された者だけが揃う所より、ハードワークが出来る泥臭い男が一人でも居る方が強い。ましてや、使い減りしない事から「木綿」とまで言われた男。
これを将にせず商にするとなると、穴埋めも大変だろうなぁと思います。
この判断が響いてくるか、それ以外の事もどうなってくるか期待してます。
感想ありがとうございます。
戦場でも外交でも獅子奮迅の力強さを見せるけれども、デレるときは、思いっきりデレる、そのようなヒロインを描きたくてこのような設定となりました。戦国時代ですから城でずっと待ち続けるよりも主人公の近くでなにかしている方が様子もわかり安心できますよね。
姫ちゃんがいい女性過ぎて、作者が左近くんと同等以上に惚れてしまっています。これからも大活躍しますよ。
商人秀吉くんは悩んだ末の結果です。左近くんとしては、光秀や家康以上の要注意人物だったのですが、闇に葬るのはいかにももったいないという、姫ちゃんと左近くんの思惑が図らずとも一致しました。
この世界の信長ちゃんは、純粋な武力を使うよりは、政治的、あるいは調略や謀略、さらには銭を大いに利用した、戦わずして勝つことを非常に重視していますので、今後は、経済制裁などの銭やモノを利用した戦争をさらに多く仕掛けていくかと思いますので、商はかなり織田家では重要となっていくかと思います。
秀吉くんの抜けた分の軍事力をカバーするのはやはり、左近、それから、史実より左近に非常に影響されている今はお菓子番兼任ですが長秀くんあたり。また、宇佐山で戦死しないであろう森可成の存在も非常に大きくなるでしょう。
今後ともよろしくお願いします。
戦場でも外交でも獅子奮迅の力強さを見せるけれども、デレるときは、思いっきりデレる、そのようなヒロインを描きたくてこのような設定となりました。戦国時代ですから城でずっと待ち続けるよりも主人公の近くでなにかしている方が様子もわかり安心できますよね。
姫ちゃんがいい女性過ぎて、作者が左近くんと同等以上に惚れてしまっています。これからも大活躍しますよ。
商人秀吉くんは悩んだ末の結果です。左近くんとしては、光秀や家康以上の要注意人物だったのですが、闇に葬るのはいかにももったいないという、姫ちゃんと左近くんの思惑が図らずとも一致しました。
この世界の信長ちゃんは、純粋な武力を使うよりは、政治的、あるいは調略や謀略、さらには銭を大いに利用した、戦わずして勝つことを非常に重視していますので、今後は、経済制裁などの銭やモノを利用した戦争をさらに多く仕掛けていくかと思いますので、商はかなり織田家では重要となっていくかと思います。
秀吉くんの抜けた分の軍事力をカバーするのはやはり、左近、それから、史実より左近に非常に影響されている今はお菓子番兼任ですが長秀くんあたり。また、宇佐山で戦死しないであろう森可成の存在も非常に大きくなるでしょう。
今後ともよろしくお願いします。
- 里見つばさ
- 2017年 05月18日 09時12分
[良い点]
動物園デート(戦国時代版)
欲のベクトルを身分から金やそれに伴う格式に変えるのはギリギリガキと言える年代だからこそ矯正?可能か
女漁りに貢献するのが癪だからってある程度の成果を出したら箔付けと称して身分や性格がめんどくさいのを押し付けようとする誰かさんがry
[気になる点]
本能寺という幸運があったとはいえ不得手な戦場を駆け上がった傑物が足枷無しの自分の土俵ならと思うとゾッとするものがあるね
左近の想像を越えた銭の怪物になったらなったで面白いけど警戒度MAXのベリーハードモードなんよねw
[一言]
長秀は左近の育成がなくても部将としても秀吉や光秀や堀久あたりと同じ新世代なのにテコ入れしてるからどこまで育つか気になるね
まぁ、その堀君はまだ生まれてないから長秀が武将になってもしばらくお菓子番兼務の直轄軍だろうけどw
動物園デート(戦国時代版)
欲のベクトルを身分から金やそれに伴う格式に変えるのはギリギリガキと言える年代だからこそ矯正?可能か
女漁りに貢献するのが癪だからってある程度の成果を出したら箔付けと称して身分や性格がめんどくさいのを押し付けようとする誰かさんがry
[気になる点]
本能寺という幸運があったとはいえ不得手な戦場を駆け上がった傑物が足枷無しの自分の土俵ならと思うとゾッとするものがあるね
左近の想像を越えた銭の怪物になったらなったで面白いけど警戒度MAXのベリーハードモードなんよねw
[一言]
長秀は左近の育成がなくても部将としても秀吉や光秀や堀久あたりと同じ新世代なのにテコ入れしてるからどこまで育つか気になるね
まぁ、その堀君はまだ生まれてないから長秀が武将になってもしばらくお菓子番兼務の直轄軍だろうけどw
いつも感想をありがとうございます。
はい、左近としては、秀吉くんには、そこそこいい給料はもらえると思うので、がんばってもらいたいと思っています。
ただし、それこそ想像を超えた銭のモンスターになる可能性は充分あると思いますので、警戒は光秀以上のものとなるでしょう。
おっしゃるとおり、武よりは商の方が秀吉くんが本領発揮できると思うので、織田家の屋台骨を支えるぐらいの儲けは稼げると思いますが、あまり派手にすると、左近に闇に葬られる可能性もあるので、節度を持って働けば、秀吉にとっても幸せなことになるでしょう。
長秀は楽しみですよね。
本来であれば恒興あたりにお菓子番や商品開発を頼みたいのですが、スキル面が厳しくて。どうしても優秀な人間に仕事は集まってしまうものです。そうなんです。次期シェフ確定の堀久太郎くんはまだ産まれていないんですよね。
なのでまだまだ十年ちょっとは長秀くんはお菓子番も他の仕事と掛け持ちでがんばらなくてはいけません。
ただし、かなりのハードワークだと思うので、補助として岩室長門守あたりを左近が付けてあげないといけなさそうですね。
はい、左近としては、秀吉くんには、そこそこいい給料はもらえると思うので、がんばってもらいたいと思っています。
ただし、それこそ想像を超えた銭のモンスターになる可能性は充分あると思いますので、警戒は光秀以上のものとなるでしょう。
おっしゃるとおり、武よりは商の方が秀吉くんが本領発揮できると思うので、織田家の屋台骨を支えるぐらいの儲けは稼げると思いますが、あまり派手にすると、左近に闇に葬られる可能性もあるので、節度を持って働けば、秀吉にとっても幸せなことになるでしょう。
長秀は楽しみですよね。
本来であれば恒興あたりにお菓子番や商品開発を頼みたいのですが、スキル面が厳しくて。どうしても優秀な人間に仕事は集まってしまうものです。そうなんです。次期シェフ確定の堀久太郎くんはまだ産まれていないんですよね。
なのでまだまだ十年ちょっとは長秀くんはお菓子番も他の仕事と掛け持ちでがんばらなくてはいけません。
ただし、かなりのハードワークだと思うので、補助として岩室長門守あたりを左近が付けてあげないといけなさそうですね。
- 里見つばさ
- 2017年 05月17日 22時14分
[良い点]
控えめに謂っても屑ですよね主人公ww
笑えます
控えめに謂っても屑ですよね主人公ww
笑えます
- 投稿者: vv
- 2017年 05月17日 01時25分
ブラック左近を気に入っていただけたようで作者冥利につきます。
ありがとうございます。
左近くんは信長ちゃんや織田家に災いをなしたり、戦力ダウンの可能性を少しでも減らしたいという純粋な気持ちなんですが、謀略好きなのでクズと言われても仕方のない面はありますね。
結構ブラック左近は作者も気に入ってますので、
これからも応援いただけると望外の幸せです。
ありがとうございます。
左近くんは信長ちゃんや織田家に災いをなしたり、戦力ダウンの可能性を少しでも減らしたいという純粋な気持ちなんですが、謀略好きなのでクズと言われても仕方のない面はありますね。
結構ブラック左近は作者も気に入ってますので、
これからも応援いただけると望外の幸せです。
- 里見つばさ
- 2017年 05月17日 02時01分
[一言]
お前のやり口(桶狭間)なんてわかっとるんやで、余裕(25000対5000で大将の首取られ兼敗走は比喩と読みの半半に聞こえる)で来たらぶっ殺したるわって意訳が見えなくもない死神
まぁ、ただでさえ化け城持ちの北条に金山と精鋭騎馬持ちの武田で閉塞感があるから見た目ほど余裕はなかったから武田の南進忙殺やメンツ的に渡りに船だからあとはいくら高く売るかの段階だったろうけど
武田は厚みの出来るであろう織田今川を食えなきゃ北条は油はあるけどかなりのスジ肉だから結果的に越後にけしかけることになるか
小豆坂も第一次の信憑性も眉唾物だけだし以後も松平主体で直近の因縁の少なさはお互いに幸いしたかな
織田を潰したとしても短期単独上洛無理ゲーな今川は織田の成長率や理性を考えれば二番手は逆に美味しいまであるんだよね
織田にしたら家康の姉川や三方原の幅より安定感と大きさの方が意外を極力作らない死神がいるからいいか
お前のやり口(桶狭間)なんてわかっとるんやで、余裕(25000対5000で大将の首取られ兼敗走は比喩と読みの半半に聞こえる)で来たらぶっ殺したるわって意訳が見えなくもない死神
まぁ、ただでさえ化け城持ちの北条に金山と精鋭騎馬持ちの武田で閉塞感があるから見た目ほど余裕はなかったから武田の南進忙殺やメンツ的に渡りに船だからあとはいくら高く売るかの段階だったろうけど
武田は厚みの出来るであろう織田今川を食えなきゃ北条は油はあるけどかなりのスジ肉だから結果的に越後にけしかけることになるか
小豆坂も第一次の信憑性も眉唾物だけだし以後も松平主体で直近の因縁の少なさはお互いに幸いしたかな
織田を潰したとしても短期単独上洛無理ゲーな今川は織田の成長率や理性を考えれば二番手は逆に美味しいまであるんだよね
織田にしたら家康の姉川や三方原の幅より安定感と大きさの方が意外を極力作らない死神がいるからいいか
ええ。もちろん、今川は攻める予定はなかったとしても、その場合は、討ち取ってやるぜという恫喝の意味合いもふまえ、さらに、鉄砲五〇〇〇と未来兵器の披露です。
おっしゃっる通り、三河は織田で押さえ込んじゃいましたんで、今川としては、既に織田と和を結ぶしか道はないんですよね。そもそも桶狭間も上洛戦ではないという見方が現在は強いですし、今川は織田との通商や、経済政策で国力アップが得策だと思います。
織田としては、左近くんが述べていますが、徳川との同盟より、今川との同盟の方が織田にはメリットありと判断していますね。
おっしゃっる通り、三河は織田で押さえ込んじゃいましたんで、今川としては、既に織田と和を結ぶしか道はないんですよね。そもそも桶狭間も上洛戦ではないという見方が現在は強いですし、今川は織田との通商や、経済政策で国力アップが得策だと思います。
織田としては、左近くんが述べていますが、徳川との同盟より、今川との同盟の方が織田にはメリットありと判断していますね。
- 里見つばさ
- 2017年 05月17日 02時21分
[一言]
一晩で一気に「駿尾同盟」が成立しましたね。左近が三国同盟構想を暴き、マロに邯鄲の夢で史実を語って聞かせた交渉シーンは素晴らしいストーリー構成で、とても面白かったですね。
「駿尾同盟」は相互不可侵と相互防衛協力となると現代の日米安保みたいなもんですね。マロが北条を外したのはやはり武田は強くて無理なのと、関東が欲しいからでしょうね。
それとナパームですか。それも遠江産の原油でw。太原雪斎に材料を知られたら諸刃の刃になるのでくれぐれも要注意ですね。
これで次は浅井攻めですね。越前の朝倉も来援するでしょうが、小谷城はナパームで簡単に落城しそうですね。
一日3回の更新は大変なご負担だと思います。あまり無理されずにご自愛して頑張ってください。
一晩で一気に「駿尾同盟」が成立しましたね。左近が三国同盟構想を暴き、マロに邯鄲の夢で史実を語って聞かせた交渉シーンは素晴らしいストーリー構成で、とても面白かったですね。
「駿尾同盟」は相互不可侵と相互防衛協力となると現代の日米安保みたいなもんですね。マロが北条を外したのはやはり武田は強くて無理なのと、関東が欲しいからでしょうね。
それとナパームですか。それも遠江産の原油でw。太原雪斎に材料を知られたら諸刃の刃になるのでくれぐれも要注意ですね。
これで次は浅井攻めですね。越前の朝倉も来援するでしょうが、小谷城はナパームで簡単に落城しそうですね。
一日3回の更新は大変なご負担だと思います。あまり無理されずにご自愛して頑張ってください。
いつも感想をありがとうございます。
織田家と今川家の共通の敵を認識をするために、このような交渉をすることになりました。
左近はマロのことはかなり高く評価していますし、自分の死後のことは必ず気に掛けているはずという認識でしたので、邯鄲の夢で史実を語らせ、武田の南進策を警戒させることに成功しました。
楽しんでいただけたようで、作者冥利に尽きます。
同盟の内容は、おっしゃる通り現代の安保条約をモチーフとしています。
ナパームについては、他作品では、見たことありませんでしたし、インパクトもあるでしょう。攻城兵器としても、対人兵器としても、非常に有効でしょうから、登場させました。きっと近江攻めでも活躍してくれるでしょう。
城は木造建築ですから、とてもいい具合に焼きあがるでしょう。
太原雪斎は左近の暗殺を示唆したように要注意ですね。
今後も注意が必要です。
今後ともよろしくお願いします。
織田家と今川家の共通の敵を認識をするために、このような交渉をすることになりました。
左近はマロのことはかなり高く評価していますし、自分の死後のことは必ず気に掛けているはずという認識でしたので、邯鄲の夢で史実を語らせ、武田の南進策を警戒させることに成功しました。
楽しんでいただけたようで、作者冥利に尽きます。
同盟の内容は、おっしゃる通り現代の安保条約をモチーフとしています。
ナパームについては、他作品では、見たことありませんでしたし、インパクトもあるでしょう。攻城兵器としても、対人兵器としても、非常に有効でしょうから、登場させました。きっと近江攻めでも活躍してくれるでしょう。
城は木造建築ですから、とてもいい具合に焼きあがるでしょう。
太原雪斎は左近の暗殺を示唆したように要注意ですね。
今後も注意が必要です。
今後ともよろしくお願いします。
- 里見つばさ
- 2017年 05月16日 17時31分
[一言]
秀吉自体は竹中黒田仙石あたりを剥がせばいいけど、飼い殺しにするくらいなら殺した方がマシなんだよね
部下のスペックを考えなければ単体なら光秀のが優秀だし、そこに秀吉用のリソースを注ぎ込むのもありかもしれないw
例えるなら騎士見たいなプライドとそれなりの収入さえ与えれば案外簡単な人物だけど、伸び白があるばかりに成長させようと欲張って負荷をかけたのが失敗だったのが信長だったのかな?
裏切りの理由って名誉と部下の飯代だったと思うし
秀吉自体は竹中黒田仙石あたりを剥がせばいいけど、飼い殺しにするくらいなら殺した方がマシなんだよね
部下のスペックを考えなければ単体なら光秀のが優秀だし、そこに秀吉用のリソースを注ぎ込むのもありかもしれないw
例えるなら騎士見たいなプライドとそれなりの収入さえ与えれば案外簡単な人物だけど、伸び白があるばかりに成長させようと欲張って負荷をかけたのが失敗だったのが信長だったのかな?
裏切りの理由って名誉と部下の飯代だったと思うし
いつも感想ありがとうございます。
光秀の性格や謀反の理由など、なるほど、と頷けることが多いですね。
おっしゃるとおり、単体の能力は光秀の方が上でしょうね。
秀吉は未登場なので、どのように信長ちゃんが扱うか不明ですが、
光秀については、裏切らずに無事に勤めてほしいと思っておりますので、負荷が掛からないように願いたいですね。
今後ともよろしくお願いします。
光秀の性格や謀反の理由など、なるほど、と頷けることが多いですね。
おっしゃるとおり、単体の能力は光秀の方が上でしょうね。
秀吉は未登場なので、どのように信長ちゃんが扱うか不明ですが、
光秀については、裏切らずに無事に勤めてほしいと思っておりますので、負荷が掛からないように願いたいですね。
今後ともよろしくお願いします。
- 里見つばさ
- 2017年 05月16日 13時27分
[気になる点]
一年軟禁は滝川ブーストのかかった信長ちゃんに自身や周囲の実力を追い付かせる、時間を進めるというのには有効だけど他にやりようがあったのではと思える
滝川不在の状況はパパが一時引き抜きは違和感があるし、信長の代理で仕置とかもできるけど同期組でも出来るから難しいところ
まぁ、その結末を見るまでは一概には言えないけど
[一言]
裏切りの土壌を極力作らないようにしてるつもりだろうけど将来の大大名クラスの私兵(おそらく精鋭銃兵多数)が常に控えている次点で複数の有力者が共謀しない限り無理ゲーな感じ
秀吉は出身地回りを固められてしまったけど農民で終わるか化けるかはどちらでも楽しみ
一年軟禁は滝川ブーストのかかった信長ちゃんに自身や周囲の実力を追い付かせる、時間を進めるというのには有効だけど他にやりようがあったのではと思える
滝川不在の状況はパパが一時引き抜きは違和感があるし、信長の代理で仕置とかもできるけど同期組でも出来るから難しいところ
まぁ、その結末を見るまでは一概には言えないけど
[一言]
裏切りの土壌を極力作らないようにしてるつもりだろうけど将来の大大名クラスの私兵(おそらく精鋭銃兵多数)が常に控えている次点で複数の有力者が共謀しない限り無理ゲーな感じ
秀吉は出身地回りを固められてしまったけど農民で終わるか化けるかはどちらでも楽しみ
丁寧な感想ありがとうございます。
左近の拉致軟禁については、違和感もあるかと思いますし、賛否両論あるかと思います。
確かに信長ちゃんは左近抜きの状況で周囲に実力を見せることもできましたし、他の将も実力アップしたことで悪いことばかりではなかったかと思います。
今後の展開でこの軟禁時の試練が意味を成してくるのですが、詳細について今はどうかご容赦を。
秀吉くん(11歳)が史実どおり飛翔できるかどうかは織田家ものの見所のひとつではありますし全くの未登場扱いにはしないつもりです。
左近の拉致軟禁については、違和感もあるかと思いますし、賛否両論あるかと思います。
確かに信長ちゃんは左近抜きの状況で周囲に実力を見せることもできましたし、他の将も実力アップしたことで悪いことばかりではなかったかと思います。
今後の展開でこの軟禁時の試練が意味を成してくるのですが、詳細について今はどうかご容赦を。
秀吉くん(11歳)が史実どおり飛翔できるかどうかは織田家ものの見所のひとつではありますし全くの未登場扱いにはしないつもりです。
- 里見つばさ
- 2017年 05月15日 18時35分
[一言]
いやぁ、今回の将軍との会見はとても面白かったですね。
>「古より、武士は『ご恩』に対し『奉公』するのじゃ」
このセリフは私も足利将軍(特に義輝と義昭)に対して言いたかった言葉なので、信長の完勝でスカッとしました。
次回は後奈良帝との謁見ですね。帝は清廉な性格の方だったそうなので変な駆け引きは不要かもしれませんが、周りには魑魅魍魎の公家達が控えていますので一体どうなるか、次回がとても楽しみです。
今後も応援しておりますので、頑張ってください。
いやぁ、今回の将軍との会見はとても面白かったですね。
>「古より、武士は『ご恩』に対し『奉公』するのじゃ」
このセリフは私も足利将軍(特に義輝と義昭)に対して言いたかった言葉なので、信長の完勝でスカッとしました。
次回は後奈良帝との謁見ですね。帝は清廉な性格の方だったそうなので変な駆け引きは不要かもしれませんが、周りには魑魅魍魎の公家達が控えていますので一体どうなるか、次回がとても楽しみです。
今後も応援しておりますので、頑張ってください。
いつも丁寧な感想ありがとうございます。
足利将軍家のこの当時の政治はどうしようもないですね。
日ノ本の戦乱を収束させるべきなのに、逆に混乱に拍車をかけるような行動が多くて……。
わたしも声を大にして言いたかったので、代わりに信長ちゃんに言わせました。
さて、次回以降、どのような展開になるのか、乞うご期待。
今後ともよろしくお願いします。
足利将軍家のこの当時の政治はどうしようもないですね。
日ノ本の戦乱を収束させるべきなのに、逆に混乱に拍車をかけるような行動が多くて……。
わたしも声を大にして言いたかったので、代わりに信長ちゃんに言わせました。
さて、次回以降、どのような展開になるのか、乞うご期待。
今後ともよろしくお願いします。
- 里見つばさ
- 2017年 05月15日 15時55分
[一言]
初めまして
いつも楽しく拝見させていただいてます。
基本的には考証などは気にしだしたら色々ありすぎて、気にしない様にしているのですが。
官位の件でどうしても気になりましたので、一言書かせていただきました。
流石に主君と部下が同位階でしかも主君は散位というのは、ちょっと違和感があります。
また、信秀も複数の官位を持っていますが、それでも従五位下です。
信長ちゃんは嫡子なので、後に信秀を昇進させる、または他にも近隣国の守護を与えるとの名目でも良いかもしれませんが、流石に部下はまだ厳しくはないでしょうか?
しかも嫡子の陪臣で、信秀の直臣ではないことを考えると。。。
どうしても一行を昇殿させる必要があるなら六位蔵人でも昇殿はできるので、それが精々かと思いますが。
楽しく拝見させていただいているのですが、どうしても気になってしまいました。
失礼致しました。
初めまして
いつも楽しく拝見させていただいてます。
基本的には考証などは気にしだしたら色々ありすぎて、気にしない様にしているのですが。
官位の件でどうしても気になりましたので、一言書かせていただきました。
流石に主君と部下が同位階でしかも主君は散位というのは、ちょっと違和感があります。
また、信秀も複数の官位を持っていますが、それでも従五位下です。
信長ちゃんは嫡子なので、後に信秀を昇進させる、または他にも近隣国の守護を与えるとの名目でも良いかもしれませんが、流石に部下はまだ厳しくはないでしょうか?
しかも嫡子の陪臣で、信秀の直臣ではないことを考えると。。。
どうしても一行を昇殿させる必要があるなら六位蔵人でも昇殿はできるので、それが精々かと思いますが。
楽しく拝見させていただいているのですが、どうしても気になってしまいました。
失礼致しました。
丁寧なご指摘ありがとうございます。
大変参考になります。
お話のなかで、
信秀と信長の関係については、このころには既に地位の逆転が始まっており、あえて信パパが隠居の下準備のためか、そうしている部分があります。
信パパは織田信友の被官でしたが、尾張騒動のあとで、守護代に信長を強烈に推奨しています。
形式上は、信長が守護代であり、その被官として信パパが存在しているので、信パパは信長の部下と言う形になります。
部下たちの一斉叙位任官に関しては、
羽柴秀吉
明智光秀
簗田広正(別喜右近)
丹羽長秀
村井貞勝
塙直政
らの一斉叙位任官賜姓をふまえることと、帝と信長のやりとりを見届けさせる意味で従五位下にしてしまいましたが、確かに六位蔵人の方が自然ですね。
今後、おそらく帝に信長ちゃんは気に入られることで、散位や部下と同位階という、不自然さは解消されることが期待できるかと思います。
今後とも、よろしくお願いします。
大変参考になります。
お話のなかで、
信秀と信長の関係については、このころには既に地位の逆転が始まっており、あえて信パパが隠居の下準備のためか、そうしている部分があります。
信パパは織田信友の被官でしたが、尾張騒動のあとで、守護代に信長を強烈に推奨しています。
形式上は、信長が守護代であり、その被官として信パパが存在しているので、信パパは信長の部下と言う形になります。
部下たちの一斉叙位任官に関しては、
羽柴秀吉
明智光秀
簗田広正(別喜右近)
丹羽長秀
村井貞勝
塙直政
らの一斉叙位任官賜姓をふまえることと、帝と信長のやりとりを見届けさせる意味で従五位下にしてしまいましたが、確かに六位蔵人の方が自然ですね。
今後、おそらく帝に信長ちゃんは気に入られることで、散位や部下と同位階という、不自然さは解消されることが期待できるかと思います。
今後とも、よろしくお願いします。
- 里見つばさ
- 2017年 05月15日 15時40分
[一言]
史実の恨みがあるとはいえ徳川絶対根絶やすマンでわろたw
史実の恨みがあるとはいえ徳川絶対根絶やすマンでわろたw
お褒めの感想と受け取りました。ありがとうございます。
もともと歴史好きの左近くんとしては、矢文をたくさん放り込むことで、『三河武士の鉄の結束』とやらを見れましたし、上司の信長ちゃんも人材不足を解消できて喜ぶし、『父上の仇』と狙われることもなくなりましたし、作者としても地味で不遇な人間ッをその分活躍させることもできるし、読者様にも予測不能な『謎の展開』を提供できるし三河の人々も長い戦乱が終わってニコニコ顔でしょうし。
みなさまの幸せを考えたらこうなってしまいました。
ただ、うまく成長できたとしても、いつかはこの世界の信長ちゃんにはついていけなかったかもしれませんね。
もともと歴史好きの左近くんとしては、矢文をたくさん放り込むことで、『三河武士の鉄の結束』とやらを見れましたし、上司の信長ちゃんも人材不足を解消できて喜ぶし、『父上の仇』と狙われることもなくなりましたし、作者としても地味で不遇な人間ッをその分活躍させることもできるし、読者様にも予測不能な『謎の展開』を提供できるし三河の人々も長い戦乱が終わってニコニコ顔でしょうし。
みなさまの幸せを考えたらこうなってしまいました。
ただ、うまく成長できたとしても、いつかはこの世界の信長ちゃんにはついていけなかったかもしれませんね。
- 里見つばさ
- 2017年 05月15日 03時50分
感想を書く場合はログインしてください。