感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [48]
[一言]
あけましておめでとうございます&更新再開おかえりなさいませ
淫魔…そうね、アレは淫魔だね…(Xな方を思い出しつつ)
ありがとうございます。
本人は微塵もそんなつもりないんですよね。
不思議。
何故か両シリーズとも淫魔がいて不思議ですね。
[良い点]
何回読んでも面白いし作り込んだ世界観というか設定というかにいつも熟読させて頂いてます。
[気になる点]
読み返して思ったがリリオがマテンステロさんから聞いていた百合の話ってそっちじゃないよね?流石に子供にそんな話と思ったけど、マテンステロさん…
[一言]
書籍化&アニメ化してほしいな〜死ぬまで待ってます
  • 投稿者: カノン
  • 30歳~39歳
  • 2021年 07月09日 22時09分
ありがとうございます。
何回も読んでいただいて本当に嬉しく思います。
今後もよしなにお願い申し上げます。

百合という単語に、交易共通語で変わった意味はないので、普通の花の話だったのでしょう。
どんどんアレな面が見えてきたマテンステロですが、一応刺繍とかも嗜む平和な一面もあるのです。そのはずなのです。

私も書籍化してコミカライズしてもらってアニメ化も三期くらいして欲しいですね。
いつかしたいものです。
[一言]
話数を重ねるたび
読み返すたびにウルウの可愛さが増して感じるw
沼にハマってしまった気がする
  • 投稿者: クルロ
  • 23歳~29歳
  • 2021年 04月24日 18時07分
ありがとうございます。
三人視点の二人分から可愛い描写をされているので、閠が目立っている気がしますね。
リリオやトルンペートの可愛い回も書いていきたいものです。
[一言]
鎧と即死貫通なら多分即死貫通が勝つ気がするのですよねぇ
カサドコ?(うろ覚え)さんのとこで針を見せた時あっさり金床を貫通してる描写があったので

ダメージ範囲の関係で攻撃力、つまりダメージの値が低いだけで
針自体は問題なく鎧を貫通する気がします
問題は貫通した針がちゃんと生身の弱点まで届くかですけど、
今ちょっと気になったのですけど未来に針ぶち込んだ場合は果たしてちゃんと生身まで届くのでしょうか?
鎧のアジャスト機能がどう働いているのか、ちょっと気になりますw

ガのつくあいつは飛んでない限りは勝てると信じています!w
  • 投稿者: クルロ
  • 23歳~29歳
  • 2021年 03月02日 00時19分
ありがとうございます。
皆さんからもご指摘いただいております。
作者の人が忘れていました。
《針》の鋭さは次回のなぜなにで説明と訂正を行いたいと思います。

未来の鎧の場合、どこに刺しても《針》の長さ以上のスペースがあるので、実は効きません、と言いたいですが、幸運がどこまで作用するかも関わるかもですね。
その時面白い形になるでしょう。

ガは、乗ってるやつ次第ですよね、ほんと。
[一言]
自然災害のいっとうヤバイのが1番確実な対処法という恐ろしい子たちw
経験や心理で相対的に弱体してるのを排除してももう少し弱目かな?と個人的に予想していたので、解説に驚きつつも少し納得

そうですよねぇ、考えてみれば貫通即死でなくても普通の即死でも当たればヤレちゃうんですもんねw即死、貫通即死を無効にできる、持久型でも無いと倒すのも防ぐのも無理ゲーってやつですね
即死型でも、アイテム駆使型でもウルウの戦闘スタイルは結構好きです
というかウルウが大好きです!(横恋慕

紙月と未来は結果だけ見るとシンプルで豪快な防ぎ切って、派手にぶちかます感じが王道っぽいかっこよさがあっていいですよねぇ
実際には細やかに対応してるってのもこうキますね、感性にw

書いてて思ったのですけど、ウルウも無敵砲台も方向性はちょっと違ってきますけど繊細さと豪快さのバランスが結構心地良いですねぇ
  • 投稿者: クルロ
  • 23歳~29歳
  • 2021年 03月02日 00時03分
ありがとうございます。
さしもの連中も自然には勝てない、といいなあ、という感じですよね。

本来であればおまけ程度と言うか、発動すれば運が良かったなって感じの即死ですが、ほぼほぼ確実に発動させるとかいう幸運値なのがひどいですね。
閠は非売品ですので他所でお求めください。
他所ならいいのか……。

閠も要塞組も、やはりゲームとして育てたので、本人たちも楽しいスタイルなんですよね。
それが出てくれればなーと思います。
[一言]
丁寧な回答感謝
HALシリーズ、四体いても言ってしまえば普通に息のあった自動人形四体パーティ(一人)な訳だから割りとそんな感じなんですねぇ
…それと五分に近い戦闘になる一人と二人よ
そしてGVGになるとこの面子+αを相手にしないといけないと…
控えめに言ってクソゲー過ぎる。エイシスの存在が特に

すいませんあともう一つだけ(cv.小池○雄or石田○郎or銀河○丈)
ゲーム時代のロマンサー達の互いの認識とかってどんなもんだったんでしょうか
シルマジの方ではウルウにたいして紙月は悪くないが未来は苦手な感じだったみたいですが
宜しければ未だ詳細不明なギルマスも込みで教えていただけたら嬉しいです
纏めて聞けば良かったんですが、あとから気になっちゃったもんですいません
  • 投稿者: nabe
  • 2021年 03月01日 22時33分
ありがとうございます。
まあ、四人パーティで、完全に意志の統一ができるので、普通のパーティよりは連携ががっちり組めるという利点はあるんですけどね。
GVGになると、こいつら連携が苦手なのと連携する気がないのとで、敵味方に被害出るんですよね。

浪漫狂たちは、結構お互いの認識まちまちですね。
また次回で詳しく語りますが、中には面識ないメンバーもいます。
それなりに人数がいたので、ログイン時間合わない人とか、そもそもあんまり絡まない人(エイシス等)とかもいたので。
変な人ばっかりだねー、みたいな。
詳しくはまた次回。よしなに。
[一言]
針の攻撃力が低いので鎧を貫通しない、となってますが、2章2話「亡霊と鍛冶屋」では落としただけで、鉄床にたやすく根元まで突き刺さっていました。それなら鎧も、と思うのですが思ったより短いのでしょうか?(刺繍針くらいの長さを想像していました)
  • 投稿者: Aurea
  • 2021年 03月01日 21時12分
ありがとうございます。
先程ハーメルンの方でも同様のご指摘を受けて、やっと思い出しました。
お恥ずかしい。
次のなぜなにできちんと訂正と説明をしておきたいですね。
恐らくご想像の通り数センチの長さはあるので、鎧越しでも刺さる、かな、と思います。
実際着用した時の厚みというか、肌との距離はわかりませんが。
[一言]
詳しい解説ありがとうございます!
感謝感激あめふらしです(*ノェノ)
  • 投稿者: いぬ
  • 2021年 03月01日 20時44分
ありがとうございます。
ご満足いただけたら幸いです。
また気になることがありましたらいつでもどうぞ。
[一言]
当代のブランクハーラと辺境伯と並んで語られるあたり、ウルカヌスさん本当にヤバい相手だったんだな…
考えてみれば初戦は海上、再戦時はスプリンクラーと、ウルカヌスさんに不利なフィールドギミックがあったから撃退できたけど、それらのない有利とはいかなくても不利にならない場所で手当り次第に火を点けるだけで消火に手一杯になるだろうし、エンカウントしたのが対応力のある無敵砲台コンビだったのが不幸中の幸いだったんですな。

そしてド畜生ブラック社畜生活で心が死んで亡霊になってたウルウを人間に引き戻したのがメチャメチャ美味しそうに幸せそうに食べるリリオ。トルンペートと合わせて三人で幸せになってほしい…
ありがとうございます。
ウルカヌスさん、あまり戦闘慣れしてないし、異国の地で単身活動中なのもあって困ってる中、やばいくらいに強い人ではありますね。

三人には何事もなく幸せに過ごして欲しいですね。
本当に。みんな、幸せになれますように。
[一言]
ウルカヌスがマテンステロとアラバストロに並ぶとは…お守りしつつでは確かにシルマジ組でも苦しそう
というかどいつもこいつもガチの倒し方が究極生物のそれじゃねーか。なんというクソゲー

というわけで便乗して
ロマンサー達のゲーム時代での互いのPVP戦績ってどんなもんなんでしょう
採算度外視でならエイシスもHALの一人は倒せそうだし、要塞組の制圧力ならエイシス相手でもごり押せそうだし…
転生後の「戦ってみたら」は今後の楽しみとして、その妄想材料程度によろしければひとつ
それこそペルニオはHAL時代とは別物になってそうだしなぁ…期間的にも自己改造の一つや二つ…
  • 投稿者: nabe
  • 2021年 02月28日 22時09分
ありがとうございます。
ウルカヌス、聖王国のエリートでもあるし、専業の魔術師なので、この三人の中だと一番魔術は強いんですよね。

PVPの戦績ですか……。
詳細は次回のなぜなにでお答えするとしまして。
同じギルドのメンバーなのであんまり戦ったことはないはずなのですけれど、基本的に勝負らしい勝負にはならない、かもですね。
お互いに「うわめんどくせえ」となるので、戦闘回避しそう。
仮に全員が全員長所を最大限活かした場合、エイシスがやや勝率高いでしょうか。不意打ちからの即死またはダメージ積み上げが成功するかどうかで決まりますね。
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [48]
↑ページトップへ