エピソード50の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
ハンネローレ嬢のラスボスは、(彼女はまだ気がついていないようですが)レティスラウト様だと思います。
他領へ嫁に行くはずが、領主候補生として自領に残ることに変更された時点で、同母の兄が最大の敵になるに決まっています。
ハンネローレ嬢に次期アウブが務まるか否か。
父のアウブ、母の第一夫人はそれを確かめたいのです。
一方、レティスラウト様は両親の動き(と実家に居座ることになった妹)を見て何を考えているか。
そのつもりで第1回目を読むと、父、母、兄の発言がとても味わい深いですね。
この先が楽しみです。
他領へ嫁に行くはずが、領主候補生として自領に残ることに変更された時点で、同母の兄が最大の敵になるに決まっています。
ハンネローレ嬢に次期アウブが務まるか否か。
父のアウブ、母の第一夫人はそれを確かめたいのです。
一方、レティスラウト様は両親の動き(と実家に居座ることになった妹)を見て何を考えているか。
そのつもりで第1回目を読むと、父、母、兄の発言がとても味わい深いですね。
この先が楽しみです。
エピソード50
ツェントのお知らせで「アウブ・ダンケルフェルガーと協議した結果、わたくしの監視下において貴族院でディッターを行うことになりました」と全領地に宣言した以上、中止にされたらツェントの面子も潰されることになると思うけどそこまで考えに至ってない?
それに本来、内政干渉になるのをアウブ・ダンケルフェルガーと協議して間に入ったんだから、自信の思惑では中止でも良いなんてのはダンケルフェルガーに伝えるのは悪手ではないか?この後アウブまで報告上がって話が違うとなったら、ダンケルフェルガーからの信用ガタ落ちは避けられないぞ?
それに本来、内政干渉になるのをアウブ・ダンケルフェルガーと協議して間に入ったんだから、自信の思惑では中止でも良いなんてのはダンケルフェルガーに伝えるのは悪手ではないか?この後アウブまで報告上がって話が違うとなったら、ダンケルフェルガーからの信用ガタ落ちは避けられないぞ?
エピソード50
そして、Gは、ハンネを掌中に入れさえすればダンケルは自分の後ろ盾になるしかない。と本気で考えていそうだ(卑劣な方法を取りそうなのはアドルの時に実践済み)出来るとは思えないがな(笑)
そういう諸々の思惑を考察するのも読書の醍醐味。
そういう諸々の思惑を考察するのも読書の醍醐味。
エピソード50
因みにレティにレティ兄貴が野心を持ち込んだ時点で兄貴は詰んだ。故にぷちっとやられると書いたのは、フェルはロゼマと領地の為ならば率先して動くだろうからだ。降りかかった火の粉を払う為にな。レティは報連相は欠かさないだろうから(苦く辛い経験をして色々学んでいる筈)フェルは既に知っていると思う。加えてロゼマが戻ってその事を知れば、彼女は「家の子に何してけつかるねん!怒」と多分なる。結果的にフェルとユストが罠にかけて陥れる。位は簡単にしそうで出来そうだ。という意味。その前にハンネ達が何処までやれるかが今後の見所だな。
エピソード50
更新ありがとうございます!
恋愛バトルファンタジー要素最高です!
ケント推しですが、ラザンに助言をするハンネローネはちゃんと領主一族ですね。ラザンは身の回りに優秀な文官でもいれば...と考えましたが、そもそもダンケルに優秀な文官は希少種だからラザンや姫様の側近には難しそうですね。そんな人材がいれば、劣ったシュタープハンデのある次期領主のレスティにつけるだろうし。
ディッターの描写が好きなので、私もディッターして欲しい側ですが、確かにエグランティーヌの言い分はその通り。
ただ、ツェントは神と人との仲介人だと思っていたので、エグランティーヌの判断には少し驚きました。どちらかと言うと神々の意向に従うのかと思っていましたが、そうではないのですね。
根っからの平和主義者で、持っているのはフェル様が内容を取捨選択したなんちゃってグル典、何より神々がユルゲンを滅ぼすつもりがないことを分かっているからでしょうか。
それともザ⭐︎無礼者フェル様が元気に復活しているから、大したことにはならないという確信を持っているのでしょうか。ディッター推奨派にならなかっただけでも、男神はぷんすこしそうですが...その辺の危機感はないようですね。
あとは、金粉元王子に思うところがあるのも要因になりそうですね。これは読者全員かw
恋愛バトルファンタジー要素最高です!
ケント推しですが、ラザンに助言をするハンネローネはちゃんと領主一族ですね。ラザンは身の回りに優秀な文官でもいれば...と考えましたが、そもそもダンケルに優秀な文官は希少種だからラザンや姫様の側近には難しそうですね。そんな人材がいれば、劣ったシュタープハンデのある次期領主のレスティにつけるだろうし。
ディッターの描写が好きなので、私もディッターして欲しい側ですが、確かにエグランティーヌの言い分はその通り。
ただ、ツェントは神と人との仲介人だと思っていたので、エグランティーヌの判断には少し驚きました。どちらかと言うと神々の意向に従うのかと思っていましたが、そうではないのですね。
根っからの平和主義者で、持っているのはフェル様が内容を取捨選択したなんちゃってグル典、何より神々がユルゲンを滅ぼすつもりがないことを分かっているからでしょうか。
それともザ⭐︎無礼者フェル様が元気に復活しているから、大したことにはならないという確信を持っているのでしょうか。ディッター推奨派にならなかっただけでも、男神はぷんすこしそうですが...その辺の危機感はないようですね。
あとは、金粉元王子に思うところがあるのも要因になりそうですね。これは読者全員かw
エピソード50
またの更新に感謝を!orz
ラザンタルクの悲恋物語いいですね。
どこかの護衛騎士を彷彿させます。
今回は一方的ですが。
エグランティーヌは為政者に向いてそうですね。
神々と人々の仲介人としてはどうかと思いますが。
そしてさすがローゼマインの親友のハンネローレ様。
ディッターをするためには手段を選んでいられません!(違う)
ラザンタルクの悲恋物語いいですね。
どこかの護衛騎士を彷彿させます。
今回は一方的ですが。
エグランティーヌは為政者に向いてそうですね。
神々と人々の仲介人としてはどうかと思いますが。
そしてさすがローゼマインの親友のハンネローレ様。
ディッターをするためには手段を選んでいられません!(違う)
エピソード50
いくら元王族の威光があるとしても3位の中領地で今後没落していく可能性の高いコリンツダウム側に着いてダンケルフィルガーと敵陣営に回るのははドレヴァンヒルにとってリスク高すぎな気がするけど。
嫁盗りディッターを中止にして政治的にハンネローレを手に入れようとしても2位のブルーメフィスト、6位のアレクサンドリア、8位のエーレンフェストはダンケルフィルガーに味方するだろうしアドルフィーネの件も含めてドレヴァンヒルも一枚岩でコリンツダウムを支持できないだろうしツェントの出身領地のクラッセンブルクも政争の火種となる動きをするとは思えないからコリンツダウムにはつかないとしたらコリンツダウム側はドレヴァンヒルの一部勢力とアウブ夫人の出身地のハウフレッツェくらいだけど勝ち目あるんかね?
嫁盗りディッターを中止にして政治的にハンネローレを手に入れようとしても2位のブルーメフィスト、6位のアレクサンドリア、8位のエーレンフェストはダンケルフィルガーに味方するだろうしアドルフィーネの件も含めてドレヴァンヒルも一枚岩でコリンツダウムを支持できないだろうしツェントの出身領地のクラッセンブルクも政争の火種となる動きをするとは思えないからコリンツダウムにはつかないとしたらコリンツダウム側はドレヴァンヒルの一部勢力とアウブ夫人の出身地のハウフレッツェくらいだけど勝ち目あるんかね?
エピソード50
エグランティーヌの立場は当たり前だよね
あくまで当事者達が方を付けろと
あくまで当事者達が方を付けろと
エピソード50
ハンネローレ視点で読んでいたせいか、読者側もダンケルフェルガー的思考になってしまいますねv
恋愛バトルファンタジー、なんてダンケルフェルガーに相応しい煽り文句、突然指定された二人の婚約者候補、時の女神の化身と呼ばれ、嫁取りディッターが勃発し、三人の求婚者からの告白に戸惑い、メッサー求婚を三度も繰り返し、それでも恋愛はよくわからないとのたまうハンネローレ様はさすがローゼマイン様の親友で、我々を楽しませてくれます。
その裏での大人の思惑は政治的な駆け引きあり、陰謀ありで、その実親心あり、拡大解釈あり、三人の悩める少年の恋心ありで面白い事になっていて今後の展開が楽しみです。
フェルディナンドの登場はファンへの息抜きとハンネローレのお悩み解決の為だけだと思っています。でも、最終的には親友ローゼマインの協力も期待したいのですが・・・
エグランティーヌの判断は想定内です。そのおかげでダンケルフェルガーよりの思考になっていたな、との反省をした訳ですが。
ドレヴァンヒェルでは領主争いは激しいでしょうが、それは後にアウブになった際の前哨戦でしかなく、またギーべになる為にも領主候補生の教育を必須としていることから、最初からギーべ狙いの候補生もいる事でしょう。彼等からの協力を得ることも後のアウブには必要と思われます。政治的な能力のある者だけがアウブとなり、ギーべとなるのだから、ドレヴァンヒェルが大領地とされるのは必然としか言いようがありません。
そして、そのドレヴァンヒェルの情報収集にシャルロッテに協力要請するなんて、シャルロッテの活躍も楽しみになって来ましたv
シャルロッテならギッレセンマイヤーの情報もありそうだし、何よりエーレンフェストでローゼマインの記憶が戻った話題も期待出来そうですv
恋愛バトルファンタジー、なんてダンケルフェルガーに相応しい煽り文句、突然指定された二人の婚約者候補、時の女神の化身と呼ばれ、嫁取りディッターが勃発し、三人の求婚者からの告白に戸惑い、メッサー求婚を三度も繰り返し、それでも恋愛はよくわからないとのたまうハンネローレ様はさすがローゼマイン様の親友で、我々を楽しませてくれます。
その裏での大人の思惑は政治的な駆け引きあり、陰謀ありで、その実親心あり、拡大解釈あり、三人の悩める少年の恋心ありで面白い事になっていて今後の展開が楽しみです。
フェルディナンドの登場はファンへの息抜きとハンネローレのお悩み解決の為だけだと思っています。でも、最終的には親友ローゼマインの協力も期待したいのですが・・・
エグランティーヌの判断は想定内です。そのおかげでダンケルフェルガーよりの思考になっていたな、との反省をした訳ですが。
ドレヴァンヒェルでは領主争いは激しいでしょうが、それは後にアウブになった際の前哨戦でしかなく、またギーべになる為にも領主候補生の教育を必須としていることから、最初からギーべ狙いの候補生もいる事でしょう。彼等からの協力を得ることも後のアウブには必要と思われます。政治的な能力のある者だけがアウブとなり、ギーべとなるのだから、ドレヴァンヒェルが大領地とされるのは必然としか言いようがありません。
そして、そのドレヴァンヒェルの情報収集にシャルロッテに協力要請するなんて、シャルロッテの活躍も楽しみになって来ましたv
シャルロッテならギッレセンマイヤーの情報もありそうだし、何よりエーレンフェストでローゼマインの記憶が戻った話題も期待出来そうですv
エピソード50
感想を書く場合はログインしてください。