感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
(-⊡ω⊡)_/ ども美風でございまする。
ダメ出し付きレビューチャレンジ、ご参加ありがとうございます。

ゴーストアンドリリィ書籍化おメットさんです
あれめっちゃ面白かったんスよ。第1話での閏のキャラの魅力と引き込みが半端ない
閏が出会う向こう側の現地世界のキャラクターたち、彼らとの交流が、向こう側世界での冒険という〝日常〟を魅力的に紡ぎ出す。
そして、なにより、主人公の閏が現実世界での苦労や疲労や諦念や絶望などを吐き出すように入り浸っていたMMORPGの世界――きづけばそのゲーム世界は現実となり、閏はその〝向こう側の世界〟で新たな人生と日常を歩み始める――

この日常から非日常への脱出――
その非日常の世界があらなた第2の日常となる

これが書籍化作品のゴーストアンドリリィの最大の魅力だったんです。

え? シールドアンドマジックについて書け? 

――うん、今回、上記文章が〝ダメ出し〟です。

どういうことかと言うとゴーストアンドリリィで作品の魅力だったところが〝全部死んでるんです〟

とにかく第1話の引き込みが弱い。
実はゴーストアンドリリィの閏はブラック企業社員と言うものすごくわかりやすい不幸スタート、そして読者の現実逃避願望を綺麗に刺激するんです。
そして、突然ほうり込まれた別世界――しかし、それは閏が日常の逃げ場としていたゲームの世界だった。そして、そのゲーム世界は第2の現実となり、擦り切れた閏の心を癒やしあらなた仲間を得て〝第2の人生〟を紡ぎ出す――これがゴーストアンドリリィのドラマの最大のエネルギーであり魅力だった。

これに対してシールドアンドマジックの主人公〝紙月〟は幸せスタート、
現実世界にはなんの不満もない。
むしろ、卒業は確定していて、就職もどうかなって、切羽詰まってるわけじゃない。
この段階でもう共感がえられない。

読者としては

ჴ ƠωƠჴჱ{ そうなの、よかったね

で終わってしまう。そして、序盤の流れが更に弱い。

ゴーストアンドリリィは、閏が現地世界の二人の少女と出会うことで物語がダイナミックに動き出す。
そして、そこには

閏⇒主人公:現実世界(すなわち読者視点)の代表者
リリオ⇒副主人公:現地世界の(すなわち作者の作った物語世界)の代表者
この二人が物語世界(横糸)とストーリー(縦糸)を協力し合いながら進めることにより、
読者を物語世界の中に引っ張り込み、されらに閏とリリオの尖った個性が相乗効果を出すことで、キャラクターとしての魅力がものすごく増幅されてる。
だからこそ『先を読みたい』と言う欲求にかられる仕掛けになってるんです。

だが、こっちのシールドアンドマジックはまずここで物語のエンジンがうまく動かない。

まずメインのキャラの二人、紙月と未来――、どちらも現実世界の存在としてつくられている。
そして、この二人のキャラクターのベースが大学生と小学生であり、
大学生が女装高等エルフで、小学生がケモナー戦士、と言うすごい尖ったキャラ設定、
いずれもすごい強力な力を持っているのだけど、
ふたりとも弱点を抱えてる
ベース人物が小学生故に未熟な要素を持つ未来のMETO
MMORPGのキャラとして設定が偏りが著しい紙月のペーパームーン
お互いがお互いを補い合う――と言う構図は決して悪くないんだけど、
二人の主人公の相乗効果が序盤でなかなか見えてこない。
特に主人公の紙月の女装エルフ――と言うのが……
女装なら女装で、その本人が美学を持ってやってるならキャラクターとして魅力を発揮して強力に読者を吸引できるんだけど、あくまでも紙月はゲームキャラクターの効率的な装備設定を目指したがゆえに結果論として女装になりました――ってわけで、ペーパームーンの中身の紙月はどノーマルの男性なのよね。
だからキャラの外見と喋りを頭の中で想像した際にすごく違和感あるの――
ここで私はページを捲る手が止まりました。

もし私がこの世界観と設定で物語を進めるなら、
紙月ではなく未来を視点ホルダーとして彼をメインとして物語を書きます。
そして紙月が演じるペーパームーンを〝謎の人物〟としてしまう

こうすることで小学生が中身の獣人冒険者譚と言う仕掛けになり、主人公の未来が演じるキャラであるMETOを、保護者的に守る謎の女装ハイエルフキャラが、ときには助け、時には振り回し、METOはペーパームーンに面倒くささを感じつつも、実は頼りにしていて、その凸凹コンビぶりが物語を盛り上げるエッセンスとして輝くはずなんです。

たとえるなら銀河鉄道999の哲朗とメーテルのように、物語の現地世界をロードムービー的に旅を続けて楽しむ――と言うことができるはずなんです。

その意味でもスタート地点の仕掛けをミスっていると思います。

私がゴーストアンドリリィを知っていて、その面白さを気に入っていたからこそ、シールドアンドマジックの物語に触れたときにギャップを感じてしまったのもあると思います。

悪くはないんです。
ただイントロの構成と語りだしなんです(あと、キャラクターをどう演出するか? の演出方法)

すごく、すごく、すごく、すごく――悩みました。
でも――

ჱჴ ƠωƠჴჱつ【ダメ出し】
  └{ 書籍化をはたしたからこそ辛口判定にしました。

ご参加ありがとうございました。

ζ
■D:美風慶伍




ありがとうございます。
やはりシルマジの弱点はその辺りですよねえ。
う…うそだろ…
こんな神秘も魔法もあるファンタジー異世界でもリア充撲滅運動が…!?

地球世界と違って神に祈れば祈っただけのご利益はありそうなのに(縁結びの神がアレなのはさておき)
…それともあらゆる出会いやチャンスをふいにする人間だから非モテなのか?

この世界の社会構造だと一人前の大人は結婚して子供をもつのが当たり前という風潮がありそうなので、おひとり様が当たり前になった現代社会の非モテより生きづらそうですね
せめて清らかな身で30歳を超えたら本当に魔法使いになれたらよかったのに…
  • 投稿者: 成田
  • 2024年 11月24日 18時54分
ありがとうございます。
万人がうまくいく選択はなかなかないということでしょうかね。
まあ、うまくいきすぎると神様が面白くないのでかき回すかもですが。
この世界でも都市部ではおひとり様も普通なんですけれど、まあ、結婚制度がある限りは、という感じですね。
貸し出して事件が起きて…みたいなことにならなくてよき
物語に山や谷を作るために登場人物をアホにする小説は好きじゃないので
  • 投稿者: 成田
  • 2024年 11月24日 16時40分
ありがとうございます。
人間誰しもアホになる時もあるので、アホになるにしてもある程度の理屈はつけていきたいですね。
[一言]
悔悛者亭ってもしかして
リリオにのされて
ウルウに救われたあの・・・?
  • 投稿者: クルロ
  • 30歳~39歳
  • 2024年 09月01日 21時40分
ありがとうございます。
どうもそのようですね。
どのようにして帝都まで流れ、店を立ち上げるまでになったのか……は別に語らないんですけれど。
[気になる点]
後書きの誤字報告

>西野帝国ことファシャ国。
西の

かと

これからも頑張ってください
ありがとうございます。
確認して訂正いたします。
今後ともよしなにお願い申し上げます。
[一言]
薄々思ってはいたが完全に温泉旅行記だなこれ…

温室温泉は好きな人はリピーターになるけど暖かい&温かいであったまりすぎるから南国気分と温泉合わねえな…ってなる人もいそう
ありがとうございます。
だからジャングル風呂はメジャーにはなりきれなかったのかもしれませんね。
[気になる点]
後書きの誤字報告

>圧縮すればできるのだが、と特殊な器具や
と が余分

かと
[一言]
更新お疲れ様です

これからも頑張ってください
ありがとうございます。
早速確認して訂正いたします。
[一言]
めちゃくちゃノリノリで書いてそう。
  • 投稿者: 空清
  • 2024年 08月14日 22時31分
ありがとうございます。
おかげさまで楽しんで書かせていただいております。
[一言]
この場合処女懐胎になる…のか?
まぁifの世界線だからこうはならないんだけど
…こうなる可能性がある、その素質が紙月にある、という点はまぁ置いといて

可能性どころか既に何百年単位で現地で平然と活動してる実績のあるペルニオさんとかいっそ何なの?どういう精神構造してるの?
  • 投稿者: nabe
  • 2024年 04月01日 20時47分
ありがとうございます。
ifの世界ですからね。可能性は無限です。

ペルニオに関しては種族特性で精神的揺らぎがとても少ないんですね。ロボなので。そして辺境の厳しい環境は慣れを強制してくるわけです。
そもそも自分が複数いてその全てが本体とかいう状態なので、かなり早い段階から精神が変質していますね。
[一言]
エイプリルフールにまたどっぷりじっとり重いIFぶち込んできましたな……
またコレがマジで有り得そうだから困る

ありがとうございます。
嘘ですよ、嘘。ご安心ください。
どこからどこまで嘘かはわかりませんが。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
↑ページトップへ