感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
ぎゃー見逃してた
週末はどうも、うっかりが多くていけません
ラ「いよいよ子モスラになったね」
老「アレの繭茹でたら、軌道エレベーターでも作れるくらい取れそうですね」長さで言えば
ジ「しかし本当に、捨てるとこがないというか……」
礼「でも、もふもふ姿は短いんですよね」食べないから
帝「子供時代より大人の方が可愛い、珍しい生き物よね」
フ「見慣れれば、子供時代も可愛いらしいぞ」
サ「蜘蛛の遺伝子組み込んで、強い糸を吐かせるって話どうなったんだろ?」
エ「試してみよう……(ごそごそ〕」……きしゃー!
サ「もっふもふのモスマンだ!モフマンと名付けよう」
ラ「この子、もらって帰っていいかな?」
ぎゃー見逃してた
週末はどうも、うっかりが多くていけません
ラ「いよいよ子モスラになったね」
老「アレの繭茹でたら、軌道エレベーターでも作れるくらい取れそうですね」長さで言えば
ジ「しかし本当に、捨てるとこがないというか……」
礼「でも、もふもふ姿は短いんですよね」食べないから
帝「子供時代より大人の方が可愛い、珍しい生き物よね」
フ「見慣れれば、子供時代も可愛いらしいぞ」
サ「蜘蛛の遺伝子組み込んで、強い糸を吐かせるって話どうなったんだろ?」
エ「試してみよう……(ごそごそ〕」……きしゃー!
サ「もっふもふのモスマンだ!モフマンと名付けよう」
ラ「この子、もらって帰っていいかな?」
ご感想・SSありがとうございます。
>子モスラ
なにげに白い芋虫って自然界では少ないかも?
仁「アゲハは緑色してるしな」
>軌道エレベーター
確かに……
>短い
成虫になると繁殖だけという虫も多いですね
セミとか
>きしゃー
ラインハルト、そういう生き物好きだなあ……w
いつもありがとうございます。
これからもどうぞ宜しくお願いいたします。
>子モスラ
なにげに白い芋虫って自然界では少ないかも?
仁「アゲハは緑色してるしな」
>軌道エレベーター
確かに……
>短い
成虫になると繁殖だけという虫も多いですね
セミとか
>きしゃー
ラインハルト、そういう生き物好きだなあ……w
いつもありがとうございます。
これからもどうぞ宜しくお願いいたします。
- 秋ぎつね
- 2018年 02月19日 19時12分
[一言]
これだけ一生懸命面倒を見て育てた蚕を茹でなければならないのはミチアが辛いかと思いましたが、今回は繁殖させるようで一安心。
でも次の世代ではその試練が待っているのですよね…
これだけ一生懸命面倒を見て育てた蚕を茹でなければならないのはミチアが辛いかと思いましたが、今回は繁殖させるようで一安心。
でも次の世代ではその試練が待っているのですよね…
御感想ありがとうございます。
>試練
そう言う描写もきっちりと描いていけたらと思いますが心理描写苦手ですからね……。頑張ります。
これからもどうぞ宜しくお願いいたします。
>試練
そう言う描写もきっちりと描いていけたらと思いますが心理描写苦手ですからね……。頑張ります。
これからもどうぞ宜しくお願いいたします。
- 秋ぎつね
- 2018年 02月19日 08時09分
[一言]
ちょっと興味が出たので軽く蚕について調べてみたら、成虫も含めた蚕の可愛さと虚じゃ…か弱さに萌えた(笑)
幼虫は自力で木に掴まっていられないとか、成虫は羽はあるけど飛べないとか、あとモフっぷり(笑)
#幼虫の、頭だと思っていた部分が実は胸部だったのはびっくり
ちょっと興味が出たので軽く蚕について調べてみたら、成虫も含めた蚕の可愛さと虚じゃ…か弱さに萌えた(笑)
幼虫は自力で木に掴まっていられないとか、成虫は羽はあるけど飛べないとか、あとモフっぷり(笑)
#幼虫の、頭だと思っていた部分が実は胸部だったのはびっくり
御感想ありがとうございます。
>ちょっと興味が出たので
光栄です!
蚕は本当に、人間に依存しないと生きていけないという……。
>モフ
もふもふですよね!
>頭だと思っていた部分が実は胸部
これも生きるための知恵なんでしょうか
これからもどうぞ宜しくお願いいたします。
>ちょっと興味が出たので
光栄です!
蚕は本当に、人間に依存しないと生きていけないという……。
>モフ
もふもふですよね!
>頭だと思っていた部分が実は胸部
これも生きるための知恵なんでしょうか
これからもどうぞ宜しくお願いいたします。
- 秋ぎつね
- 2018年 02月18日 16時56分
[一言]
思ったより一気に進んでビックリしました
おっ、もう繭かって感じ( ^∀^)
でも、糸づくりも難しいですね。
繭の糸はお湯で簡単に解れるけど蚕煮ると臭いし上手に撚るのも難しいし。(私が不器用なだけ(^^;)頑張って撚りながらペットボトル手巻き器で巻きとり乾かしたのですが糸同士がくっついて糸の端がわからなくなった事があります。分かるようにしたはずなのに……
思ったより一気に進んでビックリしました
おっ、もう繭かって感じ( ^∀^)
でも、糸づくりも難しいですね。
繭の糸はお湯で簡単に解れるけど蚕煮ると臭いし上手に撚るのも難しいし。(私が不器用なだけ(^^;)頑張って撚りながらペットボトル手巻き器で巻きとり乾かしたのですが糸同士がくっついて糸の端がわからなくなった事があります。分かるようにしたはずなのに……
御感想ありがとうございます。
>進んで
まず1回目は成功してもらいませんと(ぉぃ
それはそれとして、幼虫時代は最初と最後が重要ですしねりー。
>糸
増えてきたらまだまだ超えるべきハードルが……!
>くっついて
セリシンが残っているそうですね。
次回もお楽しみに。
これからもどうぞ宜しくお願いいたします。
>進んで
まず1回目は成功してもらいませんと(ぉぃ
それはそれとして、幼虫時代は最初と最後が重要ですしねりー。
>糸
増えてきたらまだまだ超えるべきハードルが……!
>くっついて
セリシンが残っているそうですね。
次回もお楽しみに。
これからもどうぞ宜しくお願いいたします。
- 秋ぎつね
- 2018年 02月18日 16時54分
[一言]
そうか、そうか、つまりきみはそんなやつなんだな。
少年の日の思(ry
そうか、そうか、つまりきみはそんなやつなんだな。
少年の日の思(ry
御感想ありがとうございます。
まさかヘッセとは……
あまり読んでいないのですが。
これからもどうぞ宜しくお願いいたします。
まさかヘッセとは……
あまり読んでいないのですが。
これからもどうぞ宜しくお願いいたします。
- 秋ぎつね
- 2018年 02月18日 16時45分
[一言]
今の数で遺伝的に種が保てるのかな?オスとメス比率はどの位やら。
今の数で遺伝的に種が保てるのかな?オスとメス比率はどの位やら。
御感想ありがとうございます。
>遺伝
基本的に交雑はNGですので、同種内で増やせるはずです。
>比率
そこはそれ小せt(ry
乞う御期待。
これからもどうぞ宜しくお願いいたします。
>遺伝
基本的に交雑はNGですので、同種内で増やせるはずです。
>比率
そこはそれ小せt(ry
乞う御期待。
これからもどうぞ宜しくお願いいたします。
- 秋ぎつね
- 2018年 02月18日 16時44分
[一言]
小石丸なんて品種がいるんですねえ
主人公の名前がテンサンコイシマルなゲームがあるんですが、天蚕小石丸って蚕の名前だったのかと十数年越しに由来わかりましたわw
小石丸なんて品種がいるんですねえ
主人公の名前がテンサンコイシマルなゲームがあるんですが、天蚕小石丸って蚕の名前だったのかと十数年越しに由来わかりましたわw
御感想ありがとうございます。
>小石丸
奈良時代から……らしいです。
しかも繭が少しくびれているという。
>テンサンコイシマル
ググったらメダ○ットですか……。
他のキャラも昆虫の名前から取ってるんですね。
これからもどうぞ宜しくお願いいたします。
>小石丸
奈良時代から……らしいです。
しかも繭が少しくびれているという。
>テンサンコイシマル
ググったらメダ○ットですか……。
他のキャラも昆虫の名前から取ってるんですね。
これからもどうぞ宜しくお願いいたします。
- 秋ぎつね
- 2018年 02月18日 14時43分
[一言]
そもそも、ミチア以外のメイド3人はキャーキャー言って蚕に近付かないのだ。
↑
田舎暮らしだからって虫が平気とは限らない(´・ω・`)
まぁ、そのうち桑の葉採取に始まり蚕の世話を手伝わされるんでしょうがねwww (`・ω・´)
「ああ、上の方に集まると、重くなるからくるんとひっくり返るんですね?」
↑
カマキリの場合、雪に埋もれない高さまで登ってから卵を産みつけるそうですが蚕もそんな感じで本能の名残なんでしょうかね(´ω`)
蚕「せっかく登ったのになんてことでしょう!?下になってしまいました」(>_<)
だが、一番上というわけでもない。何か人間にはわからない選考基準があるのだろう。
↑
ゴル□13が高層ホテルに泊まるときは非常階段寄りの最上階とかそんな感じの拘りがあるんでしょうね。鳥や雨への対策とか
そもそも、ミチア以外のメイド3人はキャーキャー言って蚕に近付かないのだ。
↑
田舎暮らしだからって虫が平気とは限らない(´・ω・`)
まぁ、そのうち桑の葉採取に始まり蚕の世話を手伝わされるんでしょうがねwww (`・ω・´)
「ああ、上の方に集まると、重くなるからくるんとひっくり返るんですね?」
↑
カマキリの場合、雪に埋もれない高さまで登ってから卵を産みつけるそうですが蚕もそんな感じで本能の名残なんでしょうかね(´ω`)
蚕「せっかく登ったのになんてことでしょう!?下になってしまいました」(>_<)
だが、一番上というわけでもない。何か人間にはわからない選考基準があるのだろう。
↑
ゴル□13が高層ホテルに泊まるときは非常階段寄りの最上階とかそんな感じの拘りがあるんでしょうね。鳥や雨への対策とか
御感想ありがとうございます。
>田舎暮らしだからって虫が平気とは限らない
ですねえ。
一部のメイドさんは下級貴族の花嫁修業だったこともあるらしい? ですし
まあ桑の葉採取なら……。
>カマキリ
ああ、聞いたことがあります
高い場所に卵があると今年の冬は雪が多いぞとか。
>くるんと
人間って残酷だ……?
>ゴルゴ
確かに良い比喩かも……。
これからもどうぞ宜しくお願いいたします。
>田舎暮らしだからって虫が平気とは限らない
ですねえ。
一部のメイドさんは下級貴族の花嫁修業だったこともあるらしい? ですし
まあ桑の葉採取なら……。
>カマキリ
ああ、聞いたことがあります
高い場所に卵があると今年の冬は雪が多いぞとか。
>くるんと
人間って残酷だ……?
>ゴルゴ
確かに良い比喩かも……。
これからもどうぞ宜しくお願いいたします。
- 秋ぎつね
- 2018年 02月18日 14時40分
[良い点]
へー、長い。想像以上に。
なんか、蚕の糸だと、富岡製糸場とか、社会の授業で見た映像を思い出すな。
戦争中に、女性達が紡いでくやつ。
そういや、100も居るのか。
ここから、何匹になるんだろう?
米とかも、増やしていく奴有るし。
なんか、蚕はいいけど、蛾ーさんはかなり見た目やばそう。
へー、長い。想像以上に。
なんか、蚕の糸だと、富岡製糸場とか、社会の授業で見た映像を思い出すな。
戦争中に、女性達が紡いでくやつ。
そういや、100も居るのか。
ここから、何匹になるんだろう?
米とかも、増やしていく奴有るし。
なんか、蚕はいいけど、蛾ーさんはかなり見た目やばそう。
- 投稿者: AKIRA SONJO
- 2018年 02月18日 13時20分
御感想ありがとうございます。
>糸
それを3本5本と束ねて撚り合わせるらしいです
>女性達が紡いでく
貴重な労働力でしたものね
>何匹に
かなり増やさないと糸に、そして布には……。
>蛾
もふもふですよ?
これからもどうぞ宜しくお願いいたします。
>糸
それを3本5本と束ねて撚り合わせるらしいです
>女性達が紡いでく
貴重な労働力でしたものね
>何匹に
かなり増やさないと糸に、そして布には……。
>蛾
もふもふですよ?
これからもどうぞ宜しくお願いいたします。
- 秋ぎつね
- 2018年 02月18日 14時37分
[一言]
>>一番心配なのは病気だ。
アキラ自身にも言えるんですよねこっちの病原菌に耐性ないだろうし地球の細菌もこっちに持ち込んでるだろうし……レッツ!バイオハザード!!
>>だが、アキラが育てているに品種については、実はよくわかっていなかったりする。
擬人化待ったなし!な品種なのでしょう。
>>朝、山盛りに与えた桑の葉が、半日で食べ尽くされてしまうほどだ。
山が一つ禿山になりました。
>>だが、一番上というわけでもない。何か人間にはわからない選考基準があるのだろう。
防火対策とか耐震施工とかちゃんと観ているのですよ?
>>いま、およそ100個の繭は、静かに羽化の時を待っている。
次回、怪獣大決戦!?
>>一番心配なのは病気だ。
アキラ自身にも言えるんですよねこっちの病原菌に耐性ないだろうし地球の細菌もこっちに持ち込んでるだろうし……レッツ!バイオハザード!!
>>だが、アキラが育てているに品種については、実はよくわかっていなかったりする。
擬人化待ったなし!な品種なのでしょう。
>>朝、山盛りに与えた桑の葉が、半日で食べ尽くされてしまうほどだ。
山が一つ禿山になりました。
>>だが、一番上というわけでもない。何か人間にはわからない選考基準があるのだろう。
防火対策とか耐震施工とかちゃんと観ているのですよ?
>>いま、およそ100個の繭は、静かに羽化の時を待っている。
次回、怪獣大決戦!?
御感想ありがとうございます。
>病気
これから……ですかね。
>擬人化待ったなし
いやそれはw
>山が一つ禿山に
もすら幼虫じゃないんだからw
>何か人間にはわからない選考基準
ほんとにそうらしいです……。
>怪獣大決戦
それは別の作品にw
次回もお楽しみに。
これからもどうぞ宜しくお願いいたします。
>病気
これから……ですかね。
>擬人化待ったなし
いやそれはw
>山が一つ禿山に
もすら幼虫じゃないんだからw
>何か人間にはわからない選考基準
ほんとにそうらしいです……。
>怪獣大決戦
それは別の作品にw
次回もお楽しみに。
これからもどうぞ宜しくお願いいたします。
- 秋ぎつね
- 2018年 02月18日 14時21分
感想を書く場合はログインしてください。