感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40  Next >> [521]
[一言]
本編からはちょっとはずれますが、データベースにある『エリアス十二の難業』(難行?)が面白くて…(笑)『その四』と『その八』は本編に描かれていますが、その他の『難行』を合わせても本一冊分くらいになりそう。
他にもてとらちゃんのエピソードやロエ2お姉さんのその後等々面白エピソード満載です。皆さん、てとらちゃんがお好きなんですね~(笑)

ままれ先生、本編の続きを待ってます。

  • 投稿者: みっきー
  • 2017年 11月15日 12時49分
[一言]
毎回最新話をみると120%感動しています。NHKで放送されていたアニメのほうも気になりますが、まずは小説のほうがきになります。これからも頑張ってください。
  • 投稿者: 夜派
  • 2017年 11月12日 13時20分
[一言]
最新話まで読ませていただきました。
登場人物たちの細やかな表現は、思わず涙が出るほど素敵でした。
戦闘シーンも人物の動きが脳裏に浮かぶほど緊張感と臨場感があったように思います。

これは一読者としてのわがままになるのですが、是非この続きも読みたいです。
橙乃ままれ様が紡ぐシロエたちの物語をこれからも楽しみにしています。

  • 投稿者: 衣己
  • 2017年 11月09日 23時06分
[一言]
いやーやっぱいい作品ですね^^♪
今後の展開~この物語の完結まで楽しみにしてます!

  • 投稿者: ファンです
  • 2017年 11月04日 00時12分
[一言]
いつも楽しみに読ませていただいています!
はじめてこの作品に出会ったときから世界観に引かれ、
新しい話を毎回楽しく読ませていただいています。
僕もいつまでも待つので頑張ってください!
  • 投稿者: 黒しぐ
  • 2017年 10月31日 22時45分
[一言]
NHKアニメ一期のデータ放送のゲームで1位を獲っていた者です。新刊ずーっと待ってます。 がんばってください!!

  • 投稿者: 山本翔真
  • 2017年 10月25日 11時14分
[一言]
とっても好きで読ませていただいています。
いろいろあると思いますが、新刊待ってます
[一言]
まあ、一ヶ月や二ヶ月くらい更新が遅れたところで、自分は平気ですのでゆっくりやって下さい、作者様。

ただ、納得の行く内容でお願いします。
  • 投稿者: 夜の狼
  • 2017年 10月18日 01時00分
[一言]
友人に教えて貰って今更ながら見始めました!!とても続きが気になるお話でした!!それで・・・・・・友人が愚痴ってたのですが・・・新刊は出ないのでしょうか?
  • 投稿者: 青藍
  • 2017年 10月17日 18時21分
[一言]
お久しぶりです、いつもの白灰です。

季節の変わり目となって気温の変化が激しくなりましたが、ままれさんは、お元気でしょうか?
また、ひっそりとご入院されているのではないかと、ちょっと心配しています。

さて、そうした話は、一旦置いておくこととして。
ままれさんがお忙しいようなので、今のうちにログホラについての面倒な雑感を置いておきます!
今回は、あまり時間を作れなかったので、一番重要だと思われるシロエの「先」に対する考察のみに話を絞っておきますね。
他にも「キョウにおける階級の崩壊秒読みと、アノミー的不安への危惧」とか「頭脳労働を人任せにして「誠」で動くソウジロウとシロエが目指す世界の食い違い」とか「チート無双への欲望の裏に潜む絶望と社交経験を積めない日本社会」とか「『どん底』のインティクスとシロエとゴン=フリークス」とか、色々語りたいことはあるのですが、それは一旦置いておきます。
大抵の問題は、ここを抑えておけばだいたい大丈夫だと思いますから。

それから、この雑感へのご苦情は、いつでも受け付けておりますので、気軽におっしゃってくださいね!
では、以下長文失礼します。

○シロエの手番(ターン) 彼が〈新生・円卓会議〉の代表足り得る理由

あくまで私の(かなり願望が入った)個人的な考察なのですが、シロエが〈新生。円卓会議〉の(暫定)代表足り得る理由について考えてみました。
私としては要するにそれは、彼の特技である〈全力管制戦闘〉が一つの武の極みであり、「天下を治める技」そのものだから、ではないかと思うのです。

まあ、 伊藤宏司先生の『知の創発 ロボットは智恵を獲得できるか』の「群知能」や内田樹先生の『ひとりでは生きられないのも芸のうち』『日本の身体』あたりが元ネタの話なので、そちらを参照してもらった方が早い話なのですが。

話を戻します。
私には、上手く具体的な証拠や論理を挙げられないのですが、〈全力管制戦闘〉とは、すなわち「(唯一にして絶対の)神の前に平等な個人」を創造する西洋個人主義を認めつつ、それを解体し再構築する技法。
バラバラに振舞っている個々の生命体を、一つの集団として形成させるもの。
それが成立すれば、個人は個人としてその個性を保ったまま、同時に「一つの巨大な生命体」として機能し得る。
それが、シロエの〈全力管制戦闘〉であり、それが実現させる「境地」ではないか、とそう思うのですよ。

それはレオ・レオニの『スイミー』と似た状態ですが、もう少し個人の個性を活かした高次機能であり、いわば個々の人間を単細胞とみなした「多細胞生物化」
現在は、細胞の中で「パーツ」をやっているミトコンドリアや白血球も、元は単独で完結した生物でしたが、それに似た「協働」を実現させるわけです。
まあ、多細胞生物の細胞と違って離脱自由であり、集団から離れても個体として自由に活動出来るのが、大きな違いですが。

言い方を変えるならば、それは「ハイコンテクストな文化の共有」があらかじめ存在しない状態でも、後からそれを実現させてしまう技術。
言葉や所属している文化圏が違う人間同士でも、身体文化レベルでの相互理解と協働を可能にする技法。
お酒を必要としない「飲みニュケーション」あるいは、「誰とでも阿吽の呼吸」(集団ver.)とでもいうべきでしょうか。
一種の「統一言語」ですね。

そして更に言うならば、その「巨大生物」=一種の群体におけるシロエの役割は、「中枢制御装置」のような専制的なものでは無い気がするのです。
いわば、全身の細胞間の「コミュニケーションを補助する立場」なのではないか、と。
彼は「総書記」とか「将軍」のような、全てを見降ろす中枢指揮のような存在「ではなく」、各所からの需要「こうしたい」「こうした危機が迫っている」という情報を受け取り、それに対しての「この瞬間にとるべき適切な動き」を「瞬時に」各所へ返す「フィードバックの仲介役」。
自身の仲介により、全ての「その場の個人」を「呼応」させて、より高次の「活きた構造」を組みあげるもの。
それは、相手の「呼吸を読んで、相手を投げ飛ばす」という柔道や合気道の技術の発展系であり、究極的には、その対象には「敵」すらも含まれるのではないか。

たぶん、それこそが〈全力管制戦闘〉の到達点であり、シロエがやるべきことなのではないでしょうか?
私には、そう思えるのです。

他に、この推測に当てはまりそうな例としては『ブギーポップ エンブリヲ浸触』の「イナズマ」が、集団を相手に戦える理由あたりが、かなり近いですね。
アレは、あくまで個人技能の範疇に収まるものなので、そこは違いますが。
他にも学問だと「ネオサイバネティクス」など、そのあたりとも深い関係がありそうですが、不勉強なために、私にはまだ分かりません。
ちょっと出直して来ます。

個人的なこの推測の売りは、異文化集団の統合に「マクドナルド化」なグローバリズムとか、一神教の普遍性の力を借りる必要が無いところですね!
アラインメントがカオス寄りな私でも、気軽に参加できるコミュニティが出来そうで、なんか良いなぁ、と。
まあ、そういったただの妄想なのですけどね!

そうそう、ままれさん。
もし、何かしらお困りなのであれば、とりあえず散歩と、適度な睡眠と、なんでも良いから誰かと会話してみることをオススメします
ヤスパース先生曰く「人間は、他人と交流することで限界状況を突破する」とのことですから。
いや、哲学書じゃなくて『からくりサーカス』からの孫引きですが。
 別にここでなくても良いし、親しい付き合いでも派手な交友でなくても良いので、ただなんとなく交流すること、それが大事なのではないかと思うのです。
ログホラの更新を続けるのが難しいのであれば、それはそれで仕方が無いとは思います。
しかし、出来ればままれさんには元気であって欲しいのです。

失ったものは戻らず、犯した過ちの中には、取り戻せないものも多いかもしれません。
しかしそれでも、いやそれだからこそせめて、ままれさんには元気でいて欲しいのです。
これは、私のわがままですが。

そういえば、2017年もそろそろ終わりますし、第二次東京オリンピックも、もう間近です。
現実もエンタメの世界も、どちらも大きな変動を次々と迎えて来て、明日の保証など誰にも出来ない時代ですが、だからこそ踏ん張りがいがあるとも言えるでしょう!
「ある朝気付いたら、もう死んでたりするのではないか?」とかそういった諸行無常な不安は、人類には付き物なので気にしない方が良いですしね!
毒矢を撃った下手人を探すより、最後まできっちりと生き抜くのです!

では、私は次の更新が来るまで、考察の残りと、冒険者窓口のログホラTRPGデータベースの小話でしのぐ作業に戻りますね!
でたっべ♪ でたっべ♪

それでは、また
次回の更新も、楽しみにしてますね!
  • 投稿者: 白灰
  • 2017年 10月11日 05時41分
[1] << Back 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40  Next >> [521]
↑ページトップへ