感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
手洗いに関しては『はやり目』の時にしっかり指導してましたからねぇ…………待ってそういえば洗顔水作るときに使った技術にハルト祖父の魔法吸収して再現?反射?ってあったじゃないか。明るくする魔法でもあれば魔力残量わかりそうじゃん、多分?
エピソード402
ご感想ありがとうございます。
>魔法吸収して再現?反射?
ありましたねえ。
>明るくする魔法でもあれば魔力残量
なるほど?
ご意見ありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
>魔法吸収して再現?反射?
ありましたねえ。
>明るくする魔法でもあれば魔力残量
なるほど?
ご意見ありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
- 秋ぎつね
- 2025年 04月19日 15時05分
>>タンク式
仁「タンクと偽っていたら」
56「定着しちゃったとか」
明「そっちじゃねぇよ」
>>一気に空気が抜け
ハ「体で栓をする事に」
56「それを外から見ると・・・・」
明「いやいやいやいや」
>>入浴してもらうことに
腐「でゅふふ」
仁・56・明「覗くなよ?」
>>豪華なものと
仁「今月の食費が?」
56「しばらくモヤシ生活?」
明「んなわけあるかっ!」
仁「タンクと偽っていたら」
56「定着しちゃったとか」
明「そっちじゃねぇよ」
>>一気に空気が抜け
ハ「体で栓をする事に」
56「それを外から見ると・・・・」
明「いやいやいやいや」
>>入浴してもらうことに
腐「でゅふふ」
仁・56・明「覗くなよ?」
>>豪華なものと
仁「今月の食費が?」
56「しばらくモヤシ生活?」
明「んなわけあるかっ!」
エピソード402
ご感想ありがとうございます。
>そっちじゃねぇ
戦車?
>体で栓を
(゜∇゜ ;)エッ!?
>それを外から
いやあああああああああああああああああああああああ
>覗くなよ?
うむw
>んなわけあるか
まあそのくらいの予算はw
いつもありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
>そっちじゃねぇ
戦車?
>体で栓を
(゜∇゜ ;)エッ!?
>それを外から
いやあああああああああああああああああああああああ
>覗くなよ?
うむw
>んなわけあるか
まあそのくらいの予算はw
いつもありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
- 秋ぎつね
- 2025年 04月19日 10時55分
縫製にミシンは必須ですからねぇ。それはそれとしてどれほどの情報が得られるのか。楽しみですね。
エピソード401
ご感想ありがとうございます。
>ミシン
効率がいいだけでなく丈夫に縫えますからね……。
乞うご期待。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
>ミシン
効率がいいだけでなく丈夫に縫えますからね……。
乞うご期待。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
- 秋ぎつね
- 2025年 04月16日 13時55分
>偵察飛行
カメラが欲しいね。
>「問題は排泄なんだよ」
加熱・乾燥したのを空中散布とかw
キャンプ用や災害時用のだと、汚物処理部分は袋と消臭剤&凝固剤の組み合わせってのがよくある感じ。
高機能版だと熱圧着で袋を閉じたりとかする模様。
ラップポンってのがそんな製品。
カメラが欲しいね。
>「問題は排泄なんだよ」
加熱・乾燥したのを空中散布とかw
キャンプ用や災害時用のだと、汚物処理部分は袋と消臭剤&凝固剤の組み合わせってのがよくある感じ。
高機能版だと熱圧着で袋を閉じたりとかする模様。
ラップポンってのがそんな製品。
エピソード401
ご感想ありがとうございます。
>カメラ
本当に……。
モノクロでもいいからなんとか?
>加熱・乾燥したのを空中散布
えええ……( ・᷄д・᷅ )
>そんな製品
なるほど……
ご教示ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
次回もお楽しみに。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
>カメラ
本当に……。
モノクロでもいいからなんとか?
>加熱・乾燥したのを空中散布
えええ……( ・᷄д・᷅ )
>そんな製品
なるほど……
ご教示ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
次回もお楽しみに。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
- 秋ぎつね
- 2025年 04月16日 13時50分
>>偵察飛行の打ち合わせ
お、侵略戦争ですかな?
>>ハルトヴィヒと感動の再会を果たしたアキラは、続いて降りて来たシャルルを目にすると、気持ちを切り替えて領主の顔になった。
アキラ「ド・ラマーク領へようこそ。試験飛行の成功をお祝い申し上げりゅ……」
>>近い将来、この馬車も自動車に置き換えられればいいな、と思うハルトヴィヒである。
先ほど、荷物を積んだ馬も置き換えられるのです。
>>馬車の中であり、同行しているシャルルも、アキラとハルトヴィヒが親友同士だと知っているため、いつもどおりの口調での会話だ。
後で不敬罪として処刑されるとも知らずに……。
>>「向こうにも国があるはずなんだよな?」
……あるかなぁ
>>また、『フジ』の上昇限度である5000メートルを超える高山が連なっている可能性も低いだろうと推測していた。
実はオリンポス山ぐらいの山が連なってます。
>>「機内の気密や空調もちゃんと効いているから大丈夫だ」
トイレは無いけどね!
>>「ハルトさんの研究室も家も、そのまま残っていますよ」
掃除もせずにほったらかしたので今頃はホコリまみれさ!
>>「そうだろうと思って、掃除をして、寝具もととのえておきました」
掃除してた!!
>>『オムライス』はこれも苦労して作り上げた『トマトケチャップ』を使って味付けしている。
実はトマトが手に入らなかったので異世界特有の謎野菜を使ってるぞ!
>>「今回は俺1人だから問題ないな」
子どもたちが内緒で密航するフラグが立ちました。
>>少し考え、アキラは口を開いた……。
アキラ「トイレを付ける」
お、侵略戦争ですかな?
>>ハルトヴィヒと感動の再会を果たしたアキラは、続いて降りて来たシャルルを目にすると、気持ちを切り替えて領主の顔になった。
アキラ「ド・ラマーク領へようこそ。試験飛行の成功をお祝い申し上げりゅ……」
>>近い将来、この馬車も自動車に置き換えられればいいな、と思うハルトヴィヒである。
先ほど、荷物を積んだ馬も置き換えられるのです。
>>馬車の中であり、同行しているシャルルも、アキラとハルトヴィヒが親友同士だと知っているため、いつもどおりの口調での会話だ。
後で不敬罪として処刑されるとも知らずに……。
>>「向こうにも国があるはずなんだよな?」
……あるかなぁ
>>また、『フジ』の上昇限度である5000メートルを超える高山が連なっている可能性も低いだろうと推測していた。
実はオリンポス山ぐらいの山が連なってます。
>>「機内の気密や空調もちゃんと効いているから大丈夫だ」
トイレは無いけどね!
>>「ハルトさんの研究室も家も、そのまま残っていますよ」
掃除もせずにほったらかしたので今頃はホコリまみれさ!
>>「そうだろうと思って、掃除をして、寝具もととのえておきました」
掃除してた!!
>>『オムライス』はこれも苦労して作り上げた『トマトケチャップ』を使って味付けしている。
実はトマトが手に入らなかったので異世界特有の謎野菜を使ってるぞ!
>>「今回は俺1人だから問題ないな」
子どもたちが内緒で密航するフラグが立ちました。
>>少し考え、アキラは口を開いた……。
アキラ「トイレを付ける」
エピソード401
ご感想ありがとうございます。
>侵略戦争
ちーがーいーまーすー
>申し上げりゅ……」
噛んだw
>馬も置き換えられる
やりすぎると牧場が……
>不敬罪として処刑され
ませんよっ
>あるかなぁ
だから船が来てるんですって……
>オリンポス山ぐらいの山が
……火星のだと27000メートル!?
>トイレは無い
うむw
>今頃はホコリまみれ
(゜∇゜ ;)エッ!?
>掃除してた
はいw
>異世界特有の謎野菜を
いやそれはないw
>内緒で密航するフラグ
立ってない立ってないw
>「トイレを付ける」
だーかーらーw
いつもありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
>侵略戦争
ちーがーいーまーすー
>申し上げりゅ……」
噛んだw
>馬も置き換えられる
やりすぎると牧場が……
>不敬罪として処刑され
ませんよっ
>あるかなぁ
だから船が来てるんですって……
>オリンポス山ぐらいの山が
……火星のだと27000メートル!?
>トイレは無い
うむw
>今頃はホコリまみれ
(゜∇゜ ;)エッ!?
>掃除してた
はいw
>異世界特有の謎野菜を
いやそれはないw
>内緒で密航するフラグ
立ってない立ってないw
>「トイレを付ける」
だーかーらーw
いつもありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
- 秋ぎつね
- 2025年 04月12日 16時20分
航続距離に関しては飛行機のサイズやスペックが上がっていくにつれて消費と補充のバランスがどこまで耐えられますかねー
エピソード401
ご感想ありがとうございます。
>消費と補充のバランスがどこまで耐えられますか
これですね……
もい1つ、ブレイクスルーがほしいかも?
次回もお楽しみに。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
>消費と補充のバランスがどこまで耐えられますか
これですね……
もい1つ、ブレイクスルーがほしいかも?
次回もお楽しみに。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
- 秋ぎつね
- 2025年 04月12日 13時39分
>>自動車に置き換えられれば
仁「すぐにバスや」
56「列車にと欲が・・・」
明「せめて輸送人員と・・・」
>>偵察飛行をすれば
仁「異様な後術の国で・・・・」
56「対空砲火が?」
明「もまいらでもあるまいに・・・」
>>気に入ってくれた
仁「と期待させておいて」
56「帰る前のが登山級?」
明「だれが再現するかっ!」
>>理論上は無限
仁「転移で出入り出来るようになれば」
56「某ガ○ダ級のように飛び続けさせる?」
明「それには統一政府が必要だろうが」
>>口を開いた
仁「密着させるように座る」
56「その下が開く」
明「おい、やめろ」
仁「すぐにバスや」
56「列車にと欲が・・・」
明「せめて輸送人員と・・・」
>>偵察飛行をすれば
仁「異様な後術の国で・・・・」
56「対空砲火が?」
明「もまいらでもあるまいに・・・」
>>気に入ってくれた
仁「と期待させておいて」
56「帰る前のが登山級?」
明「だれが再現するかっ!」
>>理論上は無限
仁「転移で出入り出来るようになれば」
56「某ガ○ダ級のように飛び続けさせる?」
明「それには統一政府が必要だろうが」
>>口を開いた
仁「密着させるように座る」
56「その下が開く」
明「おい、やめろ」
エピソード401
ご感想ありがとうございます。
>せめて輸送人員と
うむw
まあ乗合バスから?
>対空砲火が
(゜∇゜ ;)エッ!?
>帰る前のが登山級?
いやいやいやいやw
>だれが再現するか
うむw
>それには統一政府が必要
まあ確かにw
>密着
そうしないと気密が……ってそうじゃないw
>おい、やめろ
うん……空中散布はちょっと……w
いつもありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
>せめて輸送人員と
うむw
まあ乗合バスから?
>対空砲火が
(゜∇゜ ;)エッ!?
>帰る前のが登山級?
いやいやいやいやw
>だれが再現するか
うむw
>それには統一政府が必要
まあ確かにw
>密着
そうしないと気密が……ってそうじゃないw
>おい、やめろ
うん……空中散布はちょっと……w
いつもありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
- 秋ぎつね
- 2025年 04月12日 13時39分
昔は垂れ流しというか空中散布って聞いたことがあるけど……うん、なんかやだw
あと思いつくのは腸の動きを意図的に抑える薬とか? 健康に害がありそうだけども
あと思いつくのは腸の動きを意図的に抑える薬とか? 健康に害がありそうだけども
エピソード401
ご感想ありがとうございます。
>空中散布
いやですよねえ……
……急行列車のトイレも、下の枕木が見えていたという話も。
だから駅に停まっている時には使用しないでくださいと……うぇぇ……
>薬
これも使いたくないですね……
ご意見ありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
>空中散布
いやですよねえ……
……急行列車のトイレも、下の枕木が見えていたという話も。
だから駅に停まっている時には使用しないでくださいと……うぇぇ……
>薬
これも使いたくないですね……
ご意見ありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
- 秋ぎつね
- 2025年 04月12日 13時34分
>滑走路脇に受け渡しの事務所と倉庫
地球では、客の取り扱いは船舶と同様に左舷で行いますが、こちらではそういう取り決めはあるのでしょうか。
以下余談
右舷はスターボードサイドと呼ぶが、
これは、古い時代には舵が船の役割をするものが側面にあり、その時に、右利きの舵手が使いやすいように、右舷にあった事が由来。スターボードというのは、当時の舵相当のものの当時の呼び名である。
スターボードサイドにスターボードがあった時代、港に接岸する際、スターボードサイドを着けるならば、スターボードが邪魔になった。その為、左舷で接岸する事になり、それが左舷をポートサイドと呼ぶ所以である。ポートは当然港の事。
以後、左で客をやりとりしたりする等はずっと引き継がれている。
なお、旅客機での荷物や物資のやりとりに関しては、客扱いと同時進行で行う際に、ゲート設備が邪魔にならないようにする為か、客扱いとは逆側の右舷で行っている。
貨物機のドアは、左舷だったり尻だったり頭だったりする。少し調べた程度では分からなかった。
地球では、客の取り扱いは船舶と同様に左舷で行いますが、こちらではそういう取り決めはあるのでしょうか。
以下余談
右舷はスターボードサイドと呼ぶが、
これは、古い時代には舵が船の役割をするものが側面にあり、その時に、右利きの舵手が使いやすいように、右舷にあった事が由来。スターボードというのは、当時の舵相当のものの当時の呼び名である。
スターボードサイドにスターボードがあった時代、港に接岸する際、スターボードサイドを着けるならば、スターボードが邪魔になった。その為、左舷で接岸する事になり、それが左舷をポートサイドと呼ぶ所以である。ポートは当然港の事。
以後、左で客をやりとりしたりする等はずっと引き継がれている。
なお、旅客機での荷物や物資のやりとりに関しては、客扱いと同時進行で行う際に、ゲート設備が邪魔にならないようにする為か、客扱いとは逆側の右舷で行っている。
貨物機のドアは、左舷だったり尻だったり頭だったりする。少し調べた程度では分からなかった。
エピソード400
ご感想ありがとうございます。
>左舷
馬にも乗っていますし、右利きが多いはずなので剣も左に提げるでしょうし、アキラが説明しているでしょうから、同じでしょうね……。
>スターボード
ご教示ありがとうございます。
>旅客機での荷物や物資のやりとり
左右や尻についている気がしますね。
次回もお楽しみに。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
>左舷
馬にも乗っていますし、右利きが多いはずなので剣も左に提げるでしょうし、アキラが説明しているでしょうから、同じでしょうね……。
>スターボード
ご教示ありがとうございます。
>旅客機での荷物や物資のやりとり
左右や尻についている気がしますね。
次回もお楽しみに。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
- 秋ぎつね
- 2025年 04月06日 13時27分
>小さな荷車を曳いている。
ボールベアリングを使ってないので動きが悪いぞw
>「ご苦労さまです。私はここプロヴァンスで総務部に勤めておりますダニエル・モーリアです」
役職なしのヒラか。
>こういう専用の荷車はいいな、とハルトヴィヒは心に留め置くのだった。
コンテナの標準規格を制定して、それに準拠した専用荷車を作る流れ?
せっかくなので、輸送機の貨物室にレールを設置してコンテナをスムーズに出し入れできるようにするとかetc...
>排泄の問題は避けて通れない。
おが屑を使ったポータブルトイレとか。
>今のハルトヴィヒは、その選択肢を増やさんと努力しているのだ。
ルイ・オットーに頑張ってもらって、路線バスを普及させようw
ボールベアリングを使ってないので動きが悪いぞw
>「ご苦労さまです。私はここプロヴァンスで総務部に勤めておりますダニエル・モーリアです」
役職なしのヒラか。
>こういう専用の荷車はいいな、とハルトヴィヒは心に留め置くのだった。
コンテナの標準規格を制定して、それに準拠した専用荷車を作る流れ?
せっかくなので、輸送機の貨物室にレールを設置してコンテナをスムーズに出し入れできるようにするとかetc...
>排泄の問題は避けて通れない。
おが屑を使ったポータブルトイレとか。
>今のハルトヴィヒは、その選択肢を増やさんと努力しているのだ。
ルイ・オットーに頑張ってもらって、路線バスを普及させようw
エピソード400
ご感想ありがとうございます。
>ボールベアリングを使ってないので動きが悪い
そ、そうかもw
>役職なしのヒラ
まあリーダー位は?
>コンテナの標準規格を制定して、それに準拠
飛行機用なら小さめですね。
>輸送機の貨物室にレールを設置
重くなりそうな……
もう少し先かも
>おが屑を使ったポータブルトイレ
バイオトイレ!
あるいは空中散布!(よせ
>路線バスを普及
これもいいですねえ。
いつもありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
>ボールベアリングを使ってないので動きが悪い
そ、そうかもw
>役職なしのヒラ
まあリーダー位は?
>コンテナの標準規格を制定して、それに準拠
飛行機用なら小さめですね。
>輸送機の貨物室にレールを設置
重くなりそうな……
もう少し先かも
>おが屑を使ったポータブルトイレ
バイオトイレ!
あるいは空中散布!(よせ
>路線バスを普及
これもいいですねえ。
いつもありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
- 秋ぎつね
- 2025年 04月05日 19時50分
感想を書く場合はログインしてください。