感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [128]
残暑お見舞い申し上げます。
続き、気長に待っております。
  • 投稿者: 丘一
  • 2025年 07月25日 11時32分
製造業のみならずサービス業や販売その他どんな仕事でも「誰かが抜けたら回らない」となると破綻は目前です。
家族で事業(例えば父ちゃん母ちゃん兄ちゃんの三ちゃん事業)をやっていて、誰かが風邪でダウンした程度なら数日で復帰できるでしょう。けれど誰かが亡くなったとなると、もう破綻が迫って来ます。
数字に強いとまではいかなくてもある程度加算減算ができる者を寺子屋の頃から見つけておきたいところ。
  • 投稿者: 異邦人
  • 50歳~59歳
  • 2025年 04月08日 18時52分
なろうでは戦国大名ものばかりで、こういう話は珍しく
楽しく読めました。
すごく面白かったです。

続きがありますことを楽しみにしています。
  • 投稿者: み。
  • 2025年 03月15日 11時19分
携帯焜炉!
[一言]
弘法の松から200メートルも離れていない処に住んでる人間としてはどの辺りかと思ってしまう。鉄道ができてから変わったからな。
  • 投稿者: 異常脳
  • 2024年 10月01日 15時33分
[一言]
続き楽しみにしています
  • 投稿者: Fin
  • 2024年 07月10日 21時50分
[良い点]
3回目の最初からの一気読みです(๑´ڡ`๑)
この作品を通して、歴史に興味が湧き、調べるのが楽しいなと思えています。
[一言]
面白いです。忙しい中とは思いますが楽しみにしています。
  • 投稿者: ノブさん1006
  • 40歳~49歳 男性
  • 2024年 06月04日 18時42分
[気になる点]
籾米の重さに疑問があります。それは玄米の重さでしょう。
籾については玄米の倍のかさとされていたものが、1.48倍の扱いで統一されているようですが、重さで1.25倍、体積1.5倍とすると一俵あたりの重さは50kg相当です
[気になる点]
叙任については質問者も意味の取り違えがありますが、主張自体は間違っていません。授賞と受賞のようなもので、叙任は任を与えるという意味であり、受け取る側の用語ではありません。そのような場合は通常、受動態で使用されます。体言止めで使うなら与える側の意味であり、言うまでもなくWikipediaに載っていることはけっこういい加減です。
[一言]
異世界・江戸というところに惹かれ読み始めました。

数年にも及ぶとされる飢饉を回避出来るのか!?と失礼ながら楽しく読ませて頂いております。

昔、実際にあった村とか地名とかネットで調べながら読むのも楽しくて良いです。

貨幣価値など現代と違いますし調べながら書くのが大変かと思いますが、ぜひ完結まで書いて頂けたらと思います(プレッシャー掛けて申し訳ない!(;・∀・))


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [128]
↑ページトップへ