感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
ご返信ありがとうございます。
錫と鉛の合金ではなく、この世界のパイプオルガンは鉄で作られていたでも良いかと思いますし。もしパイプオルガンにこだわるのであればその手の注釈的な文を加えてもよいのではと。
銃の命中精度高過ぎ、騎兵の機動力と射程(銃や手投げ弾)に違和感、民衆がパニックにならない、などはありましたが、そこは物語ということでw
ドハン将軍とミスドラース伯爵の確執の原因はありそうな理由でうまいなと思いました。最新話まで楽しく読ませてもらってます!
>田原坂 さん
お気持ちは分かりますがあくまでもエンタメなので、それを言い出したら異世界の存在や転生や神の存在から批判することになるんじゃないでしょうか。悪しからず…
ご返信ありがとうございます。
錫と鉛の合金ではなく、この世界のパイプオルガンは鉄で作られていたでも良いかと思いますし。もしパイプオルガンにこだわるのであればその手の注釈的な文を加えてもよいのではと。
銃の命中精度高過ぎ、騎兵の機動力と射程(銃や手投げ弾)に違和感、民衆がパニックにならない、などはありましたが、そこは物語ということでw
ドハン将軍とミスドラース伯爵の確執の原因はありそうな理由でうまいなと思いました。最新話まで楽しく読ませてもらってます!
>田原坂 さん
お気持ちは分かりますがあくまでもエンタメなので、それを言い出したら異世界の存在や転生や神の存在から批判することになるんじゃないでしょうか。悪しからず…
keiさんご指摘ありがとうございました!
4話、5話、7話を、先程申し上げた方針で、ご指摘も参考にして手銃(ハンドガン)に直して話が通るように書き換えてみました。
手銃から、マスケット銃にグレードアップする形になりましたので、物語的にもより面白くなったと思います。
あと、タグに「ご都合主義」と「ライト戦記物」を付けました。
硬派な戦記を求めてる方に失礼にあたると思ったからです。
ご都合主義というのも、なんでも異世界だからという言い訳ではなくて、物語上の見栄えや面白さを優先するという意味合いで付けました。
keiさんにご指摘いただいたようなパイプオルガンのように、科学的に不可能であるなどの、致命的な矛盾はなるべく避けたいと思ってます。
(パイプオルガンのパイプを鉄にしちゃうと、こんどはいい音色が出なくなってしまうので、そこは避けました)
今作でも、浅学で至らぬ作者に、ありがたいことに多々ご指摘をいただいてます。
なるべくまともな描写となるように、『中世ヨーロッパ 武器・防具・戦術百科』を図書館で借りてきて読み返しているところです。
できましたら、おかしな点をご指摘いただく際も「これは不可能だけど、こうすれば可能になるよ」という形で、浅学な作者に教えていただけると、なお助かります。
楽しい物語を書いていこうと思いますので、今後ともよろしくおねがいします。
4話、5話、7話を、先程申し上げた方針で、ご指摘も参考にして手銃(ハンドガン)に直して話が通るように書き換えてみました。
手銃から、マスケット銃にグレードアップする形になりましたので、物語的にもより面白くなったと思います。
あと、タグに「ご都合主義」と「ライト戦記物」を付けました。
硬派な戦記を求めてる方に失礼にあたると思ったからです。
ご都合主義というのも、なんでも異世界だからという言い訳ではなくて、物語上の見栄えや面白さを優先するという意味合いで付けました。
keiさんにご指摘いただいたようなパイプオルガンのように、科学的に不可能であるなどの、致命的な矛盾はなるべく避けたいと思ってます。
(パイプオルガンのパイプを鉄にしちゃうと、こんどはいい音色が出なくなってしまうので、そこは避けました)
今作でも、浅学で至らぬ作者に、ありがたいことに多々ご指摘をいただいてます。
なるべくまともな描写となるように、『中世ヨーロッパ 武器・防具・戦術百科』を図書館で借りてきて読み返しているところです。
できましたら、おかしな点をご指摘いただく際も「これは不可能だけど、こうすれば可能になるよ」という形で、浅学な作者に教えていただけると、なお助かります。
楽しい物語を書いていこうと思いますので、今後ともよろしくおねがいします。
- 風来山
- 2018年 04月28日 15時42分
[良い点]
無い。本当に酷い。
[気になる点]
『火薬、黒色火薬(製作時間、手間)』
『手投げ弾、炮烙玉(構造、重量、投擲距離)』
『マスケット銃(威力、射程)』
『パイプオルガン(構造、サイズ、材質)』
技術知識がなんにも無い。
あり得ない事ばかり書いてある。
読者ナメるにも程がある。
おまけに自分で書いた銃の威力と表現内容にまで矛盾がある。話にならない。
[一言]
作者の知識不足が悲惨すぎて話にならない。
ケインの作品イメージが低下する可能性があるため、リンクは即時解除するべき。
本作品は可能な限り早く削除することをお薦めします。
知識チートものはネタにする技術の知識が『ある程度』必要なため、なんにも知らない人が書くと『カッコいいつもりの中二病患者』並に恥ずかしい。
作者には向かないジャンルでは?
無い。本当に酷い。
[気になる点]
『火薬、黒色火薬(製作時間、手間)』
『手投げ弾、炮烙玉(構造、重量、投擲距離)』
『マスケット銃(威力、射程)』
『パイプオルガン(構造、サイズ、材質)』
技術知識がなんにも無い。
あり得ない事ばかり書いてある。
読者ナメるにも程がある。
おまけに自分で書いた銃の威力と表現内容にまで矛盾がある。話にならない。
[一言]
作者の知識不足が悲惨すぎて話にならない。
ケインの作品イメージが低下する可能性があるため、リンクは即時解除するべき。
本作品は可能な限り早く削除することをお薦めします。
知識チートものはネタにする技術の知識が『ある程度』必要なため、なんにも知らない人が書くと『カッコいいつもりの中二病患者』並に恥ずかしい。
作者には向かないジャンルでは?
- 投稿者: 退会済み
- 男性
- 2018年 04月28日 12時22分
管理
[一言]
今4話を読んでいます。
マスケット銃をパイプオルガンから作ったとのことですが、パイプオルガンを構成するパイプは錫と鉛の合金で作られていて、熱に弱く、かつ柔らかいので、普通の厚さでは火薬による弾丸の発射圧力に耐えられるとは思えません。また、それをすれば携帯できないほどの重さになると思います。
熱にも弱いので、火薬の燃焼と、発射時の銃身と弾丸との摩擦熱にも耐えられないかと思います(できて単射のみ)。
今4話を読んでいます。
マスケット銃をパイプオルガンから作ったとのことですが、パイプオルガンを構成するパイプは錫と鉛の合金で作られていて、熱に弱く、かつ柔らかいので、普通の厚さでは火薬による弾丸の発射圧力に耐えられるとは思えません。また、それをすれば携帯できないほどの重さになると思います。
熱にも弱いので、火薬の燃焼と、発射時の銃身と弾丸との摩擦熱にも耐えられないかと思います(できて単射のみ)。
keiさんご指摘ありがとうございます!
こちらでもいろいろと検討してみたのですが、連発使用の銃にはどうやっても無理そうですね。
別の素材を用いてもいいとは思うんですが、ここはパイプオルガンから作ったほうが物語的に面白いと思うので
単銃の前身である手銃(ハンドガン)に書き換えられないか検討してみます。
(ちょっとお時間いただきますが)
木製のものもあったということで、銃身破裂は前提として、単発のみであれば行けると思います(狙っての狙撃は難しいと思いますが、たまたま当たったことにすればいいかなと)
重量の問題は馬車で運んだことにすればいいかな。
こちらでもいろいろと検討してみたのですが、連発使用の銃にはどうやっても無理そうですね。
別の素材を用いてもいいとは思うんですが、ここはパイプオルガンから作ったほうが物語的に面白いと思うので
単銃の前身である手銃(ハンドガン)に書き換えられないか検討してみます。
(ちょっとお時間いただきますが)
木製のものもあったということで、銃身破裂は前提として、単発のみであれば行けると思います(狙っての狙撃は難しいと思いますが、たまたま当たったことにすればいいかなと)
重量の問題は馬車で運んだことにすればいいかな。
- 風来山
- 2018年 04月28日 12時24分
[良い点]
ライトな戦記もの、というコンセプトが丁寧に表現されていると思います。
[一言]
誤り?:ミルドラース(ドラクエ5)
正しい?:(名付け親がミルドラースと言おうとしてミスって名付けてしまったかもしれない)ミスドラース
いや、このミなんとかさんが実は本作のラスボスという可能性も…。
ライトな戦記もの、というコンセプトが丁寧に表現されていると思います。
[一言]
誤り?:ミルドラース(ドラクエ5)
正しい?:(名付け親がミルドラースと言おうとしてミスって名付けてしまったかもしれない)ミスドラース
いや、このミなんとかさんが実は本作のラスボスという可能性も…。
Youさんご指摘ありがとうございます!
どっかで聞いたことあるなとおもったら、名前が有名作品とかぶっていたんですね。
ミスドラースで統一しました。
どっかで聞いたことあるなとおもったら、名前が有名作品とかぶっていたんですね。
ミスドラースで統一しました。
- 風来山
- 2018年 04月27日 22時51分
[良い点]
一気に読んじゃいました。
面白かったです。
[一言]
エリーゼ姫が「民を守らないで何が王国軍か」って言ってますけど、攻略できない要塞に毎回無策に突進していたずらに兵を消耗するのは守るための戦いとは言えないんだよなぁ…むしろ国の戦力を減らす行為だし、主人公はその辺どう思ってるんだろう?
一気に読んじゃいました。
面白かったです。
[一言]
エリーゼ姫が「民を守らないで何が王国軍か」って言ってますけど、攻略できない要塞に毎回無策に突進していたずらに兵を消耗するのは守るための戦いとは言えないんだよなぁ…むしろ国の戦力を減らす行為だし、主人公はその辺どう思ってるんだろう?
[良い点]
窓際希望の主人公、駐留軍司令官、要塞、門閥貴族。
いいですねぇ。銀英伝にハマっていたおっさんにはたまりません。
[気になる点]
近代兵器(電子機器やデータ補完)が使えない分、銀英伝というより三国志になりそうだと思いました。
三国志での小説としては近接戦闘の重要性(武器や兵種など)、有力武将の単騎(先頭で突っ込む)による士気上げ、農民兵か屯田兵か職業軍人かによる士気や練度などが挙げられると思います。
[一言]
頭が良い人を主人公にするのは大変だと思います。
作者自身が類まれなる頭脳明晰ならともかく、ほぼ読者に予想されるでしょうから。
しかし、感想などで先の展開を予測されたとしても続きは書いてほしいと願います。
予想された読者の、1万倍は予想できてなかった読者がいるのですから
窓際希望の主人公、駐留軍司令官、要塞、門閥貴族。
いいですねぇ。銀英伝にハマっていたおっさんにはたまりません。
[気になる点]
近代兵器(電子機器やデータ補完)が使えない分、銀英伝というより三国志になりそうだと思いました。
三国志での小説としては近接戦闘の重要性(武器や兵種など)、有力武将の単騎(先頭で突っ込む)による士気上げ、農民兵か屯田兵か職業軍人かによる士気や練度などが挙げられると思います。
[一言]
頭が良い人を主人公にするのは大変だと思います。
作者自身が類まれなる頭脳明晰ならともかく、ほぼ読者に予想されるでしょうから。
しかし、感想などで先の展開を予測されたとしても続きは書いてほしいと願います。
予想された読者の、1万倍は予想できてなかった読者がいるのですから
[良い点]
ミスドラース伯爵は慎重な人物だから、厄介ですよね。水も食糧も足りなくなって、さて、どんな手を打ってくるのか。
[気になる点]
要塞と対峙するんじゃ、のんびりは出来ないですね。
[一言]
軍師どのの次の一手が楽しみです‼
ミスドラース伯爵は慎重な人物だから、厄介ですよね。水も食糧も足りなくなって、さて、どんな手を打ってくるのか。
[気になる点]
要塞と対峙するんじゃ、のんびりは出来ないですね。
[一言]
軍師どのの次の一手が楽しみです‼
[一言]
別の方もおっしゃっていますが、ミドラース伯爵には領地貴族としての矜持が見て取れますし言ってる事も少なくとも現時点で彼らの持っている情報から判断すれば伯爵が見栄を張って筋の通らない事を喚いてるようには見えない気がしますね。むしろドハン将軍の方が「殿下殿下」と負んぶに抱っこの様子です。
恐らく伯爵を貶めるような地の文はドハン将軍視点ということなのでしょうが、三人称視点らしき文も伯爵視点らしき文も見受けられるので心理描写と示すのか、視点移動したと明言するのか、何かしらの対策を取らないとただその後のカタルシスのために伯爵を殊更醜悪に描いたようにも見えてしまう気がします。
別の方もおっしゃっていますが、ミドラース伯爵には領地貴族としての矜持が見て取れますし言ってる事も少なくとも現時点で彼らの持っている情報から判断すれば伯爵が見栄を張って筋の通らない事を喚いてるようには見えない気がしますね。むしろドハン将軍の方が「殿下殿下」と負んぶに抱っこの様子です。
恐らく伯爵を貶めるような地の文はドハン将軍視点ということなのでしょうが、三人称視点らしき文も伯爵視点らしき文も見受けられるので心理描写と示すのか、視点移動したと明言するのか、何かしらの対策を取らないとただその後のカタルシスのために伯爵を殊更醜悪に描いたようにも見えてしまう気がします。
リッツさんもご指摘ありがとうございます!
下記の通りですが、ちょっと考えて書き直してみました。
下記の通りですが、ちょっと考えて書き直してみました。
- 風来山
- 2018年 04月27日 22時56分
[気になる点]
誤字報告です。
「解明的」な皇太子は、→開明的
[一言]
主人公サイドから見れば、隙有りですね。
誤字報告です。
「解明的」な皇太子は、→開明的
[一言]
主人公サイドから見れば、隙有りですね。
立ち読み愛好家さん誤字報告ありがとうございます!
今直しました。
今直しました。
- 風来山
- 2018年 04月27日 22時53分
感想を書く場合はログインしてください。