感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 3 4 Next >> 
[良い点]
最初の亜矢には多少の罪悪感を感じつつも賭けを遂行し、次回の香織には惹かれてしまって別れるときには正直に事情を説明し、一番最後の南など本当は同業者だったという流れが鮮やかですね。
拓海の心理学を使った賭けの裏側で同時に省吾に対する意識も最初拓海に気を取られていたところからの何故彼に賭けを提案したか、伏線を張ってからの裏切りに最後の最後意図を匂わせた上で番外編に流れてと全編を通して踊らされっぱなしでした。
冒頭にある読者向けの心理テストもいい試みだったと思います。
自分は緑を連想してしまいましたが、狙い通り赤色を選んだ読者は期待を抱きながら読み進められますね。
今後の活動を応援しております。
ネット小説大賞様、丁寧なご感想誠にありがとうございます。作品全体のストーリーラインは意識して執筆しましたので、とても嬉しいです。
冒頭の心理テストも、もう少し練って、心理誘導できる確率を上げれたらなと思います。
[一言]
全話読了(゜ω゜)

最初の心理テストで赤だったから好感を持ってスタートできたのが良かったと思いますわ(゜ω゜)

個人的には拓海と省吾の終わり方が悲しかったのでもう少し救いが欲しかったなあという気もしますが、とても面白かったです!
  • 投稿者: ひょろ
  • 男性
  • 2018年 08月21日 12時43分
ひょろさん
読了ありがとうございます(^-^)

最初の心理テストが上手くいったみたいで良かったです!あそこで上手く誘導できると読んでみようかなという気持ちになりますからね。

確かにどちらもバッドエンドですね(^^;ここに関しては好みが色々あると思うのですが、面白かったの一言が頂けて本当に嬉しいです!

お忙しい中、メンタリストにお付き合い頂きまして本当にありがとうございましたm(_ _)m
[良い点]
人間の精神構造を理解しきっているメンタリストである人達が女性に魅力を感じることに、なんだか感動しながら読んでいました。
メンタリストな分、相手の魅力に気づきやすい節もありますよね。
どう生かすかにもよりますが、相手の魅力に気づきやすくなる分、メンタリストはいい職業だと思います…
  • 投稿者: 退会済み
  • 18歳~22歳 女性
  • 2018年 08月02日 13時55分
管理
ココナッツさん
以前も感想を書いてくれたのに、再び感想を書いてくださり本当にありがとうございます!
凄く前向きな捉え方で読んで頂けたようで、嬉しいです(^-^)
メンタリストは人の色々な部分が見えてしまう気がします。だからこそ相手の中身をしっかり見つめ、裏表のないまっすぐな人に惹かれるのかなって考えています。(私自身メンタリストじゃないので真相は分かりませんが笑)

私もココナッツさんが仰る通り相手の良いところに気付けるメンタリストは素晴らしい職業だと思います。人の魅力に気付けるって素晴らしいことですもんね!

長い時間私の作品と向き合ってくださり本当に感謝しています。感想ありがとうございました(^^)v
[良い点]
レビューよりきました。
メンタリストに恋愛要素を含む感じが面白いです。
まだ読みかけですが、心理テストの結果を忘れないうちにコメントさせてもらいました。
[一言]
最初の心理テストは『白』でした。
日本人な所為でしょうか女性の髪の色が『黒』のイメージがあって、真っ白な世界に『黒』が一点以外に色を増やしたくない感じがしたのだと思います。
女性の髪の色が『金』と表現されていると、クリスマスのイメージから『赤』のマフラーが思い浮かぶ気がします。
逆に髪の色も『白』なら、日本の国旗の日の丸から『赤』をイメージするかも…

  • 投稿者: 呂聖
  • 女性
  • 2018年 05月16日 12時40分
呂聖さん
お読み頂き、そして感想を書いて頂きありがとうございます!

他の方が書いていないようなものが書きたいと思い執筆したので、その設定を褒めて頂けたのは嬉しいです。

心理テストは呂聖さんの仰る通りです。ここまで推察されてはお手上げですね。(笑)
種明かし、いらないくらいです。

髪の毛に関しては、出来るだけ他の色の情報を与え、違う方に連想するのを防ぐため、そして少ない情報で誘導された時のほうが衝撃が大きいという理由から色の明記はしておりません。
正直なところ、冒頭の心理テストでは一定数の方は呂聖さんと同じように白を想像してしまいます。
それを防ぐために、あえて色の付いていないマフラーに色を『塗る』という表現をしております。
白い紙や背景に白色を塗る方は少ないはずですし、そう限定されると何か色の付いたものを塗らないといけないという心理にもっていく狙いがありました。

ただ呂聖さんが白を塗ったようにまだ、その部分の誘導があの文章では弱かったのかなと感じております。
また試行錯誤を繰り返し、より確率を上げれる文章を考えます!
貴重な感想ありがとうございました。本当に勉強になりました(^-^)

お時間許すようであれば、急ぎませんので引き続きお付き合い頂けたら嬉しく思います。
[良い点]
 ハチさんのRT企画のレビューからむらもんたさんのTwitterプロフィールに飛んで、心理学と聞いてちょっと気になって読みに来ました。番外編はまだですが、とりあえず最後まで読みました!

 まず最初の心理学テストが凄くいいですね!これを聞くとやっぱり結果が気になるし、「ストーリーの途中で」と言われると読まないといけないのかあ、とも思ったけど、でも気になる気持ちと元々この小説が気になってたという理由もあって、そのまま読もうってなってしまいました笑。
 ちなみに私は赤色です笑笑。こういう心理学があると構えちゃって、青色にしようかなーとか色々考えてたんですけど、直感でいえば赤色なのです笑。やっぱり白いコートといえば赤色が似合うよなあ、って思っちゃうんですよね。そしてそれはクリスマスやサンタのせいだったかあー!笑。


 えっと、実はこの小説香織の途中のところで一旦読むのをやめようかと思ったんですね。というのも、どうしても主人公のやってることが許せなくてですね笑笑。特に香織さんに関しては1日で肉体関係に持ち込もうとも思ったけど~なんて語ってるんで、どんだけクズなんだよ!みたいな感じで怒ってしまったわけです笑。私は女なので仕方ないのかなあ…笑。
 2次元だとこうやって掌で転がすようなキャラクター好きなんですけど、なんでダメだったんですかね?現実ものだからかな?(私はファンタジーが好きなのです) それとも私の中で、好きになるには何か要素が足りなかったんだろうか? 一人でそんなこと考えました、違うところで心理学してるっていう笑。

 とにかくそれで一旦やめようかとも思ったんだけど、一番上の感想で、「はじめに人間を存外に扱ってた拓海が寂しさを~」ってのを読んで、あこれは読まないといかんやつやと思い直したわけです。Lang_Eさんに感謝です笑。

 とにかくそれで最後まで読んだんですけど、まさかこんな結末になるとは~!!南さんもまた酷いなぁとも思ったけど、でもそのあとでさらなるネタバレ。全部主人公を思ってのことだったんですね~…。そう考えると色々腑に落ちて、読んでよかったなあ、と思いました。
 その他随所に渡る、主人公の相手を観察している感じ、読んでて楽しかったです。色々と学ばせてもらいました笑。こういう心理学って本当面白いですよね。


 他の方も言っていましたが、本当主人公の心情の変化をうまく書いてますね…!私はこういうの苦手なので羨ましいです。主人公が南に惹かれるという理由も分かるというか、惹かれちゃうのも仕方ないのかなぁというか。最後自分から告白しよう!って意気込むところも好きでした。振られちゃうのは可哀想だけど…笑。
 あとは、泣くほどうまい絵を書いたなんてと思ってすごく見たくなりましたね。その時の描写も好きでした……。

 詳しくはないんですけど、私心理学が好きなんですよね。もしかしたらたまたまかもですが、同じくメンタリストっていうタイトルの洋ドラマも見たことあります笑。それで余計この小説が気になったんですけどね笑。
 おそらく作者さんは心理学に詳しいと思うので、その知識が欲しいです!笑。しかもそれが小説に上手い具合に取り込まれてて、こういう小説読むの好きなので嬉しかったです。
 とりあえずこの小説で私は色々と感情を揺さぶられたわけですが(怒りとか笑)、そういうのを引き出す小説を書けるってのはすごいなあ、なんて思いました。それも最初から計算されてたんでしょうか?笑。それともたまたまかなあ?笑

 あとは一つおもったのは、私はTwitterで見かけた小説をけっこうチラ見することが多いんですけど、わりと飽き性だったりなんだりですぐやめちゃうことが多いんですね。でもこの小説は知らないあいだにのめり込んでました(なお香織さんのところでやめたんですけども笑笑)。たぶんそれは、めちゃくちゃ文章が読みやすかったからだと思います。ストレートな文体で、長すぎもせず短すぎもせず、装飾過多でもなく、かといって幼稚過ぎるわけでもなく……。とにかく読みやすい文章でした!!
 セリフに関して台本書き?みたいに言われてたみたいですが、たしかに違和感はありましたが私は普通に読めました!まぁTwitterのリプとかDMでこんなようなやり取りよくやってるからですかね笑。とにかく読みやすくていい文章でした(*´∇`)ノ

 とりあえず本当に面白かったです!!最後までちゃんと読めてよかった~。やめなくてよかった~!番外編はまた今度ゆっくり読む予定なのです!
  • 投稿者: 夢伽莉斗
  • 女性
  • 2018年 03月14日 12時49分
夢伽 莉斗さん
感想ありがとうございます!
本当に深いところまでお読みになって頂けたことが凄く伝わって嬉しいです(^^)

まず心理テストの部分は、やっぱりネット小説なので、冒頭に何か個性的な魅力をもってこないと読んでもらえないかなと思い、あのプロローグにしました。
というか、あの心理テストを仕事中思いついたことがキッカケで執筆を開始しました!笑
狙い通り赤色に誘導できて良かったです!莉斗さんの言うように色々考えてしまうと、中々誘導が難しいので、最初に思い浮かんだ色という条件をつけました!
この心理テストの裏話はネタバレになるのでツイッターのDMでお話しますね(^-^)

次に香織編で読むのをやめそうになったとのことですが、正直な意見ありがとうございます!
そうなんですよね。一人称で書いているので拓海に感情移入できないと読むのきつくなるんですよね……汗
ここは素直に反省点です!笑
一応イメージとしては拓海は藤原竜也さんをイメージしていまして。笑
藤原竜也さんといえばカイジなどでもダメキャラ、調子に乗ってしまうキャラを好演されてました!
それをモチーフにして、冒頭の心理テストで読者までマインドコントロールしたあの拓海がラストあんなことになるとは……
という衝撃のラストにしたかったわけです!
ただそれだけでは面白くないので、女性達と関わる中で少しずつ変化する拓海の心情をアクセントに加えました。
その結果あの嫌な性格になってしまったというわけですね。
拓海がクズ過ぎて感情移入できないなんて感想も昔頂きました。泣

莉斗さんが拓海を好きになれなかった理由は詳しくはわからないですが、多分この小説では拓海のバックグラウンドが本当に描かれていないので、拓海に愛着が湧く前にあんな姿を見せたのも原因の一つかなと考えています。

にしてもL ang_Eさんに感謝ですね!あの感想がなければ最後まで読んで頂けなかったんですから( ゜д゜)


告白に向かう拓海のシーンはたしかに思入れがあります!!!そこからのラスト……

泣いてしまう絵というのは、虚勢を張って無理して強く生きているような香織のような女性には直接言葉で「無理しなくていいんだよ。俺がいるから」というよりも、行動や絵などでその『ちゃんと香織さんのこと見てるよ』という気持ちを伝えた方が素直に受け止めてもらいやすいかなと思い、絵にしました。
また、絵や写真などの芸術的なものを加えて作品に深みをだしたかったのも理由の一つですね。
あの香織の部屋での絵を褒められるのは本当に嬉しいです(T-T)

海外ドラマのメンタリストは実は知らずに執筆始めました!笑
途中で読者の方にその話を聞いて、やっちゃった感がやばかったです!笑


文体に関しても本当に小説のことを知らず、書き始めたので、最初は台本のように
拓海「あのさぁ」
香織「拓海くんさぁ」
というように書いていました。
その点を多くの方に指摘して頂き、更に美風さんという私の尊敬しているレビュワーの方に丁寧に理由を教えて頂いたことで、全話改稿を実施致しました!
なので今は少しはマシかと。
それでも多くのかたの作品を読むようになった今では、自分の筆力(表現力)の無さを身に染みて感じています!
まだまだ勉強しなければいけませんね!


最後になりましたが、本作を読んで頂き、更にこんな素晴らしい感想まで頂き本当にありがとうございました!
この感想は私の宝物です(^-^)
これからも何卒宜しくお願い致します。
[良い点]
心理学の中身をここまで深い人間ドラマに仕立て上げる作者さんの腕に惚れ惚れしました。はじめは人をぞんざいに扱っていた拓海が寂しさと、その代償としての強さを知る。この展開がすごく滋味深く、そして重厚でした。そして中に織り交ぜられた心理学知識もコミュニケーションスキルとして今すぐ使えるものですし、読めて幸せでした。とくにこのストーリーの根幹でもありますが、共感についての知識は本当にためになりました。そして後半のマスターの話もいいですね。人物考察がしっかりしているのはもちろん、生きる意味を考えさせてくれる展開は本当に気持ちがじんわりとしました。
[一言]
衒学的にならない、しかも暖かいヒューマンドラマとして、読んで幸せになりました。もう少し読んでいたい、そんな気持ちになりました。ありがとうございます。面白かったです。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2018年 03月11日 10時57分
管理
Lang_Eさん
お読み頂き、そして感想や素晴らしいレビューまで書いてくださり本当にありがとうございます。
どの言葉も作者として本当に喜ばしいものばかりで、本作を隅々まで楽しんで頂いたのが伝わり、書いて良かったと心から思いました。

この作品は心理テストを仕事中に思いついたことがキッカケで執筆を開始した作品です。それまでまともに小説というものに触れてこなかったので、細かい表現などはまだまだな所が多いです。
ただ、それでも心理学というものをもっと身近に感じてもらえたらなと思い書きました。
心理学自体、本当に生活のあちらこちらに応用されており、商売はもちろんですが、豊かな人間関係を築くのにもとても重要な役割を担っていると思います。
特にLang_Eさんが感じて頂いた『共感』という部分がとても大事なテーマでした。
是非1人でも多くの方に心理学を正しい方向に使っていってほしいなと思います。
そして少しでもこの作品が読者の方の生活を有意義なものに変えていってくれたらこれ以上の幸せは作者である私にはありません。

重ね重ねになりますが、貴重な時間を本作に割いて頂き、本当にありがとうございました。
[良い点]
最初の心理テストは白でした。
「よく見ると」と書いてあったため、よく見なければ気づかないほど目立たない色なのだと思い、それなら雪か髪と同色…髪の色は茶色でイメージしていましたが、直感で白に違いない、と思いました。深読みしすぎましたかね…(^。^)
[一言]
これから読み進めていく予定です。楽しみです。
レッド★ロブスターさん
感想ありがとうございます!
心理テストなるほどです。それで白と答える人が結構いたのかもしれませんね!!!
かなり参考になる意見ありがとうございます!
そういった些細な文で誘導出来るんですよね。改めて勉強になりました!少し内容いじってみます(^^)

本編も是非お楽しみ下さい。また感想頂けたら嬉しいです(^-^)
[良い点]
途中まで読ませて頂きました!
心理テストを楽しみながら読み進めるのは新しいですね(^^♪
私はマフラーは白色です。
[気になる点]
文章の雰囲気を楽しむ前にいきなり心理学の説明が手前に来ている感じです。
心理学が好きな人しか楽しめないのではないでしょうか...?
  • 投稿者: 退会済み
  • 18歳~22歳 女性
  • 2017年 12月08日 18時54分
管理
ココナッツさん
感想ありがとうございます!
心理学をテーマにしていて、読者の方を少し巻き込みながら楽しんでもらえたらなと書いたので、心理テストを楽しんでもらえたのは良かったです!
白ですかぁ!実は赤やピンクの次に白って答える人が多いんですよね!笑
うーむ、白を強調したことで意識がつられたんですかね?
上手く誘導出来なくても色々な方の意見を聞けるのは私としても楽しいです(^-^)


気になる点に関してもココナッツさんの仰る通りですね。本編は特に心理学を楽しんでもらいながらラストでグッと締めれたらなと思い書いています。
その為小説としてのストーリー的な面白さは少し足りないですよね。結果心理学を好きな人しか楽しめないというリスクはあります……(泣)

その代わりといってはあれですが、番外編の方は比重をストーリーに寄せています。私の意図とは違い、意外にも番外編の方を褒めてくれる方もいらっしゃるのでやはりストーリーは大事なのかなと考えているところです。
是非時間が許すようでしたら、ラストの展開と番外編もチラッと覗いて頂けたら嬉しく思います。


貴重な時間を本作に割いて頂き、本当にありがとうございました。
[一言]
水色が浮かびました。
雪女をイメージしていたのかも……?
心理テストが好きで友達と心理テストで遊んでいたりしたので、楽しかったです!
とくに会話術などはなるほどーと思いながら、興味深く読みました!

  • 投稿者: ゆずは
  • 2017年 11月25日 10時49分
形那乃さん
お読み頂き、感想まで書いてくれて本当にありがとうございます。

水色ですか……確かに雪女をイメージしてそうですね!
少しでも読者の方に楽しんでもらえたらなと思い書きましたので、楽しんで頂けて嬉しいです!
会話がメインですのでそちらに興味を持って頂けたのも良かったです。

[良い点]
心理学を使って操るという視点が、なろうでは珍しいですね。

実際の心理学は完全に操ったりはできませんが、新しい主人公のタイプで面白かったです。

文体も読みやすいですし、読者を楽しませようという工夫も見え隠れして、私もとても楽しませていただきました。
[一言]
ブックマークしたので、続きはまた企画終了後に読ませていただきます。
明夜明琉様
メンタリストを読んで頂いただけでなく、ブクマと感想まで頂き本当にありがとうございます。

執筆自体が初心者でして、読者の方にどうにか楽しんでもらえないかなと考えたのが心理学というテーマでした。

明夜明琉様のおっしゃる通りで心理学だけでは実際はここまで上手く操れるものではないですよね。
ただ身近な至る所に心理学を活用したものはありますので、操るまではいかなくても買いたいなぁとか、食べたいなぁくらいに誘導されてしまう事はあるのかなと思っています。
私なんかレジ横に置いてある商品とか、つい買ってしまいます……笑

最後になりましたが本作を読んで頂けた事、そして楽しんで頂けた事、本当に嬉しく思っています。
明夜明琉様の貴重なお時間をメンタリストに割いて頂き本当にありがとうございました。
お時間のある時にでも続きを読んで頂けたらなと思っています。

1 2 3 4 Next >> 
↑ページトップへ