感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
初っ端に大泉洋ボイスが再生された。
[一言]
おみまいしていくぞぉ!
初っ端に大泉洋ボイスが再生された。
[一言]
おみまいしていくぞぉ!
エピソード229
ありがとうございます。
またしても何も知らない妛原閠(26)。
異世界どうでしょうですね。
またしても何も知らない妛原閠(26)。
異世界どうでしょうですね。
- 長串望
- 2022年 05月11日 12時26分
[良い点]
「心が粉砕骨折して整復しないまま治っちゃって神経にザクザク刺さってんのに痛み止めもなしで過ごしてでも大丈夫ですなんて言えるわけもないから黙りこくって死に損なってるような人格」
この文章だけで天才ってわかるんだね。
うちの妻がまさにこれ。お国から手帳が出てる本物。
なんで痛いのに我慢出来るのかわからないのが辛い。
「心が粉砕骨折して整復しないまま治っちゃって神経にザクザク刺さってんのに痛み止めもなしで過ごしてでも大丈夫ですなんて言えるわけもないから黙りこくって死に損なってるような人格」
この文章だけで天才ってわかるんだね。
うちの妻がまさにこれ。お国から手帳が出てる本物。
なんで痛いのに我慢出来るのかわからないのが辛い。
エピソード205
ありがとうございます。
なんででしょうね。
常態化してしまって、声を上げることさえ億劫で、何もしなければ今のままで済むから、それなら何もしないほうが楽というか、なんでしょうね。自分でもよくわかりません。
なんででしょうね。
常態化してしまって、声を上げることさえ億劫で、何もしなければ今のままで済むから、それなら何もしないほうが楽というか、なんでしょうね。自分でもよくわかりません。
- 長串望
- 2022年 05月11日 00時24分
[良い点]
ゴージャスアイリン!
[一言]
小ネタが少々古いのはご愛嬌ですな。
ゴージャスアイリン!
[一言]
小ネタが少々古いのはご愛嬌ですな。
エピソード198
ありがとうございます。
通じるか通じないか微妙なネタを仕込んでおくと、見つけていただいた時とても嬉しいものですね。
通じるか通じないか微妙なネタを仕込んでおくと、見つけていただいた時とても嬉しいものですね。
- 長串望
- 2022年 05月10日 13時48分
[良い点]
春と修羅(序) 大好きです。
[気になる点]
コズミックファンタジーですな。
春と修羅(序) 大好きです。
[気になる点]
コズミックファンタジーですな。
エピソード70
ありがとうございます。
宮沢賢治、ついつい出してしまいます。
ファンタジーだったりコズミックだったりSFだったり、ごっちゃなゴスリリを今後ともよしなに。
宮沢賢治、ついつい出してしまいます。
ファンタジーだったりコズミックだったりSFだったり、ごっちゃなゴスリリを今後ともよしなに。
- 長串望
- 2022年 05月07日 13時27分
[良い点]
プルプラの文字化け具合で星5です!
[一言]
読み応えのある作品で嬉しい。
プルプラの文字化け具合で星5です!
[一言]
読み応えのある作品で嬉しい。
エピソード65
ありがとうございます。
文字化け、当初はちゃんと戻せる予定だったんですが、元文書を紛失してしまったポンコツ具合です。
次回はリベンジしたいですね。
文字化け、当初はちゃんと戻せる予定だったんですが、元文書を紛失してしまったポンコツ具合です。
次回はリベンジしたいですね。
- 長串望
- 2022年 05月07日 09時01分
[良い点]
こういうのを求めてた!
とにかくアイテムのフレーバーテキストが良すぎる
こういうのを求めてた!
とにかくアイテムのフレーバーテキストが良すぎる
エピソード17
ありがとうございます。
フレーバーテキストもですが、面白そうなアイテムもなかなかネタに悩むところです。
今後ともお楽しみ頂ければ幸いです。
フレーバーテキストもですが、面白そうなアイテムもなかなかネタに悩むところです。
今後ともお楽しみ頂ければ幸いです。
- 長串望
- 2022年 01月24日 08時55分
[良い点]
設定がしっかりとしていて、それでいて主人公達の心情も丁寧に描かれており、読んでいてとても引き込まれました。特に主人公の変化なんかに関しては良い描写がされており、私個人としてはかなりの良作に出会えたと思います。
[気になる点]
ただ少し個人的に残念だなぁ、と思ったのが二点程。
まず一点として、最初主人公が素手で魔物を屠ったりなど強キャラ感を出していたのに、段々と物語が進むにつれてちょっと微妙な感じになっていったところですかね。まぁ上には上がいると言ってしまえばそれまでなんでしょうけれど、最初のインパクトが強かっただけに少し拍子抜けになってしまっている様な気がしてなんだかなぁ、と。
もう一点は、主人公達の間で棒を生やす描写がいきなり出てきたところですかね。純粋な百合小説として楽しんでいたところにぶち込まれたのでショックが大きかったです。せめて事前にそう言うのがあると言うことが分かる描写が少しでも有れば、まだ、ギリギリ、許容することは出来たのですが……。
[一言]
まぁ長々と書きましたが、こう言う感想もあるんだな程度で軽く読み流して貰えれば幸いです。
設定がしっかりとしていて、それでいて主人公達の心情も丁寧に描かれており、読んでいてとても引き込まれました。特に主人公の変化なんかに関しては良い描写がされており、私個人としてはかなりの良作に出会えたと思います。
[気になる点]
ただ少し個人的に残念だなぁ、と思ったのが二点程。
まず一点として、最初主人公が素手で魔物を屠ったりなど強キャラ感を出していたのに、段々と物語が進むにつれてちょっと微妙な感じになっていったところですかね。まぁ上には上がいると言ってしまえばそれまでなんでしょうけれど、最初のインパクトが強かっただけに少し拍子抜けになってしまっている様な気がしてなんだかなぁ、と。
もう一点は、主人公達の間で棒を生やす描写がいきなり出てきたところですかね。純粋な百合小説として楽しんでいたところにぶち込まれたのでショックが大きかったです。せめて事前にそう言うのがあると言うことが分かる描写が少しでも有れば、まだ、ギリギリ、許容することは出来たのですが……。
[一言]
まぁ長々と書きましたが、こう言う感想もあるんだな程度で軽く読み流して貰えれば幸いです。
- 投稿者: 灰爪
- 2022年 01月17日 07時39分
ありがとうございます。
ご丁寧な感想をいただきとても嬉しく思います。
今後より相性の良い作品に巡り会うことをお祈り申し上げます。
ご丁寧な感想をいただきとても嬉しく思います。
今後より相性の良い作品に巡り会うことをお祈り申し上げます。
- 長串望
- 2022年 01月17日 12時06分
[一言]
始まりがあれば終わりは付き物
そう、冬の間屋内に籠ってあんなことやこんなことをして
「やれば出来る」の標語の通りになって春を待たずに旅生活が終わってしまう
なんてこともあり得なくはないな。と最近の色ボケトルンペートを見てると不安になってしまう
叶うなら、三人の旅暮らしをこのまま見ていたい…あわよくば挟み潰されたい
始まりがあれば終わりは付き物
そう、冬の間屋内に籠ってあんなことやこんなことをして
「やれば出来る」の標語の通りになって春を待たずに旅生活が終わってしまう
なんてこともあり得なくはないな。と最近の色ボケトルンペートを見てると不安になってしまう
叶うなら、三人の旅暮らしをこのまま見ていたい…あわよくば挟み潰されたい
- 投稿者: nabe
- 2022年 01月14日 21時23分
エピソード277
ありがとうございます。
それはそれで幸福な終わり方かもしれませんが、みなさんもまだめでたしめでたしはお望みではないでしょう。
天の幕は開かれました。また次回、お会いしましょう。
それはそれで幸福な終わり方かもしれませんが、みなさんもまだめでたしめでたしはお望みではないでしょう。
天の幕は開かれました。また次回、お会いしましょう。
- 長串望
- 2022年 01月14日 21時31分
[一言]
なんというか、大分生き返って来たなぁウルウ
美味しいご飯たくさん食べて、良く寝て、適度に遊んで、にゃんにゃんして
情緒が回復してきた感がいいやね。転生直後のウルウに今のウルウ見せたらどんなリアクションするやら
流石にまり◯っこりは食べなかったか…
というか、思い出そうとするだけでヤバイって大丈夫なの?観光地だよ?ヤバない?飛竜と同レベルでヤバない?
そして貝殻、四百年後辺りにお城の倉庫に置かれてて七割クリティカル出す武器の素材になりそう(当時小並感)
なんというか、大分生き返って来たなぁウルウ
美味しいご飯たくさん食べて、良く寝て、適度に遊んで、にゃんにゃんして
情緒が回復してきた感がいいやね。転生直後のウルウに今のウルウ見せたらどんなリアクションするやら
流石にまり◯っこりは食べなかったか…
というか、思い出そうとするだけでヤバイって大丈夫なの?観光地だよ?ヤバない?飛竜と同レベルでヤバない?
そして貝殻、四百年後辺りにお城の倉庫に置かれてて七割クリティカル出す武器の素材になりそう(当時小並感)
- 投稿者: nabe
- 2022年 01月13日 14時34分
エピソード276
ありがとうございます。
逆にいうと一度ダメージ負ったメンタルはなかなか治り切らないもので。
閠の言う通り一時的な躁状態かもしれないのが怖いところ。
毬藻人は、なんなんでしょうね。
謎です。そのマンです。
かなりレアというか怪談レベルなので、地元の人でも見たことがある人は少ないとか。
虹色の貝殻、あれ元になった生き物はどんなのだったんでしょうね。
いまだに楽しめるゲームなのです。
逆にいうと一度ダメージ負ったメンタルはなかなか治り切らないもので。
閠の言う通り一時的な躁状態かもしれないのが怖いところ。
毬藻人は、なんなんでしょうね。
謎です。そのマンです。
かなりレアというか怪談レベルなので、地元の人でも見たことがある人は少ないとか。
虹色の貝殻、あれ元になった生き物はどんなのだったんでしょうね。
いまだに楽しめるゲームなのです。
- 長串望
- 2022年 01月13日 15時40分
― 感想を書く ―