感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[一言]
主人公がハーレムについて疑問に思い始めたのは良い感じですね。
どうも女性に誠実さがないハーレムは忌避感を抱いてしまいます。
「あの頃の自分はアホなことを考えてたな…」とアイザックの黒歴史化すると良いのですが…。


更新が待ち遠しくて読み直してしまいました。
更新を楽しみにしてます。
感想ありがとうございます。

今回のような件があると考えてしまいますよね。
ハーレムタグが付いているのは「学園編くらいで一時的にチヤホヤされるから」か「最終的に大勢の妻を持つから」かは終盤をお待ちください。
どういう結果になるしても、それなりに展開にはなると思います。

更新はできる範囲内で早く投稿できるように善処します。

今後もお楽しみ頂けましたら幸いです
  • nama
  • 2018年 01月15日 12時57分
[一言]
女は怖い(確信)
でもこっちのママンは事あるごとにいびられてたからなぁ…
祖父母の頭の中もアレだったのが発覚したといえ、やはり元凶は両方の嫁と両方の子供に好かれたくてどっちにも良い顔して関係改善をせずに目を逸らし続けてたヘタレ親父なのではこれ。
花束の下りのネイサンは教育上も問題ありすぎるわけで。片方を強く諌めてバランスが壊れるのは危険だろうが根本はどっちにも嫌われたくない的な感情論になりそうな予感。
それはそれで人間臭いキャラクター性になるが対策を取らない問題の先送りって貴族や当主としては致命的な無能な気が…
感想ありがとうございます。

不遇の時代があると、人の良い者でもどうしても相手に同情できなくなってしまう。
そんな感情を暴露した回でした。
ランドルフの貴族としての頼り無さはモーガンやジュードといった者達のせいですね。
成長する機会が無かった感じです。
これに関してはランドルフ回で書いていきたいと思います。

今後もお楽しみ頂けましたら幸いです
  • nama
  • 2018年 01月14日 22時54分
[一言]
日頃イビられてたら死んですっきりするのが本音になるのが普通。物心どちらも、居て得する事がないんだもの。

ネイサン親子の日頃の行いが悪いというか暗躍した実家が悪いというか、惜しい人をなくしたって思ってるキャラが多分いないんだよなー…。ブリジットも同族殺しに対する忌避だし。父親はある(錯乱してたし)かもれないけど、人前に出てきたら世間との温度差にビックリしちゃうかも?そして闇落ちかも?

実家の父も憤死したけど、子供が大事なら道具に使うなと言いたい。
  • 投稿者: ゆたあき
  • 男性
  • 2018年 01月14日 21時00分
感想ありがとうございます。

メリンダとネイサンに関しては取り巻き連中が悲しんでいます。
今までの媚び売りが無駄になってしまったので。

ブリジットは一応ネイサンの死を悲しんでいます。
アイザックに対しては悲しみよりも怒りの感情が強く出ていた感じですね。

ランドルフは多分メリンダ達の死があまり悲しまれていないという事に気付かないと思います。
周囲がタブー扱いして話題に出さないようにしますので。

野心を持つなら失敗した時の覚悟を持てというのはその通りです。
ただアイザック自身も覚悟しているようでできていないので、それが将来どう影響するかですね。

今後もお楽しみ頂けましたら幸いです。
  • nama
  • 2018年 01月14日 21時52分
[一言]
女の本音、正直でよろしい

意外とパパも自分で処理できないやっかいごとを解決してもらってホッとしてるんだろうか(@-@;)

アイザックに会えなかった昨日の長かったこと…アイザック中毒よ
感想ありがとうございます。

普通に考えれば感情を抑え込んでいるだけで、あの状況を完全に納得するのは難しいでしょう。
ですが、まだまだ喜んでいる自分への罪悪感で悩んでいる最中です。
今のランドルフは純粋に悲しんでいます。
登場するのはまだ先なので、彼の心中に関してはまた後日となります。

更新速度はもう少し寒さが和らぐ季節が来れば速度は上がるような気がします。
申し訳ございませんが、今しばらくお待ちください。

今後もお楽しみ頂けましたら幸いです。
  • nama
  • 2018年 01月14日 20時35分
[一言]
母親はまあそう思うよなって感じですかね。
そうするとランドルフのヘタレ具合が…。
このままでは、「アイザックの父親」というだけの人物に成り果ててしまうでしょうから、彼の良いところを見てみたいですね。
感想ありがとうございます。

ルシアは良くも悪くも普通の人ですね。
ランドルフに関しては今までの内容が内容なので、純度100%の良い人扱いな話は難しいでしょう。
登場もまだ先になると思いますので、今しばらくお待ちください。

今後もお楽しみ頂けましたら幸いです。
  • nama
  • 2018年 01月14日 20時23分
[良い点]
非常に面白いです!続きを楽しみにしてます!
感想ありがとうございます。

気に入って頂けて嬉しい限りです。
できる限り内容と更新速度を維持しつつ投稿できるよう善処していきます。

今後もお楽しみ頂けましたら幸いです。
  • nama
  • 2018年 01月12日 22時46分
[一言]
そう言えば66話でアイザックが「店を潰すなど……。さすがにウォリック侯でも、チンピラを雇って店員に危害を加えたり、店を燃やしたりするのはやり過ぎではありませんか?」って言ってたけど、アイザックが今回やらかしたのはそういうこですよね?
  • 投稿者: えっと
  • 2018年 01月12日 21時11分
感想ありがとうございます。

その通りです。
武官であるウォリック侯爵があまりにも露骨な暴力的な手段に驚いていたので、それが有力な手段だと思い付きました。
過激すぎるからこそインパクトがある。
問題はそれが後にどのように影響するかですね。
これに関しては少しずつ書いていく予定です。

今後もお楽しみ頂けましたら幸いです。
  • nama
  • 2018年 01月12日 21時49分
[一言]
人治国家だとこうなりますね…。法が蔑ろになるって危惧してた人(宰相だったかな?)も、自国が法治国家でない事を理解してないな(笑)。

結構王権自体も怪しいと判明したから、転覆は楽かもしれない。宰相も今回の件で王家を傀儡に出来る(悪意を持たずとも)と気づいた(前例を作った)気がする。
  • 投稿者: ゆたあき
  • 男性
  • 2018年 01月12日 00時57分
感想ありがとうございます。

法の心配をしていたのは法務大臣のクーパー伯爵ですね。
法治国家ではなくても、平民に「法律で決まっている事だから」と理不尽な事を無理矢理納得させる理由として大切に思っています。

今回の事件はウィンザー侯爵よりも、国家転覆の可能性について気付いてはいけない人間が気付いてしまいます。
それに関しては次話にて説明されます。

今後もお楽しみ頂けましたら幸いです。
  • nama
  • 2018年 01月12日 12時47分
[一言]
すごーい!ゲスーい!
この方法は取締機関が働いてると通じないけど、お上の貴族を押さえてると効果的ですね。

地味に、助命成功ルートのネタばらしも嬉しいです。
どうやったら助かるか気になっていたもので。
感想ありがとうございます。

今回は取り締まる側の協力を得れたので大胆に行動しました。
理不尽な暴力は本来は法が守ってくれるはず。
それが法を無視したために、法が守ってくれなくなったという事を思い知り、絶望を与えられたはずです。

助命の成功に関しては「普通はそうするよね」というものでした。
ルイスは国王という最高の切り札を持っていたために、そちらに飛びついてしまったのが失敗でしたね。

今後もお楽しみ頂けましたら幸いです。
  • nama
  • 2018年 01月11日 21時45分
[一言]
俺はやべえぞ?俺怒らせっと何すっかわからねえぞ?
と、国内貴族全員に自己紹介して回るような解決方法でしたね
齢9歳にしてジュードルートを突っ走る彼に友達はできるのでしょうか…
  • 投稿者: 田中
  • 2018年 01月11日 20時51分
感想ありがとうございます。

手段を選ばない相手は怖いですからね。
ただ”敵に対してだけ”というのを周知しないと大変な事になるので、それは追々やっていきます。
友達は……きっと大きなお友達はできますよ!

今後もお楽しみ頂けましたら幸いです。
  • nama
  • 2018年 01月11日 21時11分
↑ページトップへ