感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
ランキングから来ました。
続きが気になるのでブックマークしておきます。
[一言]
小楽園編が追加・改稿されていますが、主人公カイの心象・人物像が余計に解りにくくなったという感想です。
まず、谷に住みたい(13話)とまで執着し、侵入者に気づけば烈火の如く怒りを露わにする(19話)カイの心理ですが、その割には何か目的があって谷通いをしているわけでは無いように感じます。
それがカイ自身の個人意思によるものなのか、もしくは加護を得た事によりカイの心理に何かしらのバイアスがかかってしまっているのか、そのあたりの描写があれば、その後のカイの行動原理を読みやすくなるかもしれません。
例えば、続く20話以降の小人族に対するカイの塩対応についてですが、文面だけ読めば「ただただ面倒くさい、関係ない、どうでもいい」と思っているような冷たい印象を受けます。
その理由が「他種族の為にわざわざ骨を折る理由は無い」という合理的判断によるものなのか、「自分独りではどうしようもない」という同情しつつも手助けできないという現実的な判断によるものなのかで、カイに対する印象は違ってきます。
さらに言えば、その思考に前述の「加護のバイアス」がかかっているのか否かでもまた違ってくるでしょう。
特に「前世が日本人(?)の転生者」という設定があるようなので、後者対応であったなら日本人気質の「お人よし」な部分が垣間見えたのかもしれませんが、作中では前者の塩対応なので、かえって違和感が増幅されてしまっている(=カイの人物像がより解りにくくなっている)ように思えます。
ランキングから来ました。
続きが気になるのでブックマークしておきます。
[一言]
小楽園編が追加・改稿されていますが、主人公カイの心象・人物像が余計に解りにくくなったという感想です。
まず、谷に住みたい(13話)とまで執着し、侵入者に気づけば烈火の如く怒りを露わにする(19話)カイの心理ですが、その割には何か目的があって谷通いをしているわけでは無いように感じます。
それがカイ自身の個人意思によるものなのか、もしくは加護を得た事によりカイの心理に何かしらのバイアスがかかってしまっているのか、そのあたりの描写があれば、その後のカイの行動原理を読みやすくなるかもしれません。
例えば、続く20話以降の小人族に対するカイの塩対応についてですが、文面だけ読めば「ただただ面倒くさい、関係ない、どうでもいい」と思っているような冷たい印象を受けます。
その理由が「他種族の為にわざわざ骨を折る理由は無い」という合理的判断によるものなのか、「自分独りではどうしようもない」という同情しつつも手助けできないという現実的な判断によるものなのかで、カイに対する印象は違ってきます。
さらに言えば、その思考に前述の「加護のバイアス」がかかっているのか否かでもまた違ってくるでしょう。
特に「前世が日本人(?)の転生者」という設定があるようなので、後者対応であったなら日本人気質の「お人よし」な部分が垣間見えたのかもしれませんが、作中では前者の塩対応なので、かえって違和感が増幅されてしまっている(=カイの人物像がより解りにくくなっている)ように思えます。
[一言]
休み休みでいいので完結させてください。
でもできる限り更新してください。
わがままいってすみません。
いつも楽しみにしています。
休み休みでいいので完結させてください。
でもできる限り更新してください。
わがままいってすみません。
いつも楽しみにしています。
[良い点]
物語の進捗とともに進化するであろうメインキャストたちとまふ先生。このサイトで無償で読ませて貰ってる私たちも成長できるんじゃなかろうか。
[一言]
「この仕事はの
入社した日から誰でもプロなんよ
技術がついていかんでもの
プロ意識だけは持っとかんと」
溶ろける鉄工所からの一節がなぜか胸によぎってしまいました。応援してますぜp(^-^)q
物語の進捗とともに進化するであろうメインキャストたちとまふ先生。このサイトで無償で読ませて貰ってる私たちも成長できるんじゃなかろうか。
[一言]
「この仕事はの
入社した日から誰でもプロなんよ
技術がついていかんでもの
プロ意識だけは持っとかんと」
溶ろける鉄工所からの一節がなぜか胸によぎってしまいました。応援してますぜp(^-^)q
[一言]
面白いなぁ。
ちょっと上橋奈穂子さんチックですね。
世界観とか人間描写とかこのクオリティーで完結までもっていけるなら、ライトノベルの出版社とかじゃなく、普通の出版社で、ハードカバーで出しても良いんじゃないかな。
って完成度(今のところ)
切にエタらないで欲しい!
更新頑張って下さい。
応援してます。
面白いなぁ。
ちょっと上橋奈穂子さんチックですね。
世界観とか人間描写とかこのクオリティーで完結までもっていけるなら、ライトノベルの出版社とかじゃなく、普通の出版社で、ハードカバーで出しても良いんじゃないかな。
って完成度(今のところ)
切にエタらないで欲しい!
更新頑張って下さい。
応援してます。
[良い点]
面白いです
[気になる点]
神様自体はとっくに目覚めていると思ったのだけれど、目覚めたっていう予言が下ったのかー。
人間が加護を受けることによって初めて本当に目覚める系の神様だったり?
[一言]
面白いです
面白いです
[気になる点]
神様自体はとっくに目覚めていると思ったのだけれど、目覚めたっていう予言が下ったのかー。
人間が加護を受けることによって初めて本当に目覚める系の神様だったり?
[一言]
面白いです
[一言]
「神の加護」ですが、もし加護持ち同士が戦って一方がもう一方を殺したら、殺された者の加護は殺した者が奪って一人で複数の加護を持つことができるのでしょうか?
それが可能ならば、谷の神は根源的な神のようなのでかなり強い加護と思われますし、カイは《四齢神紋》のヴェジンと隈取りなしで互角に戦えていますので、《三齢神紋》以下が相手なら戦って加護を増やしてさらに強くなることが期待できそうですね。
それと、巡察使セベロは《五齢神紋》だそうですが、肥え太ったセベロがどれだけ強いのか、興味がありますね。カイとの勝負を期待してしまいます。
「神の加護」ですが、もし加護持ち同士が戦って一方がもう一方を殺したら、殺された者の加護は殺した者が奪って一人で複数の加護を持つことができるのでしょうか?
それが可能ならば、谷の神は根源的な神のようなのでかなり強い加護と思われますし、カイは《四齢神紋》のヴェジンと隈取りなしで互角に戦えていますので、《三齢神紋》以下が相手なら戦って加護を増やしてさらに強くなることが期待できそうですね。
それと、巡察使セベロは《五齢神紋》だそうですが、肥え太ったセベロがどれだけ強いのか、興味がありますね。カイとの勝負を期待してしまいます。
[良い点]
書き直し入ったときはちょっとなと思ったけど
主人公のスタンスとか環境とか説明が入って話の流れが前よりスムーズに落ち着いた+伏線を置けて次の展開に繋がりやすくなった+挿入された話がそこそこ面白く結果的にはプラスだった
[一言]
次のポイントはやっぱり今のとこ力を持て余しているだけの主人公がどういう考えを持って、どんな目的があって、どう動いていくかかな
何も考えがないと何かしら目的があって近づいてくる人に対して完全拒否か完全受け入れみたいな対応になりがちで頑なになるか流されるか2択になってしまいあまりよくないので、今回の坊さんイベを契機に主人公くんには何かしらビジョンを持ってほしい
書き直し入ったときはちょっとなと思ったけど
主人公のスタンスとか環境とか説明が入って話の流れが前よりスムーズに落ち着いた+伏線を置けて次の展開に繋がりやすくなった+挿入された話がそこそこ面白く結果的にはプラスだった
[一言]
次のポイントはやっぱり今のとこ力を持て余しているだけの主人公がどういう考えを持って、どんな目的があって、どう動いていくかかな
何も考えがないと何かしら目的があって近づいてくる人に対して完全拒否か完全受け入れみたいな対応になりがちで頑なになるか流されるか2択になってしまいあまりよくないので、今回の坊さんイベを契機に主人公くんには何かしらビジョンを持ってほしい
[一言]
読者への改稿の情報が少なすぎます。
常に最新話を読み続けている私ですが、なぜ同じ話が再び公開されているか全くわかりませんでした。
改稿時の次の話数の最上段もしくわ最下段にその旨を書いたり、作者様の活動報告へ飛ばすようなことをしていますか?
私が見逃していた可能性もありますが、私は自分で活動報告を見に行くまで意味が分かりませんでした。
読者への改稿の情報が少なすぎます。
常に最新話を読み続けている私ですが、なぜ同じ話が再び公開されているか全くわかりませんでした。
改稿時の次の話数の最上段もしくわ最下段にその旨を書いたり、作者様の活動報告へ飛ばすようなことをしていますか?
私が見逃していた可能性もありますが、私は自分で活動報告を見に行くまで意味が分かりませんでした。
感想を書く場合はログインしてください。