感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
プロットをたてているので、ゴールまで話が安定していて、わかりやすかったです。
王道でも、楽しかったですよ。
ライラのゲームとアキラのゲームが重なっているところは、おお!と喜んでしまいました(笑)
[気になる点]
私は脚本を書くので、プロットと作品を見比べて詰め込みすぎだと思いました。
エピソードを全部入れるならこのページ数では全然足りないでしょうし、ページ数(というか文字数?)を重視するなら、もっとエピソードを削らないと…。
全部掘り下げて書くか、取捨選択、どちらかじゃないと印象が薄くなって勿体ないです。
[一言]
公開プロット、拝見しました。
脚本初心者は、60分のドラマに主人公が生まれてから死ぬまでを全て入れようとして、よくダイジェスト化してしまうんですよね。
それと同じことが起きているような…。
素敵な話、楽しい発想だと思うので、ぜひプロットにも慣れて、安定かつエキサイティングな味付けの作品を書いてください。
楽しみにしてます。
プロットをたてているので、ゴールまで話が安定していて、わかりやすかったです。
王道でも、楽しかったですよ。
ライラのゲームとアキラのゲームが重なっているところは、おお!と喜んでしまいました(笑)
[気になる点]
私は脚本を書くので、プロットと作品を見比べて詰め込みすぎだと思いました。
エピソードを全部入れるならこのページ数では全然足りないでしょうし、ページ数(というか文字数?)を重視するなら、もっとエピソードを削らないと…。
全部掘り下げて書くか、取捨選択、どちらかじゃないと印象が薄くなって勿体ないです。
[一言]
公開プロット、拝見しました。
脚本初心者は、60分のドラマに主人公が生まれてから死ぬまでを全て入れようとして、よくダイジェスト化してしまうんですよね。
それと同じことが起きているような…。
素敵な話、楽しい発想だと思うので、ぜひプロットにも慣れて、安定かつエキサイティングな味付けの作品を書いてください。
楽しみにしてます。
さぼてんさん、感想をいただき、ありがとうございます。
それもとても参考になるご意見で、とても助かります。
なるほど。脚本初心者の方も同じ失敗をすることがあるんですね。
◇
実は昨日、自分で考察していて、同じく詰め込みすぎだという仮説にいきついたところでした。
当初、10万文字を想定してプロットを作成して、結果、約13万文字。
プロットでは38シーンに対して、現実の話数は34です。
1シーン平均2600文字を想定していたのが、実際は平均3800文字。
毎日連載作品としては、オーソドックスな文字数といえますが、それでもダイジェスト化してしまったわけですね。
あらかじめ決めていた器(脚本だと尺でしょうか)に入れるには、多すぎるエピソードの量でした。
シーンの数え方にも問題があったのかもしれません。
ですが、お陰様で今回の経験から、プロットは想定10万文字ではなく、想定6万文字のストーリーで作るのがいいのではないかと思いました。
……あ、6万文字想定は、あくまで私の場合の話です。他の方はきっと他の方で最適な解があると思います。
少し横道に逸れましたが、
そういう意味では、皆さんからこのように沢山のご意見をいただけたことも含め、本作は大きな経験になったと思っています。
最後までお読みいただき、またプロットとの比較からのご意見までいただき、本当にありがとうございました。
とても参考になり、感謝しています。
まずは見直しからですが、この経験を活かして、次につなげていきたいと思います。
どうもありがとうございました。
それもとても参考になるご意見で、とても助かります。
なるほど。脚本初心者の方も同じ失敗をすることがあるんですね。
◇
実は昨日、自分で考察していて、同じく詰め込みすぎだという仮説にいきついたところでした。
当初、10万文字を想定してプロットを作成して、結果、約13万文字。
プロットでは38シーンに対して、現実の話数は34です。
1シーン平均2600文字を想定していたのが、実際は平均3800文字。
毎日連載作品としては、オーソドックスな文字数といえますが、それでもダイジェスト化してしまったわけですね。
あらかじめ決めていた器(脚本だと尺でしょうか)に入れるには、多すぎるエピソードの量でした。
シーンの数え方にも問題があったのかもしれません。
ですが、お陰様で今回の経験から、プロットは想定10万文字ではなく、想定6万文字のストーリーで作るのがいいのではないかと思いました。
……あ、6万文字想定は、あくまで私の場合の話です。他の方はきっと他の方で最適な解があると思います。
少し横道に逸れましたが、
そういう意味では、皆さんからこのように沢山のご意見をいただけたことも含め、本作は大きな経験になったと思っています。
最後までお読みいただき、またプロットとの比較からのご意見までいただき、本当にありがとうございました。
とても参考になり、感謝しています。
まずは見直しからですが、この経験を活かして、次につなげていきたいと思います。
どうもありがとうございました。
- 夜野うさぎ
- 2017年 06月30日 20時37分
[良い点]
評価プロットを公開なんて面白いですねぇ。修行の一環的な感じなんでしょうか?詳細はネタバレ回避で見に行ってなかったですが。しかし、最初にプロットがしっかり組んであるお陰か変なたるみもなく、サクサクお話が進んで綺麗に完結したのでとても楽しかったです。ありがとうございました。
[気になる点]
せっかくなのでこちらもなんとなくつらつら書きます。
王道展開は大好きですけど、設定まで王道だとインパクトに欠けたかなぁ。よっぽど描写とかネタが秀逸ならともかく、全部王道(なろうとしては)なので面白かったけど印象には残らないかなーと思います。なろう系王道の悲惨なスタートからのリベンジですが、悲惨な理由とか設定に作者さんなりのひとひねりが欲しかったかなーみたいな。
転生者が二人いて、違う世界ってのはちょっと面白かったですけど、転生って自己投影しやすくするためのものだと思うので残虐非道な悪役には向かなかったかなーと。転生者だとあそこまでになるなんらかの描写が欲しくなるかも。現実によくいるいるーってレベルの悪役なら転生でもありだと思うんですけどね。あとなろうの中だと転生者ポコポコ湧いてくるので違和感ないのですが、何のためにどうして転生したのかとかどうしてヒロイン良い子だったのかとかが全く不明なのは作品単体としてはよくないかも。説明いれるか暗喩張りまくるかしてほしい。
ダイジェストっぽいって言われたんですか・・・。ふーん、たぶん恋愛的には最初からおちてるの丸分かりだし、冒険的には敵がポンコツすぎるしでこう心配するところがなかったのと構成がしっかりしすぎて休憩話的なたるみがなかったからなのかなぁ。なろうでよくあるずっと話が進まないのは嫌いなんですけど、やっぱりなかったらなかったでキャラへの愛着とか後の困難が引き立たないのかもですねぇ・・。
となんとなく思った次第でした。いっぱいかきましたけどなんとなくなんで気にしないでください。だいたい「なろう作品としては」のコメントですし。次回のも楽しみにしてます。
評価プロットを公開なんて面白いですねぇ。修行の一環的な感じなんでしょうか?詳細はネタバレ回避で見に行ってなかったですが。しかし、最初にプロットがしっかり組んであるお陰か変なたるみもなく、サクサクお話が進んで綺麗に完結したのでとても楽しかったです。ありがとうございました。
[気になる点]
せっかくなのでこちらもなんとなくつらつら書きます。
王道展開は大好きですけど、設定まで王道だとインパクトに欠けたかなぁ。よっぽど描写とかネタが秀逸ならともかく、全部王道(なろうとしては)なので面白かったけど印象には残らないかなーと思います。なろう系王道の悲惨なスタートからのリベンジですが、悲惨な理由とか設定に作者さんなりのひとひねりが欲しかったかなーみたいな。
転生者が二人いて、違う世界ってのはちょっと面白かったですけど、転生って自己投影しやすくするためのものだと思うので残虐非道な悪役には向かなかったかなーと。転生者だとあそこまでになるなんらかの描写が欲しくなるかも。現実によくいるいるーってレベルの悪役なら転生でもありだと思うんですけどね。あとなろうの中だと転生者ポコポコ湧いてくるので違和感ないのですが、何のためにどうして転生したのかとかどうしてヒロイン良い子だったのかとかが全く不明なのは作品単体としてはよくないかも。説明いれるか暗喩張りまくるかしてほしい。
ダイジェストっぽいって言われたんですか・・・。ふーん、たぶん恋愛的には最初からおちてるの丸分かりだし、冒険的には敵がポンコツすぎるしでこう心配するところがなかったのと構成がしっかりしすぎて休憩話的なたるみがなかったからなのかなぁ。なろうでよくあるずっと話が進まないのは嫌いなんですけど、やっぱりなかったらなかったでキャラへの愛着とか後の困難が引き立たないのかもですねぇ・・。
となんとなく思った次第でした。いっぱいかきましたけどなんとなくなんで気にしないでください。だいたい「なろう作品としては」のコメントですし。次回のも楽しみにしてます。
望博楽さん、感想をお寄せいただき、ありがとうございました。
設定へのひねりですね。あそこにライラの洗脳力のシーンとかあると深みが出たかなとか考えていますが、改めて検討してみます。
たしかに、なろうならではの転生者の扱いというか、説明不足だったかも……。これも課題ですが、暗喩を張りまくる、なるほど、それもありかも。
色々と皆さんのご意見を見てて、やはり神さまを登場させる必要もあったかなぁと思ったり……。これもなろうならではの展開ですが。
たしかに、もうちょっと中継ぎのようなエピソードが多くてもよかったのかもしれませんね。多すぎると話が進まなくなるしで、仰るとおりになってしまいますが……。
このあたりのバランスも、今後の課題にしたいと思います。
本当に色んな意見をいただけて、本作を書いてよかったと思いました。プロットの公開も心配もありましたけど、お陰様で色々と気がつくこともありました。
皆さんに感謝感謝です。
まずは見直しからですが、次回はもっといい作品が書けるようがんばりたいです。最後まで、本当にありがとうございました。
設定へのひねりですね。あそこにライラの洗脳力のシーンとかあると深みが出たかなとか考えていますが、改めて検討してみます。
たしかに、なろうならではの転生者の扱いというか、説明不足だったかも……。これも課題ですが、暗喩を張りまくる、なるほど、それもありかも。
色々と皆さんのご意見を見てて、やはり神さまを登場させる必要もあったかなぁと思ったり……。これもなろうならではの展開ですが。
たしかに、もうちょっと中継ぎのようなエピソードが多くてもよかったのかもしれませんね。多すぎると話が進まなくなるしで、仰るとおりになってしまいますが……。
このあたりのバランスも、今後の課題にしたいと思います。
本当に色んな意見をいただけて、本作を書いてよかったと思いました。プロットの公開も心配もありましたけど、お陰様で色々と気がつくこともありました。
皆さんに感謝感謝です。
まずは見直しからですが、次回はもっといい作品が書けるようがんばりたいです。最後まで、本当にありがとうございました。
- 夜野うさぎ
- 2017年 06月30日 20時18分
[一言]
完結おめでとうございます。
日本に帰りたい、と書いて、おうちにかえりたいと読むのではないかとライラらしさを感じました。
ライラは国の単位や役割を意識してないので、咄嗟に浮かぶのは国名ではなくゲームで遊べる環境かもと思った。
ともかく舞台劇や時代劇のように、悪役の出番が少なくても勧善懲悪のわかりやすい、ぶれない悪役で良かったです。
元婚約者がモブ扱いなのはちょっと気になったけど。
恋愛の点でいえばめでたしめでたしですが、
国の行く末は、というより弟が亡くなって後継者がいなくなった家の行く末が不明で落ち着かない。実家に預けた妻からひっぱってくるのは無理があるような。おそらく政略結婚によるライラ支持側の家だろうし。
あとのことなんて知ーらない、という結末になっているような気がしてやや残念。
結婚式に姉弟子ベアトリクスがでてきてあとは任せろだけでも欲しかった。新婚脳内花畑は役に立たないからはよでてけと見送りしそうな気もしますね。
章によってシリアスだったりコメディだったり活劇だったりと特徴が変化するのが新鮮に感じられました。
完結おめでとうございます。
日本に帰りたい、と書いて、おうちにかえりたいと読むのではないかとライラらしさを感じました。
ライラは国の単位や役割を意識してないので、咄嗟に浮かぶのは国名ではなくゲームで遊べる環境かもと思った。
ともかく舞台劇や時代劇のように、悪役の出番が少なくても勧善懲悪のわかりやすい、ぶれない悪役で良かったです。
元婚約者がモブ扱いなのはちょっと気になったけど。
恋愛の点でいえばめでたしめでたしですが、
国の行く末は、というより弟が亡くなって後継者がいなくなった家の行く末が不明で落ち着かない。実家に預けた妻からひっぱってくるのは無理があるような。おそらく政略結婚によるライラ支持側の家だろうし。
あとのことなんて知ーらない、という結末になっているような気がしてやや残念。
結婚式に姉弟子ベアトリクスがでてきてあとは任せろだけでも欲しかった。新婚脳内花畑は役に立たないからはよでてけと見送りしそうな気もしますね。
章によってシリアスだったりコメディだったり活劇だったりと特徴が変化するのが新鮮に感じられました。
limoさん、感想をありがとうございます。
アランがモブになってしまったのは失敗でした。描写不足というか、もっとエピソードを増やすべきだったなぁと反省しています。
ライラの最後の言葉を何にしたら良いかを迷いました。確かに「おうちにかえりたい」の方が、しっくりきますね。書き直す際に、そのようにしたいと思います。
ありがとうございます。
セシルを国政に関わらせるかは、私も途中まで書いた時点で、ちょっとなぁと思うこともありました。確かに残念な感じがするんですよね。
ですが最後は国政に関わってしまうと、明らかなタイトル詐欺になってしまうというジレンマになって、結局はプロット通りの旅立ちエンドになりました。
弟の最後も迷ったんですよね。ご指摘の問題に後から気がついたものですから。これもプロット段階で煮詰めておく事柄でした。
実は、前に鈴さんへの返信でも書いたのですが、弟生存の展開案もありました。
セシルに許しを請うのを、(実際は許しているのですが)「今は許さない。……でも人々の幸せのために尽力し続けるなら、将来はわからない」というようなパターンです。
そして、戦後、国の代表に父グレイがつき、将来は2代目が弟くんが就任。過ちも反省も経験した弟くんは、遠い未来に賢王のような評価を得るというエンドです。
この辺りは、書き直しの際に検討してみたいと思います。どうもありがとうございました。
シリアスとコメディのバランスは、ワンピースみたいになるといいなぁと思ったのですが、これも気になるところです。
今、第3者視点で見直せるように、寝かせている状態ですが、色々と皆さんからいただいた検討事項をもとに、全体的に書き直しをしたいと思っています。
こんなに多くの方から意見をいただけて、それだけでも本作を書いてよかったと思っています。
最後まで、どうもありがとうございました。
アランがモブになってしまったのは失敗でした。描写不足というか、もっとエピソードを増やすべきだったなぁと反省しています。
ライラの最後の言葉を何にしたら良いかを迷いました。確かに「おうちにかえりたい」の方が、しっくりきますね。書き直す際に、そのようにしたいと思います。
ありがとうございます。
セシルを国政に関わらせるかは、私も途中まで書いた時点で、ちょっとなぁと思うこともありました。確かに残念な感じがするんですよね。
ですが最後は国政に関わってしまうと、明らかなタイトル詐欺になってしまうというジレンマになって、結局はプロット通りの旅立ちエンドになりました。
弟の最後も迷ったんですよね。ご指摘の問題に後から気がついたものですから。これもプロット段階で煮詰めておく事柄でした。
実は、前に鈴さんへの返信でも書いたのですが、弟生存の展開案もありました。
セシルに許しを請うのを、(実際は許しているのですが)「今は許さない。……でも人々の幸せのために尽力し続けるなら、将来はわからない」というようなパターンです。
そして、戦後、国の代表に父グレイがつき、将来は2代目が弟くんが就任。過ちも反省も経験した弟くんは、遠い未来に賢王のような評価を得るというエンドです。
この辺りは、書き直しの際に検討してみたいと思います。どうもありがとうございました。
シリアスとコメディのバランスは、ワンピースみたいになるといいなぁと思ったのですが、これも気になるところです。
今、第3者視点で見直せるように、寝かせている状態ですが、色々と皆さんからいただいた検討事項をもとに、全体的に書き直しをしたいと思っています。
こんなに多くの方から意見をいただけて、それだけでも本作を書いてよかったと思っています。
最後まで、どうもありがとうございました。
- 夜野うさぎ
- 2017年 06月30日 20時08分
[一言]
のんびりでいいので、魔王の後日譚とか、その後ロナウドとセシルの冒険譚なども書いて貰えたら嬉しいです。
のんびりでいいので、魔王の後日譚とか、その後ロナウドとセシルの冒険譚なども書いて貰えたら嬉しいです。
ルカさん、どうもありがとうございます。
書くとしたらハイファンタジーになるとは思いますが、構想ができたら書いてみたいと思います。
ただ、他に長期連載中が2本あるので、すぐには厳しいかな……。他にも挑戦したいこともありますし。
ですが、いちおうシリーズ設定をしましたので、スピンオフなどを書いた時は、お読みいただければうれしいです。
最後まで、ありがとうございました。
書くとしたらハイファンタジーになるとは思いますが、構想ができたら書いてみたいと思います。
ただ、他に長期連載中が2本あるので、すぐには厳しいかな……。他にも挑戦したいこともありますし。
ですが、いちおうシリーズ設定をしましたので、スピンオフなどを書いた時は、お読みいただければうれしいです。
最後まで、ありがとうございました。
- 夜野うさぎ
- 2017年 06月29日 19時28分
[良い点]
完結おめでとうございます。
[気になる点]
プロット公開するメリットが感想欄に表れてるなぁと思ってしまいます。
私はプロットを拝見しておりません。プロットで粗筋や設定を先読みすると先入観が出来てしまうのではないかと、脳内イメージへの制限が無意識に出来てしまうのではないかと危惧したからです。
異世界、という未知なる世界のお話なはずなのに説明文や情景や描写が少なく感じました。その文面から読み取って未知なる異世界を感じたかったです。
中盤から新キャラが続々と出て来た割にはあっさりと出番がなく、いつしか主人公が誰だかわからなくなるような……。もう少しそこから掘り下げてお話を深くしても良かったのでは?と、素人考えが出てしまいました。
[一言]
お話を作る、作り上げる、ということは凄い事だと思います。これからもご活躍期待しております。頑張ってください。
完結おめでとうございます。
[気になる点]
プロット公開するメリットが感想欄に表れてるなぁと思ってしまいます。
私はプロットを拝見しておりません。プロットで粗筋や設定を先読みすると先入観が出来てしまうのではないかと、脳内イメージへの制限が無意識に出来てしまうのではないかと危惧したからです。
異世界、という未知なる世界のお話なはずなのに説明文や情景や描写が少なく感じました。その文面から読み取って未知なる異世界を感じたかったです。
中盤から新キャラが続々と出て来た割にはあっさりと出番がなく、いつしか主人公が誰だかわからなくなるような……。もう少しそこから掘り下げてお話を深くしても良かったのでは?と、素人考えが出てしまいました。
[一言]
お話を作る、作り上げる、ということは凄い事だと思います。これからもご活躍期待しております。頑張ってください。
ゆたさん、感想をいただきありがとうございます。
素人考えなんて、そんなことは仰らないでください。
大事な読者さんの意見ですので、その感想は適切なものだと思います。
異世界感は確かに、舞台となった世界がほぼ現実世界のような描写になってしまっています。
キャラが多すぎるのも問題だったのでしょう。ところどころで肩書きをつけるようにしましたが、それでも主人公が埋没してしまった感もあるかもしれません。
この辺りも、再検討が必要ですね。ご意見、ありがとうございました。
個人的には、もっと色んなジャンルに挑戦して、もっと面白い話、もっと泣ける話、もっと心が震える話が書きたいと思っています。
励ましの言葉もいただき、次の目標も見つかりました。頑張ろうと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
他の皆さんも、本当にありがとうございました。
素人考えなんて、そんなことは仰らないでください。
大事な読者さんの意見ですので、その感想は適切なものだと思います。
異世界感は確かに、舞台となった世界がほぼ現実世界のような描写になってしまっています。
キャラが多すぎるのも問題だったのでしょう。ところどころで肩書きをつけるようにしましたが、それでも主人公が埋没してしまった感もあるかもしれません。
この辺りも、再検討が必要ですね。ご意見、ありがとうございました。
個人的には、もっと色んなジャンルに挑戦して、もっと面白い話、もっと泣ける話、もっと心が震える話が書きたいと思っています。
励ましの言葉もいただき、次の目標も見つかりました。頑張ろうと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
他の皆さんも、本当にありがとうございました。
- 夜野うさぎ
- 2017年 06月29日 00時07分
[一言]
完走お疲れ様でした。
ご自分の思うように書けましたでしょうか?
もし出来たのなら、それが何よりの成長なのではないでしょうか。
もし出来なかったのなら、それもまた、成長の証と言えるのでしょうね。
とまぁ、随分と上から目線な発言になってしまって申し訳ありません。
この作品は、プロットが最初から決められている分、良い意味でも悪い意味でもなろうらしくはなかったかなと思っています。
文芸作品としては美しい部類に入りますが、異世界王道ラブストーリーとしては、勢い、爽快感、細かな心理描写に欠けていた部分がありました。
他の方がダイジェストっぽく見えると仰ったのは、ここでしょう。
「異世界」というキーワードには非常に心踊るものがあります。逆に言えば、喜怒哀楽の変化が明確に表れるのが、この「異世界」というものなのです。
作者さんの作風を鑑みるに、情景描写は素晴らしいものですが、それに伴う心の変化についての言及が甘かったのではないかと存じます。
これが映像であれば、表情の変化から察するところでありますが、これが小説の難しいところだと思います。
特に三人称ですからね。
ただでさえ淡々としがちなので、心情描写が多過ぎるくらいで丁度良いのかと。
人間ってのは意外と色々と考えているものですから、そこを疎かにして、様々な現象の結果だけを提示していくと、キャラクターがどんどん人間離れしていきます。
異世界という世界観から乖離してしまうわけです。
これはプロットを組んでいるからこそ、難しい問題なのかもしれませんね。
話全体の流れに目が行きすぎてしまうと、個人レベルの描写はスルーしぎみになるのかなと。
なんにせよ、完結おめでとうございます。
次回作も頑張って下さい。
完走お疲れ様でした。
ご自分の思うように書けましたでしょうか?
もし出来たのなら、それが何よりの成長なのではないでしょうか。
もし出来なかったのなら、それもまた、成長の証と言えるのでしょうね。
とまぁ、随分と上から目線な発言になってしまって申し訳ありません。
この作品は、プロットが最初から決められている分、良い意味でも悪い意味でもなろうらしくはなかったかなと思っています。
文芸作品としては美しい部類に入りますが、異世界王道ラブストーリーとしては、勢い、爽快感、細かな心理描写に欠けていた部分がありました。
他の方がダイジェストっぽく見えると仰ったのは、ここでしょう。
「異世界」というキーワードには非常に心踊るものがあります。逆に言えば、喜怒哀楽の変化が明確に表れるのが、この「異世界」というものなのです。
作者さんの作風を鑑みるに、情景描写は素晴らしいものですが、それに伴う心の変化についての言及が甘かったのではないかと存じます。
これが映像であれば、表情の変化から察するところでありますが、これが小説の難しいところだと思います。
特に三人称ですからね。
ただでさえ淡々としがちなので、心情描写が多過ぎるくらいで丁度良いのかと。
人間ってのは意外と色々と考えているものですから、そこを疎かにして、様々な現象の結果だけを提示していくと、キャラクターがどんどん人間離れしていきます。
異世界という世界観から乖離してしまうわけです。
これはプロットを組んでいるからこそ、難しい問題なのかもしれませんね。
話全体の流れに目が行きすぎてしまうと、個人レベルの描写はスルーしぎみになるのかなと。
なんにせよ、完結おめでとうございます。
次回作も頑張って下さい。
- 投稿者: トニックウォーター (トニオ)
- 2017年 06月28日 22時28分
感想をいただき、ありがとうございます。
最終的な完成度について、個人としてはやはり不満が残ります。
ですが、今の自分の実力を推し量ると同時に、課題が浮き出てきた作品であると思います。
そしてまた、このように読者の方と交流できたことも含めまして、大きな経験を積むことができた作品でもあります。
1つ1つのご指摘に、うなずきながら読ませていただきました。
私はまだ貰ったことがないのではっきり言えませんが、評価シートというものをいただいた気分です。
〉勢い、爽快感、細かな心理描写
特に心理描写が自分には足りないことが、他の方のご指摘からもわかりました。
頭の中にカメラを置いて映像を描写しようとしてきましたが、それだけでは駄目だったのですね。
3人称ではなく、一度、登場人物に合わせて、1人称にならなくてはいけなかったのかもしれません。
このように課題と原因を指摘していただけると、とても助かります。
本作の見直しが先決ですが、次の作品では3人称での心情描写を目標にしようと思います。
丁寧にご指摘をいただき、感謝申し上げます。
今後の指針にして、次はよりよい作品が書けるように頑張ります。
本当にありがとうございました。とてもうれしい気持ちで一杯です。
最終的な完成度について、個人としてはやはり不満が残ります。
ですが、今の自分の実力を推し量ると同時に、課題が浮き出てきた作品であると思います。
そしてまた、このように読者の方と交流できたことも含めまして、大きな経験を積むことができた作品でもあります。
1つ1つのご指摘に、うなずきながら読ませていただきました。
私はまだ貰ったことがないのではっきり言えませんが、評価シートというものをいただいた気分です。
〉勢い、爽快感、細かな心理描写
特に心理描写が自分には足りないことが、他の方のご指摘からもわかりました。
頭の中にカメラを置いて映像を描写しようとしてきましたが、それだけでは駄目だったのですね。
3人称ではなく、一度、登場人物に合わせて、1人称にならなくてはいけなかったのかもしれません。
このように課題と原因を指摘していただけると、とても助かります。
本作の見直しが先決ですが、次の作品では3人称での心情描写を目標にしようと思います。
丁寧にご指摘をいただき、感謝申し上げます。
今後の指針にして、次はよりよい作品が書けるように頑張ります。
本当にありがとうございました。とてもうれしい気持ちで一杯です。
- 夜野うさぎ
- 2017年 06月28日 23時57分
[良い点]
完結、おめでとうございます。
更新お疲れさまでした。
[気になる点]
第3幕あたりから、駆け足気味になってきたのが気になります。
クライマックスはとくに。
突然できたキャラに、突然出てきた設定。
の割に、最終的にどうなったかわからないキャラと設定。
(例えば魔王“四”天王とか。最低でも4回大きな戦や話の山場があるのかと思ったら、なかった)
「ダイジェスト風に読める」との言葉に、妙に納得できてしまいました。
出てきたキャラや設定から推測するに、この2~3倍くらいの文字数があればよかったのかなとか、素人考えをしております。
もし長編版とかあったら、また読みたいです。
完結、おめでとうございます。
更新お疲れさまでした。
[気になる点]
第3幕あたりから、駆け足気味になってきたのが気になります。
クライマックスはとくに。
突然できたキャラに、突然出てきた設定。
の割に、最終的にどうなったかわからないキャラと設定。
(例えば魔王“四”天王とか。最低でも4回大きな戦や話の山場があるのかと思ったら、なかった)
「ダイジェスト風に読める」との言葉に、妙に納得できてしまいました。
出てきたキャラや設定から推測するに、この2~3倍くらいの文字数があればよかったのかなとか、素人考えをしております。
もし長編版とかあったら、また読みたいです。
樹生さん、感想をいただきありがとうございます。
後半駆け足は確かにそうなっていますね。
ダイジェスト風のご指摘ですが、これから本作を分析して原因をきちんと把握しようと思います。
ああ、2~3倍の文字数か……。
たしかに器に対して、キャラやストーリーが多すぎたのかもしれないです。なるほど。
この辺りは経験と実力不足なのだと思います。
文字数だと2倍または20万文字くらいがよかったかもしれないですね。う~ん。
これも確かにダイジェスト風の一因なのかもしれないです。
次はもっと面白い作品が書けるように頑張りたいと思います。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
後半駆け足は確かにそうなっていますね。
ダイジェスト風のご指摘ですが、これから本作を分析して原因をきちんと把握しようと思います。
ああ、2~3倍の文字数か……。
たしかに器に対して、キャラやストーリーが多すぎたのかもしれないです。なるほど。
この辺りは経験と実力不足なのだと思います。
文字数だと2倍または20万文字くらいがよかったかもしれないですね。う~ん。
これも確かにダイジェスト風の一因なのかもしれないです。
次はもっと面白い作品が書けるように頑張りたいと思います。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
- 夜野うさぎ
- 2017年 06月28日 23時30分
[良い点]
手厳しいコメントも見受けられますが、
私はこの小説はお気に入りで、
いつもわくわくしながら読んでいました。
完結、お疲れさまでした。
[気になる点]
ライラが日本人の転生者で、
日本に帰りたいとの最期のつぶやきを読んだときに、
いくらゲームの中だといっても、気に入らない令嬢を権力者の男を使って娼婦に落として平気とか、
同じ日本人であって欲しくないと思いました。
[一言]
アランがアホ過ぎて(いくら女がいけないとは言え、そこまでどうしようもなく影響受けるのはどうなのよ。そんなことしたら国が滅ぶ と言って、ライラを諌めることが出来たのはアランだけだったと思うんだけど。他の人だと逆恨みされて不幸にさせられるし。)、
だからアランがどういう殺され方をされようが、正直どうでも良いと思っていました。
ですが、アランは死ぬまでライラ命だったのか、それとも死ぬ直前には目が覚めてライラを正妃にしたことを後悔して死んでいったのか、気になっています。
また、気が向いたら、そこら辺のことも教えてください。
手厳しいコメントも見受けられますが、
私はこの小説はお気に入りで、
いつもわくわくしながら読んでいました。
完結、お疲れさまでした。
[気になる点]
ライラが日本人の転生者で、
日本に帰りたいとの最期のつぶやきを読んだときに、
いくらゲームの中だといっても、気に入らない令嬢を権力者の男を使って娼婦に落として平気とか、
同じ日本人であって欲しくないと思いました。
[一言]
アランがアホ過ぎて(いくら女がいけないとは言え、そこまでどうしようもなく影響受けるのはどうなのよ。そんなことしたら国が滅ぶ と言って、ライラを諌めることが出来たのはアランだけだったと思うんだけど。他の人だと逆恨みされて不幸にさせられるし。)、
だからアランがどういう殺され方をされようが、正直どうでも良いと思っていました。
ですが、アランは死ぬまでライラ命だったのか、それとも死ぬ直前には目が覚めてライラを正妃にしたことを後悔して死んでいったのか、気になっています。
また、気が向いたら、そこら辺のことも教えてください。
たぬきさん、最後まで本当にありがとうございます。
ライラの最後のつぶやきですが、これすごく悩んでて、まだしっくりしてないなと思っています。
色んな悪女の今際の言葉を探したりしたんですが、「私ならもっと上手く撃てたわよ」とか、「悪魔への伝言が必要なら、今言いなさい。私はもうすぐ会うのだから」とかで……。
他の候補だったのは、
……目が覚めたら、朝ご飯は何にしよう。
でしたが、意識もうろうとしている死に際、いったい何を考えるかなといまだに言葉を探している状態です。
いいのがあればすぐに差し替える予定です。
アランの最後の心境ですね。ほかにもアランは薄っぺらすぎてしまったので、これは反省点の一つです。
いずれにしても検討事項に加えさせていただきます。どうもありがとうございます。
◇
1人で書いているとどうしても自分勝手な小説になるので、今回、多くの方からご指摘をいただけて勉強になりました。
そして、わくわくしてお読みいただいたとは、すごくうれしいコメントです。ありがとう!
ずっと細々と書いてきていたから、戸惑うことも多かったですけど、今はいい経験になったなと思っています。
最後まで、本作にお付き合いいただいて、ありがとうございました。
ライラの最後のつぶやきですが、これすごく悩んでて、まだしっくりしてないなと思っています。
色んな悪女の今際の言葉を探したりしたんですが、「私ならもっと上手く撃てたわよ」とか、「悪魔への伝言が必要なら、今言いなさい。私はもうすぐ会うのだから」とかで……。
他の候補だったのは、
……目が覚めたら、朝ご飯は何にしよう。
でしたが、意識もうろうとしている死に際、いったい何を考えるかなといまだに言葉を探している状態です。
いいのがあればすぐに差し替える予定です。
アランの最後の心境ですね。ほかにもアランは薄っぺらすぎてしまったので、これは反省点の一つです。
いずれにしても検討事項に加えさせていただきます。どうもありがとうございます。
◇
1人で書いているとどうしても自分勝手な小説になるので、今回、多くの方からご指摘をいただけて勉強になりました。
そして、わくわくしてお読みいただいたとは、すごくうれしいコメントです。ありがとう!
ずっと細々と書いてきていたから、戸惑うことも多かったですけど、今はいい経験になったなと思っています。
最後まで、本作にお付き合いいただいて、ありがとうございました。
- 夜野うさぎ
- 2017年 06月28日 23時22分
[気になる点]
『悲劇の先に』冒頭でライラに説教をしていますが、『動揺する魔王』の時点では魔王もこの世界をゲームの世界だと思っている節があったので、その心境の変化が無いこと。
四天王が勝手な行動した=この世界はゲームではない、とすればライラとの対比にもなって良いのではないでしょうか。」
『悲劇の先に』冒頭でライラに説教をしていますが、『動揺する魔王』の時点では魔王もこの世界をゲームの世界だと思っている節があったので、その心境の変化が無いこと。
四天王が勝手な行動した=この世界はゲームではない、とすればライラとの対比にもなって良いのではないでしょうか。」
ストーム1さん、ご指摘ありがとうございます。
魔王の心境の変化ですね。
ここは見直しの際に、修整を加えたいと思います。
魔王がゲームではないと思った機会として、フリージアとのやり取りを書き足そうと思っていました。
が、勝手すぎる四天王もそれにプラスしても良さそうですね。なるほど。
アドバイス、ありがとうございます。検討してみます。うれしいです。
どうもありがとうございました。
魔王の心境の変化ですね。
ここは見直しの際に、修整を加えたいと思います。
魔王がゲームではないと思った機会として、フリージアとのやり取りを書き足そうと思っていました。
が、勝手すぎる四天王もそれにプラスしても良さそうですね。なるほど。
アドバイス、ありがとうございます。検討してみます。うれしいです。
どうもありがとうございました。
- 夜野うさぎ
- 2017年 06月28日 23時05分
[良い点]
楽しい物語をありがとうございます。
とても楽しませていただきました。
[一言]
さらされたアランの首に「ひっ!」みたいな描写があっても良かったかな?と思います。
アランも一応、愛に生きたとは言えるし、
人生を大幅に狂わされた被害者だったのだけれど、救いがなかったなぁ…
個人的にはライラがまたどこかに転生して、過去の反省をし、まっとうなヒロインするってのも読んでみたいかなw
まぁまた真っ当に生きずに、チートとか言って馬鹿まっしぐらになりそうな感じもしますがw
楽しい物語をありがとうございます。
とても楽しませていただきました。
[一言]
さらされたアランの首に「ひっ!」みたいな描写があっても良かったかな?と思います。
アランも一応、愛に生きたとは言えるし、
人生を大幅に狂わされた被害者だったのだけれど、救いがなかったなぁ…
個人的にはライラがまたどこかに転生して、過去の反省をし、まっとうなヒロインするってのも読んでみたいかなw
まぁまた真っ当に生きずに、チートとか言って馬鹿まっしぐらになりそうな感じもしますがw
8bitさん、感想をいただきありがとうございます。
やっぱりアランの首描写があった方が良かったですか……。他の方からも同じような意見をいただいて。
ただ首だけの描写はR18にならないかなぁと心配もあって。
でも、包まれた遺体と血を見ただけで「ひ!」となる描写があってもいいですね。
そっちの方向で検討してみようと思います。
ライラ転生の真っ当ヒロインですね。実は私も彼女を悪く書きすぎたかなと思って、真っ当ヒロインに生まれ変わったのも書いてみたいなと思っています。
甘いと言われるかもしれませんが……。
人間ドラマにするなら、善良な夫婦の間に生まれて、前世の記憶がかすかにあって、後悔に苦悩しながら成長していくなどはいいかもしれません。
まだ次回作の案はないですが、いずれ考えてみたいと思います。
最後までお読みいただいて、ありがとうございました。
やっぱりアランの首描写があった方が良かったですか……。他の方からも同じような意見をいただいて。
ただ首だけの描写はR18にならないかなぁと心配もあって。
でも、包まれた遺体と血を見ただけで「ひ!」となる描写があってもいいですね。
そっちの方向で検討してみようと思います。
ライラ転生の真っ当ヒロインですね。実は私も彼女を悪く書きすぎたかなと思って、真っ当ヒロインに生まれ変わったのも書いてみたいなと思っています。
甘いと言われるかもしれませんが……。
人間ドラマにするなら、善良な夫婦の間に生まれて、前世の記憶がかすかにあって、後悔に苦悩しながら成長していくなどはいいかもしれません。
まだ次回作の案はないですが、いずれ考えてみたいと思います。
最後までお読みいただいて、ありがとうございました。
- 夜野うさぎ
- 2017年 06月28日 23時02分
感想を書く場合はログインしてください。