感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
主人公が明智なので近道で本能寺成功しかみてないのが少し残念ですね
[一言]
90歳以上生きて家光の信頼も厚かった真田信之居るなら、江戸幕府成立してからでも歴史の変更はできるかと、まあそれならこちら主人公にするでしょうが。
主人公が明智なので近道で本能寺成功しかみてないのが少し残念ですね
[一言]
90歳以上生きて家光の信頼も厚かった真田信之居るなら、江戸幕府成立してからでも歴史の変更はできるかと、まあそれならこちら主人公にするでしょうが。
コメントありがとうございます。
土橋に関しては、ずっと腹案としてあったものです。
今後の展開期待しててください。
信幸に関しては、色々悩ましい処ですね。
どうしても真田家の人物を転生させたくて選びました。
信繁を敢えて外して^^
土橋に関しては、ずっと腹案としてあったものです。
今後の展開期待しててください。
信幸に関しては、色々悩ましい処ですね。
どうしても真田家の人物を転生させたくて選びました。
信繁を敢えて外して^^
- げきお
- 2017年 06月29日 13時30分
[一言]
土橋だしてきましたか、長宗我部の援護で一時鈴木をしのぐから、長宗我部の使い方が楽しみです。
土橋だしてきましたか、長宗我部の援護で一時鈴木をしのぐから、長宗我部の使い方が楽しみです。
[気になる点]
>御屋形様
秀吉が屋形号って、使えたんですか?
これ大名でも足利に認められた一部だけしか使えないはずですけど、違ったのかな?
まあ僭称の許可を信長にもらってるならいいんですけど。
[一言]
秀吉の次の秀頼の代で潰れた豊臣が言うと、読者側からは苦笑してしまいますね。
本来親族も多く譜代の家臣も多い織田の方が、継承は上手く行くはずだったんですけど。
>御屋形様
秀吉が屋形号って、使えたんですか?
これ大名でも足利に認められた一部だけしか使えないはずですけど、違ったのかな?
まあ僭称の許可を信長にもらってるならいいんですけど。
[一言]
秀吉の次の秀頼の代で潰れた豊臣が言うと、読者側からは苦笑してしまいますね。
本来親族も多く譜代の家臣も多い織田の方が、継承は上手く行くはずだったんですけど。
確かにそうですね・・他の小説や、マンガ等で節操なく使われていたので
考慮してませんでした。
考慮してませんでした。
- げきお
- 2017年 06月11日 15時23分
[一言]
わざわざ本能寺を起こさなければ行けない理由が薄い気がする
信長派からは敵対視されるだろうから国が別れるだろうし
それだったら信長を糖尿病にしてさっさと死なせて傀儡化した方が良い気が
わざわざ本能寺を起こさなければ行けない理由が薄い気がする
信長派からは敵対視されるだろうから国が別れるだろうし
それだったら信長を糖尿病にしてさっさと死なせて傀儡化した方が良い気が
そこは、色々と物語の構想があります。
悩みながら執筆中ですので、異論はあるでしょうが
一つの考えとして、続きを読んで頂けると嬉しく思います
悩みながら執筆中ですので、異論はあるでしょうが
一つの考えとして、続きを読んで頂けると嬉しく思います
- げきお
- 2017年 06月10日 14時50分
[一言]
状況はかなり厳しいですね。
作者さんも作中でおっしゃってますが最大の敵は秀吉だけど大返ししのいでも今度は柴田の北陸連合あり
さらに徳川と信雄の戦力ありと四面楚歌だしね。
身内のはずの細川筒井も敵ないし日和見。
この困難な状態からどうやってひっくり返すのか楽しみにしてます。
状況はかなり厳しいですね。
作者さんも作中でおっしゃってますが最大の敵は秀吉だけど大返ししのいでも今度は柴田の北陸連合あり
さらに徳川と信雄の戦力ありと四面楚歌だしね。
身内のはずの細川筒井も敵ないし日和見。
この困難な状態からどうやってひっくり返すのか楽しみにしてます。
感想ありがとうございます。色々考えを巡らせております。
そこは、若干チートも使わせて頂くかもしれません。
なんとか、更新ペースは維持したいですが、頑張ります
そこは、若干チートも使わせて頂くかもしれません。
なんとか、更新ペースは維持したいですが、頑張ります
- げきお
- 2017年 06月10日 10時34分
[気になる点]
関西弁に違和感凄いです。
東京の芸人のエセ関西弁みたいな。
関西弁に違和感凄いです。
東京の芸人のエセ関西弁みたいな。
わかりやすく、関西弁を使ったつもりですが・・違和感ありますかね?
私自身が大阪人なんで、普段使ってる感じだったんですけどね。
難しい・・ご指摘ありがとうございます。
私自身が大阪人なんで、普段使ってる感じだったんですけどね。
難しい・・ご指摘ありがとうございます。
- げきお
- 2017年 06月09日 09時50分
[良い点]
設定が面白いですね。
今後の展開が楽しみです。
設定が面白いですね。
今後の展開が楽しみです。
ありがとうございます。初心者ですので、
御見苦しい点は多々あるかと思いますが、
ご容赦下さい。
御見苦しい点は多々あるかと思いますが、
ご容赦下さい。
- げきお
- 2017年 06月06日 23時26分
[一言]
その軍略、東国では鳴り響いておる。
↓
この時代の昌幸の知名度を表すならかなり誇大ではないでしょうか。
将としての働きも真田を継いでから。それ以前は信玄の側近衆としての優秀さで父である幸隆が上記の表現に当てはまるものの昌幸はまだ評価は高くなかったと思います。彼の名声は武田滅亡後徳川との戦いで高まっていったと思われます。
数人しかいない明智忍軍?の能力では勝頼の代で外様補正で微妙な扱いの昌幸の優秀性を知るのは無理でしょうね。十五郎の未来知識を加味した形でならチートだからで納得されるんですが。
明智家が大名クラスになって息子に未来知識もちがいることを考えると忍び衆少ないですね。十五郎が補うという理由で影働きをするという作品の個性付けや見せ場を作るなど構成上の理由があると理解してますが秀吉、信長、長宗我部などの描写にあるように多くの武家で一定以上の諜報能力を持つ存在がある世界でバランスが悪いですね。今後の十五郎による味方獲得エピソードに期待しています。
その軍略、東国では鳴り響いておる。
↓
この時代の昌幸の知名度を表すならかなり誇大ではないでしょうか。
将としての働きも真田を継いでから。それ以前は信玄の側近衆としての優秀さで父である幸隆が上記の表現に当てはまるものの昌幸はまだ評価は高くなかったと思います。彼の名声は武田滅亡後徳川との戦いで高まっていったと思われます。
数人しかいない明智忍軍?の能力では勝頼の代で外様補正で微妙な扱いの昌幸の優秀性を知るのは無理でしょうね。十五郎の未来知識を加味した形でならチートだからで納得されるんですが。
明智家が大名クラスになって息子に未来知識もちがいることを考えると忍び衆少ないですね。十五郎が補うという理由で影働きをするという作品の個性付けや見せ場を作るなど構成上の理由があると理解してますが秀吉、信長、長宗我部などの描写にあるように多くの武家で一定以上の諜報能力を持つ存在がある世界でバランスが悪いですね。今後の十五郎による味方獲得エピソードに期待しています。
これから色々展開していくので、そこは楽しみにしておいてください。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
- げきお
- 2017年 06月04日 17時33分
[一言]
破壊効率の関係で普通は空中爆発何ですけどね。
アベノハルカスでも登ってた可能性大か。
破壊効率の関係で普通は空中爆発何ですけどね。
アベノハルカスでも登ってた可能性大か。
[一言]
戦略核で閃光は爆心地だけですよ。
数km離れれば閃光でも放射能でも死にはしません。
次いで熱風と爆風が殺傷要因ですが
被害の殆どは爆風によるものです。
爆風で風船みたいに人体が弾けて死にます。
戦略核で閃光は爆心地だけですよ。
数km離れれば閃光でも放射能でも死にはしません。
次いで熱風と爆風が殺傷要因ですが
被害の殆どは爆風によるものです。
爆風で風船みたいに人体が弾けて死にます。
ご指摘ありがとうございます。一応爆心地だったとの設定です。
- げきお
- 2017年 06月04日 10時09分
感想を書く場合はログインしてください。