感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
うーん、感想欄が荒れてますねぇ。
基本的に私は、今作には特に文句らしい文句は無いのですが、一つだけ言わせてください。
――――いや、まず飯食わそうよ?!
腹ペコ兄妹とガリガリ義姉仲間にして、腹一杯食わしてやんよとか言ってたんだから、取り敢えず鞄に入れてるご飯渡してあげなよ!!
何しれっと飯も食わさず商談に移ってんすか! そりゃ飯食ったらその場で逃げるとか考えてるのかもだけど、シルフィいるから捕捉可能な上に未来を憂いて中間になったんだから、まずは食器や服よりご飯でしょ!
他の方の文句ですが、ギルマスへの対応は確かに大人げないですが、アラファー社畜のゴレマスみたいに、自由にしてやんよ! って立ち位置(生き方の選択)ならそこまで矛盾しないと思うのですが……。ギルマスの対応が延々とゴミゴミしい上、舐められたら終わりという先入観もありますから。
主人公悪人とか言ってる人は、冒険者ギルドって別に会社でも何でもないと気付くべきだと思いますが……。例えるなら、宗教。教会の神父やらシスター、参拝してた奴らがゲスだったので、隣にちゃんとした教会建てて、めっちゃサービス良くしました。そんな感じだと思うんですが……動機が汚くとも。
ギルドに必ず素材を売らねばならないなんて規約は、普通は無い筈ですしね。
[一言]
>>月見酒さん
えと、あくまで死の大地の拠点に滞在させて、弟子としてある程度の強さを得るまでは、街に近付かせない(多分)なら、別にいーんじゃないですかね?
シルフィとかに浮遊精霊連れてきて貰って、近くの狩り場に飛んでいってレベル上げて、浮遊精霊には敵意持って近付く生物には頼まれなくても迎撃するように言っておく。これで解決かと。シルフィなら、風とか伝って弟子の状況も把握できそうだし。
うーん、感想欄が荒れてますねぇ。
基本的に私は、今作には特に文句らしい文句は無いのですが、一つだけ言わせてください。
――――いや、まず飯食わそうよ?!
腹ペコ兄妹とガリガリ義姉仲間にして、腹一杯食わしてやんよとか言ってたんだから、取り敢えず鞄に入れてるご飯渡してあげなよ!!
何しれっと飯も食わさず商談に移ってんすか! そりゃ飯食ったらその場で逃げるとか考えてるのかもだけど、シルフィいるから捕捉可能な上に未来を憂いて中間になったんだから、まずは食器や服よりご飯でしょ!
他の方の文句ですが、ギルマスへの対応は確かに大人げないですが、アラファー社畜のゴレマスみたいに、自由にしてやんよ! って立ち位置(生き方の選択)ならそこまで矛盾しないと思うのですが……。ギルマスの対応が延々とゴミゴミしい上、舐められたら終わりという先入観もありますから。
主人公悪人とか言ってる人は、冒険者ギルドって別に会社でも何でもないと気付くべきだと思いますが……。例えるなら、宗教。教会の神父やらシスター、参拝してた奴らがゲスだったので、隣にちゃんとした教会建てて、めっちゃサービス良くしました。そんな感じだと思うんですが……動機が汚くとも。
ギルドに必ず素材を売らねばならないなんて規約は、普通は無い筈ですしね。
[一言]
>>月見酒さん
えと、あくまで死の大地の拠点に滞在させて、弟子としてある程度の強さを得るまでは、街に近付かせない(多分)なら、別にいーんじゃないですかね?
シルフィとかに浮遊精霊連れてきて貰って、近くの狩り場に飛んでいってレベル上げて、浮遊精霊には敵意持って近付く生物には頼まれなくても迎撃するように言っておく。これで解決かと。シルフィなら、風とか伝って弟子の状況も把握できそうだし。
[一言]
「囚人のジレンマ」
ゲーム理論で今のところもっとも有効とされる戦略に
「しっぺ返し戦法」があって、主人公はこのスタイルを取っていると思えます(詳細はぐぐればいっぱい出ます
ファーストコンタクトではとりあえず協力する姿勢で
相手の反応(友好的か敵対姿勢か)で、こちらのその後の対応は相手の姿勢を鏡返しする
主人公の優先順位は精霊>人間で
人間に対しては、友好的に接する者>こちらを見下す相手としてます
弟子は友好・敵対とは別問題で
いったん保護下に置くと決めた以上は身の安全を確保した上で生きていくのに必要な技能を叩き込む厳しさを持つ
それが師匠と弟子の関係だと個人的に思います
「囚人のジレンマ」
ゲーム理論で今のところもっとも有効とされる戦略に
「しっぺ返し戦法」があって、主人公はこのスタイルを取っていると思えます(詳細はぐぐればいっぱい出ます
ファーストコンタクトではとりあえず協力する姿勢で
相手の反応(友好的か敵対姿勢か)で、こちらのその後の対応は相手の姿勢を鏡返しする
主人公の優先順位は精霊>人間で
人間に対しては、友好的に接する者>こちらを見下す相手としてます
弟子は友好・敵対とは別問題で
いったん保護下に置くと決めた以上は身の安全を確保した上で生きていくのに必要な技能を叩き込む厳しさを持つ
それが師匠と弟子の関係だと個人的に思います
[良い点]
前作より主人公の目的意識が明確で、なおかつ主体的に行動しているので読んでいてストレスが溜まりません。
[気になる点]
ギルドへの仕返しを楽しみにしていますが、会話で計画の内容を出し過ぎているような……。
内容が変わらない場合、二重描写になるので、多少はぼかしたほうがよいのでは?
[一言]
新キャラの弟子も期待感が大きい。精霊が契約を結ぶと好感度マックス状態になるので、少しずつ信頼を得ていく様子を見たいですね。
前作より主人公の目的意識が明確で、なおかつ主体的に行動しているので読んでいてストレスが溜まりません。
[気になる点]
ギルドへの仕返しを楽しみにしていますが、会話で計画の内容を出し過ぎているような……。
内容が変わらない場合、二重描写になるので、多少はぼかしたほうがよいのでは?
[一言]
新キャラの弟子も期待感が大きい。精霊が契約を結ぶと好感度マックス状態になるので、少しずつ信頼を得ていく様子を見たいですね。
[一言]
力も金も脅迫材料なんだよなぁw助けは来ないし世間の評価など気にしない逆らっても無駄だぞ的に逃げ場を塞いで追い詰めていくスタイルww
力も金も脅迫材料なんだよなぁw助けは来ないし世間の評価など気にしない逆らっても無駄だぞ的に逃げ場を塞いで追い詰めていくスタイルww
[良い点]
精霊は可愛い
[気になる点]
人の住む街に行ってから全部
[一言]
他の方も言っておられますが街での行動が矛盾だらけで、どんどんちぐはぐなことになっていって、そこからさらに進んでさらにちぐはぐになって・・・っていう悪循環になってるような
精霊は可愛い
[気になる点]
人の住む街に行ってから全部
[一言]
他の方も言っておられますが街での行動が矛盾だらけで、どんどんちぐはぐなことになっていって、そこからさらに進んでさらにちぐはぐになって・・・っていう悪循環になってるような
[一言]
ギルドと敵対しているのに弱い仲間を入れたらダメだと思う。ギルドとのゴタゴタを片づけてからの方がいいのでは?
ギルドと敵対しているのに弱い仲間を入れたらダメだと思う。ギルドとのゴタゴタを片づけてからの方がいいのでは?
[良い点]
精霊たちと和気藹々としながら地道に努力していく開拓ストーリーはとても良かったです。
[気になる点]
53話まで拝見しましたが、気になった点は下の方とほぼ同様の点です。
決闘シーンを見るまで主人公に好感を持っていただけに残念でした。
初期の俺SUGEEEがしたいわけではないという点とも相違している気がします。
[一言]
とはいえお話自体は面白そうなので、今後の展開に期待しています。
精霊たちと和気藹々としながら地道に努力していく開拓ストーリーはとても良かったです。
[気になる点]
53話まで拝見しましたが、気になった点は下の方とほぼ同様の点です。
決闘シーンを見るまで主人公に好感を持っていただけに残念でした。
初期の俺SUGEEEがしたいわけではないという点とも相違している気がします。
[一言]
とはいえお話自体は面白そうなので、今後の展開に期待しています。
[一言]
気に食わないからと相手の失態を引き出して問題を大きくして喚きたてるって、やり口がチンピラすぎて応援しづらい。
仮に逆の立場で主人公が付き合い方を失敗した相手が誤解を解く努力もせずに裏で喚きたてて陰険な嫌がらせを繰り返してたらどういう印象になるだろう。
そもそも「バカにされて悔しかった」のに精霊術士としての実力の証明に精霊魔法を見せなかったというのが意味が解らない。
気に食わないからと相手の失態を引き出して問題を大きくして喚きたてるって、やり口がチンピラすぎて応援しづらい。
仮に逆の立場で主人公が付き合い方を失敗した相手が誤解を解く努力もせずに裏で喚きたてて陰険な嫌がらせを繰り返してたらどういう印象になるだろう。
そもそも「バカにされて悔しかった」のに精霊術士としての実力の証明に精霊魔法を見せなかったというのが意味が解らない。
感想を書く場合はログインしてください。