感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 Next >> 
[一言]
第四次川中島定番のシーンでしたね。
史実だと謙信と信玄が直接顔を合わせる機会はこれが最初で最後かな…?

タイトルはお互いがリンクしていると判りやすくなるのも良いかと思います。
ただどうしてもお互いのクロスしてる感が話の展開もあって
まだまだ薄く、全国的なイベントシーンも掲載時期がズレてしまうので
こちらの上杉家も織田側に負けじと頑張って頂きたいです。

お互いの主人公が認識し合うのを心待ちにしております。
  • 投稿者: TOMO
  • 2017年 10月20日 02時27分
感想ありがとうございます! それから返信が遅くなり申し訳ない!

タイトルに関しては、変えるならあちらの作品と分かりやすくクロスしたタイミングくらいかなーと思っている次第です。 掲載時期のズレに関しては、お互いというか私の方が書きたいものを書きたいだけ書いた結果、開始した時期も相まってこのズレが起きてるのだと思います。やっぱりクロスオーバーの難しさを痛感しますね···。 いつクロスするのかは大体決めてありますので、楽しみにお待ちください!
[気になる点]

>小田原城の戦いは結果小田原城とその支城は落とすことが出来ず、結果松山城、古河御所を含めた城に今回参陣してくれた大名に渡し
結果~が重複
  • 投稿者: TOMO
  • 2017年 10月16日 00時41分
指摘ありがとうございます! 指摘された箇所は修正しました!
[一言]
景亮くんの死因はきっと某S藤さんに某弾正が協力して爆死だと思います
  • 投稿者: TOMO
  • 2017年 10月12日 00時36分
[気になる点]
>段蔵が爆破の仕掛けをしている間に俺もある仕掛けてを行うことにする。
ある仕掛けを?仕掛け手を?
仕掛け手と言う単語があるのかは判りませんでした…
[一言]
自身で潜入&破壊工作とか政虎にバレたら怒られそうですねぇw
  • 投稿者: TOMO
  • 2017年 10月10日 08時57分
[気になる点]
>北条側に対して一切の情けは無用、全て絶せ!」
絶やせ?

>政虎は落としたばかりの厩橋城に入城。先陣、を那波城攻略へと向かわせた。
「先陣、を~」は強調されてる形でしょうか


[一言]
新潟はどの地方に含まれるのかあやふやと新潟出身の友人に聞きましたが
関東甲信越と纏められるくらいには意外と関東に近いですよね。
日本海側と太平洋側なので当時の進軍は大変だったのかなと思いますが…
関東管領として謙信は実際に関東へと居を移すとかも有り得たのかなーとか考えますが
○○守が現地に居ない事も多々ありますしなんとも言えませんかねぇ
  • 投稿者: TOMO
  • 2017年 10月07日 01時13分
指摘、感想ありがとうございます! 指摘箇所は修正しました!

一言に関してですが、関東管領という役目を謙信がどれくらい重要視しているかによると思っています。武田、北条に対する大義名分が欲しいのと、憲政の跡継ぎであること、関東の豪族や大名を纏めるこの三つが謙信が関東管領になった理由だと思います。憲政が追われた土地は憲政に返すつもりなので、関東管領でも関東には移らなかっただろうなーと僕は勝手に思っています! 
[気になる点]
政虎が本陣んをお伴って突撃

本陣を伴って突撃?

突撃するとしたら馬廻衆を伴ってな気がします。
本陣は雑多な本部機能要員も含みますから急襲はされても突撃はできないような?

指摘ありがとうございます! 修正できたと思います!
[気になる点]
>その京では義輝が死に、次の将軍候補であった義栄も阿波に逃れ、
クロス先では候補ではなく十四代に就任していた様です
(第二十七話・その従弟である十一代将軍足利義澄の二男である足利義栄を擁立したこと。)

>「余が第十六代征夷大将軍、足利義昭である。此度はよくぞ参った」
直接義輝→義昭なら十四代、義栄が挟まって十五代かと
あちら側は十五代になるみたいです
(三十七話・三好衆と共に抵抗をしていた池田勝正を臣従させ、足利義昭を第十五代将軍位に擁立した。)

すごく今更なんですがあちらサイドですと1556年の時点で義輝死んでるみたいですね…(二十四話)
そうなると1557年第三次川中島後に近衛前久さん達が越後に来て
公方を守りに京へ戻るのは時期的にズレが出て来てしまうかも…?

[一言]
年月の記載が無い部分は推測が主になってしまいますので
いつか2作品合同の時系列表なども見てみたいですね
  • 投稿者: TOMO
  • 2017年 10月01日 11時30分
指摘ありがとうございます! 話の位置を変えることで対応しました!少しの間挿し込みで話を続け、帳尻いをあわせますのでそれで勘弁ください!
[気になる点]
>私は綾様と二人、政虎様と景亮様のお互いの気持ちを引き出すための算段をしておりました。
>それは確かに···政虎も景亮も違った魅力のある方、本当を言えば私はお二方に惹かれていると思います。
絶さんの内心ですが呼び名がブレている気がします
綾さんと話していてそちらにつられた形でしょうか?
[一言]
愛宕権現(or愛染明王)が愛の意味合いを求めてこっちを見ていそうw
  • 投稿者: TOMO
  • 2017年 09月30日 01時20分
指摘ありがとうございます! 呼び方について修正しました!

完全にネタキャラ化してきてますが、綾やらは真面目です。愛宕権現も愛染明王も許してくれるでしょう。

これからも頑張って書いていきますのでよろしくお願い致します!
[気になる点]
>「いやぁ、久しぶりにタフな奴だったぜ! ま、結局俺が勝ったけどな!」
気にしなくても良いかもですがTOUGHは英語なので
貞興が使ってるとちょっと違和感があるかもしれません
[一言]
愛について…これは直江さんちの兼続くんの兜を先取りするフラグですね!(すっとぼけ
  • 投稿者: TOMO
  • 2017年 09月29日 03時39分
指摘感想ありがとうございます!

指摘された箇所は修正しました!

この世界の越後で、愛の感染源は間違いなく綾です。それは綾の教えを受けた一部の武将たちに感染し、広がりつつあります。絶も間違いなく感染しているでしょう。とうぜん兼続くんにも感染させます。

これぞ愛の力です!

これからもどうぞご覧下さい!
[気になる点]
>どうやら絶さんに火が着いてしまったようだ。
火が付いて(ついて)
[一言]
これは絶さんに思わぬところで難題がw
  • 投稿者: TOMO
  • 2017年 09月28日 01時28分
指摘、感想ありがとうございます!

政虎と景亮、絶の三人が幸せになるようにどうにか都合よくいかないかなーと思っています。

まぁきっと綾と絶が愛の力で何とかするでしょう!
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 Next >> 
↑ページトップへ