感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
馬龍先輩好きなのでどっかで大活躍して欲しいなー
馬龍先輩好きなのでどっかで大活躍して欲しいなー
エピソード434
はいw馬上で無双をしてくれる……かもしれませんねw
では、コメントありがとうございました。
では、コメントありがとうございました。
- 餅月望
- 2020年 06月25日 17時55分
[一言]
前回の感想欄に書いた“麦団子”ですが、正しくは“小麦餅”でした。
でも、小麦で餅が作れるとは思わなかったのも事実なので……。
>――あら、そう考えると、もしかして、わたくし……、もう女帝になれちゃったりするんじゃないかしら? ラフィーナさまだけじゃなく、シオンの……未来のサンクランド国王の支持が得られるんですもの。これだけ状況が整っていれば、もしかしたら……。
後藤(ごっど)『危険な兆候じゃのう~、姫殿下が調子に乗るとあっさりその反動が来るからのう~』
髪『ウン、早速馬龍センパイから危険情報がもたらされたネ』
紙『次は騎馬王国編かな?』
後藤(ごっど)・髪・紙『『『姫殿下、ガンガレ~!!!』』』
ミーア『他人事ですわね、完全に』
前回の感想欄に書いた“麦団子”ですが、正しくは“小麦餅”でした。
でも、小麦で餅が作れるとは思わなかったのも事実なので……。
>――あら、そう考えると、もしかして、わたくし……、もう女帝になれちゃったりするんじゃないかしら? ラフィーナさまだけじゃなく、シオンの……未来のサンクランド国王の支持が得られるんですもの。これだけ状況が整っていれば、もしかしたら……。
後藤(ごっど)『危険な兆候じゃのう~、姫殿下が調子に乗るとあっさりその反動が来るからのう~』
髪『ウン、早速馬龍センパイから危険情報がもたらされたネ』
紙『次は騎馬王国編かな?』
後藤(ごっど)・髪・紙『『『姫殿下、ガンガレ~!!!』』』
ミーア『他人事ですわね、完全に』
エピソード434
>前回の感想欄に書いた“麦団子”ですが、正しくは“小麦餅”でした。
でも、小麦で餅が作れるとは思わなかったのも事実なので……。
おお、そうなのですね。私もまったく知らなかったですw
でも、よくよく考えると、米粉でパンが焼けますし、逆もまたしかり……という感じなのでしょうかね。
>紙『次は騎馬王国編かな?』
後藤(ごっど)・髪・紙『『『姫殿下、ガンガレ~!!!』』』
ふふふ、どうでしょうねw続きを楽しみにしていただけると幸いです。
では、コメントありがとうございました。
でも、小麦で餅が作れるとは思わなかったのも事実なので……。
おお、そうなのですね。私もまったく知らなかったですw
でも、よくよく考えると、米粉でパンが焼けますし、逆もまたしかり……という感じなのでしょうかね。
>紙『次は騎馬王国編かな?』
後藤(ごっど)・髪・紙『『『姫殿下、ガンガレ~!!!』』』
ふふふ、どうでしょうねw続きを楽しみにしていただけると幸いです。
では、コメントありがとうございました。
- 餅月望
- 2020年 06月25日 17時53分
[一言]
ヤバイぞこれミーア様が調子乗り出した。
海外旅行に行ってるギロチン君がアロハシャツとサングラスつけて帰ってきそう。
ヤバイぞこれミーア様が調子乗り出した。
海外旅行に行ってるギロチン君がアロハシャツとサングラスつけて帰ってきそう。
エピソード434
>海外旅行に行ってるギロチン君がアロハシャツとサングラスつけて帰ってきそう。
ああ、それはすごくイラストで見たいですねw
冗談はさておき、ミーアが調子に乗るとろくなことにならないですし、どうなるのか……。
では、コメントありがとうございました。
ああ、それはすごくイラストで見たいですねw
冗談はさておき、ミーアが調子に乗るとろくなことにならないですし、どうなるのか……。
では、コメントありがとうございました。
- 餅月望
- 2020年 06月25日 17時47分
[良い点]
先輩怪しいと思ってたけどこの感じだと違うのかな
先輩怪しいと思ってたけどこの感じだと違うのかな
エピソード434
どうなんでしょうね……w
真犯人は先輩、とかだとミステリ的には楽しいかもしれませんが……w
では、コメントありがとうございました。
真犯人は先輩、とかだとミステリ的には楽しいかもしれませんが……w
では、コメントありがとうございました。
- 餅月望
- 2020年 06月25日 17時11分
[良い点]
主人公にDBのミスターサタンとかワンパンマンのキングのような魅力があって、すごく面白くて1話から一気読みしちゃいました!
これからも頑張って下さい!
主人公にDBのミスターサタンとかワンパンマンのキングのような魅力があって、すごく面白くて1話から一気読みしちゃいました!
これからも頑張って下さい!
エピソード433
長旅、お疲れさまでした。お楽しみいただけているようでなによりです。
ご期待に応えられますよう頑張ります。
それでは、コメントありがとうございました。
ご期待に応えられますよう頑張ります。
それでは、コメントありがとうございました。
- 餅月望
- 2020年 06月25日 09時42分
[一言]
ああ、やはり言い争いは気分悪いですよね。
申し訳ないです。
というか感想の人に伝えたかった事が全く伝わってねぇ…。やっぱ文章書くのダメだわ、難しい。
”備蓄の購入”って部分は備蓄してた食料は元々購入したモノって事を言いたかっただけなんだが…。
言葉って難しいですわ。
作品の設定が良くできているので、深く聞きたい人もいますよね。
明らかに突っかかった私が悪いです。マナー違反です。
今後は気を付けたいと思います。
書籍版もウェブ版も両方楽しく読ませていただいておりますので、今後とも応援しております。
作者様、お目汚し申し訳ありませんでした。
先の感想は消しておきます。
あ、もしもこの感想に、先の感想の方が返信するのであれば”私個人へ直接のメッセージの送信をお願いします”感想欄荒らす気は毛頭ないので。個人でとことん話しましょう。
ああ、やはり言い争いは気分悪いですよね。
申し訳ないです。
というか感想の人に伝えたかった事が全く伝わってねぇ…。やっぱ文章書くのダメだわ、難しい。
”備蓄の購入”って部分は備蓄してた食料は元々購入したモノって事を言いたかっただけなんだが…。
言葉って難しいですわ。
作品の設定が良くできているので、深く聞きたい人もいますよね。
明らかに突っかかった私が悪いです。マナー違反です。
今後は気を付けたいと思います。
書籍版もウェブ版も両方楽しく読ませていただいておりますので、今後とも応援しております。
作者様、お目汚し申し訳ありませんでした。
先の感想は消しておきます。
あ、もしもこの感想に、先の感想の方が返信するのであれば”私個人へ直接のメッセージの送信をお願いします”感想欄荒らす気は毛頭ないので。個人でとことん話しましょう。
エピソード433
お気遣いいただき恐縮です。
コメント欄って難しいですよね。
個人的な意見ですが、文章って表情も声の調子もわからないから、どうしても冷たいとがった印象になってしまうので、雰囲気が悪くなってしまうのですよね。
ということで、私はいつもコメントを書いている方が、みなさん満面の笑みで書いてくれているものと信じて読んでおります……。まぁ、それはそれで怖いかもしれませんがw
それでは、コメントありがとうございました。
コメント欄って難しいですよね。
個人的な意見ですが、文章って表情も声の調子もわからないから、どうしても冷たいとがった印象になってしまうので、雰囲気が悪くなってしまうのですよね。
ということで、私はいつもコメントを書いている方が、みなさん満面の笑みで書いてくれているものと信じて読んでおります……。まぁ、それはそれで怖いかもしれませんがw
それでは、コメントありがとうございました。
- 餅月望
- 2020年 06月25日 09時42分
[良い点]
433話もあるのに一話一話がとても面白くて、内容にもスピードと強弱があって飽きることがなかった。読んでいる間とても楽しかった。隅々のキャラクターにインパクトのある特長があるし、どれも好感が持てた。人の根源は善であると感じることが少なくなっている今の生活のなかで、憧れと安心を感じながら読み進めることができたことはとても私にとって心に潤いをもたらす時間になった。
[気になる点]
悪役の改心のさせかたが書かれていなかったのは少し残念だった。
[一言]
続き書いてね☀️
433話もあるのに一話一話がとても面白くて、内容にもスピードと強弱があって飽きることがなかった。読んでいる間とても楽しかった。隅々のキャラクターにインパクトのある特長があるし、どれも好感が持てた。人の根源は善であると感じることが少なくなっている今の生活のなかで、憧れと安心を感じながら読み進めることができたことはとても私にとって心に潤いをもたらす時間になった。
[気になる点]
悪役の改心のさせかたが書かれていなかったのは少し残念だった。
[一言]
続き書いてね☀️
エピソード433
>人の根源は善であると感じることが少なくなっている今の生活のなかで、憧れと安心を感じながら読み進めることができたことはとても私にとって心に潤いをもたらす時間になった。
そういっていただけると幸いです。お楽しみいただけているようでなによりです。
>悪役の改心のさせかたが書かれていなかったのは少し残念だった。
ジェムとかバルバラとか白鴉の男たちとか……、でしょうか。
ラフィーナのお説教で教育中の人々ですね。。。いつか書く機会……があるだろうか……wバルバラなんかは何で歪んでしまったのか、一応、理由ぐらいは考えてあるのですが……w
>続き書いてね☀️
はいw基本的に、月火、木金、の昼12:00に更新するようになっております。もしお時間ございましたら……。
では、コメントありがとうございました。
そういっていただけると幸いです。お楽しみいただけているようでなによりです。
>悪役の改心のさせかたが書かれていなかったのは少し残念だった。
ジェムとかバルバラとか白鴉の男たちとか……、でしょうか。
ラフィーナのお説教で教育中の人々ですね。。。いつか書く機会……があるだろうか……wバルバラなんかは何で歪んでしまったのか、一応、理由ぐらいは考えてあるのですが……w
>続き書いてね☀️
はいw基本的に、月火、木金、の昼12:00に更新するようになっております。もしお時間ございましたら……。
では、コメントありがとうございました。
- 餅月望
- 2020年 06月25日 09時39分
[良い点]
初めまして。Takanashiと申します。
この作品は、今までに読んだ「勘違い系」の中でもトップクラスに出来がいいと感じており、電子版ではありますが、小説版とコミック版の両方をそろえさせていただいております。
今回の話を読んで思ったのが、「リアルさ」でした。
真っ先に頭に浮かんだのが、コロナによって品薄になったマスクのことです。
ミーアが処刑された時系列は、現実に例えるならば、「メルカリやヤフオクでしかマスクが出品されていない時期」を思わせました。
当時の異常な高騰と、小麦の価格の高騰はそっくりだと感じさせられます。
そして、1.5倍に値段が上がった小麦は、「国産のマスク」を思わせます。
現在では抽選販売で、しかも以前の倍どころではない値段になっていることを考えると、むしろミーアの努力は半端ではないものだと感じさせられました。
そして、「ミーア二号」は……例えるならば、「手作りの布製マスク」のような感じかな? と個人的には思いました。
外国製のマスクが入ってくるようになり、ある程度値段が安定してきましたが……洗って使える布製のマスクは、ウイルスに対してはやや効果が低い(=使い勝手では使い捨てのものに劣る)ものの、型紙の無料提供などによって比較的安価に流通しており、以前の布製のマスクとまではいかないものの、手を出しやすい価格に抑えられている……こうして現実と照らし合わせると、驚くほど状況が一致しているように私には感じられました。
なので、個人的にはリアリティーのある閑話だと感心させられました。
さらに小麦の場合、マスクとは違って「賞味期限」というものがありますからね……。
備蓄するにしても限度があったと思いますし、需要を考えると1.5倍の価格に抑えられたのは、奇跡的なレベルだと感じられます。
[一言]
小麦で作る、モチモチした団子……さらに小豆のあんこを添えたもの……読んでいて、とってもおなかが空いてしまいます(笑)。
パンに使う小麦とは別の性質を持つということに気が付き、美味しいスイーツに仕立て上げた料理長の功績は、確かに勲章ものだと感じました。
とってもお気に入りの物語で、続きが楽しみです。
今日は更新がお休みだったようなので、明日明後日の更新を楽しみに待つことにします。
初めまして。Takanashiと申します。
この作品は、今までに読んだ「勘違い系」の中でもトップクラスに出来がいいと感じており、電子版ではありますが、小説版とコミック版の両方をそろえさせていただいております。
今回の話を読んで思ったのが、「リアルさ」でした。
真っ先に頭に浮かんだのが、コロナによって品薄になったマスクのことです。
ミーアが処刑された時系列は、現実に例えるならば、「メルカリやヤフオクでしかマスクが出品されていない時期」を思わせました。
当時の異常な高騰と、小麦の価格の高騰はそっくりだと感じさせられます。
そして、1.5倍に値段が上がった小麦は、「国産のマスク」を思わせます。
現在では抽選販売で、しかも以前の倍どころではない値段になっていることを考えると、むしろミーアの努力は半端ではないものだと感じさせられました。
そして、「ミーア二号」は……例えるならば、「手作りの布製マスク」のような感じかな? と個人的には思いました。
外国製のマスクが入ってくるようになり、ある程度値段が安定してきましたが……洗って使える布製のマスクは、ウイルスに対してはやや効果が低い(=使い勝手では使い捨てのものに劣る)ものの、型紙の無料提供などによって比較的安価に流通しており、以前の布製のマスクとまではいかないものの、手を出しやすい価格に抑えられている……こうして現実と照らし合わせると、驚くほど状況が一致しているように私には感じられました。
なので、個人的にはリアリティーのある閑話だと感心させられました。
さらに小麦の場合、マスクとは違って「賞味期限」というものがありますからね……。
備蓄するにしても限度があったと思いますし、需要を考えると1.5倍の価格に抑えられたのは、奇跡的なレベルだと感じられます。
[一言]
小麦で作る、モチモチした団子……さらに小豆のあんこを添えたもの……読んでいて、とってもおなかが空いてしまいます(笑)。
パンに使う小麦とは別の性質を持つということに気が付き、美味しいスイーツに仕立て上げた料理長の功績は、確かに勲章ものだと感じました。
とってもお気に入りの物語で、続きが楽しみです。
今日は更新がお休みだったようなので、明日明後日の更新を楽しみに待つことにします。
- 投稿者: 小鳥遊マーク(旧:Takanashi)
- 40歳~49歳 男性
- 2020年 06月24日 23時51分
エピソード433
> この作品は、今までに読んだ「勘違い系」の中でもトップクラスに出来がいいと感じており、電子版ではありますが、小説版とコミック版の両方をそろえさせていただいております。
はじめまして、餅月です。お買い上げありがとうございます。
お楽しみいただけたなら、幸いです。
> そして、「ミーア二号」は……例えるならば、「手作りの布製マスク」のような感じかな? と個人的には思いました。
なるほどwそういわれてみれば確かにそんな感じかもしれません。手作りマスクは手作りマスクでも、私は、中学生の子がお年玉を使って作った手作りマスクを思い浮かべてしまいました。
まぁ、ミーアはあの子ほど良い子ではないと思いますが……w
いつの時代、どんな場所でも、この手の買い占めは起こりますが、どうしてもなくなると思うと手元に置いておきたいと思うもの。他者への気遣いは難しいものですね。
> パンに使う小麦とは別の性質を持つということに気が付き、美味しいスイーツに仕立て上げた料理長の功績は、確かに勲章ものだと感じました。
影の功労者ですねw美味しく食事が食べられるだけで人は希望を持つことができるものですしね。
> 今日は更新がお休みだったようなので、明日明後日の更新を楽しみに待つことにします。
恐縮です。基本的に、月火、木金の昼12:00に更新していく予定なので、お時間ございましたら……。
では、コメントありがとうございました。
はじめまして、餅月です。お買い上げありがとうございます。
お楽しみいただけたなら、幸いです。
> そして、「ミーア二号」は……例えるならば、「手作りの布製マスク」のような感じかな? と個人的には思いました。
なるほどwそういわれてみれば確かにそんな感じかもしれません。手作りマスクは手作りマスクでも、私は、中学生の子がお年玉を使って作った手作りマスクを思い浮かべてしまいました。
まぁ、ミーアはあの子ほど良い子ではないと思いますが……w
いつの時代、どんな場所でも、この手の買い占めは起こりますが、どうしてもなくなると思うと手元に置いておきたいと思うもの。他者への気遣いは難しいものですね。
> パンに使う小麦とは別の性質を持つということに気が付き、美味しいスイーツに仕立て上げた料理長の功績は、確かに勲章ものだと感じました。
影の功労者ですねw美味しく食事が食べられるだけで人は希望を持つことができるものですしね。
> 今日は更新がお休みだったようなので、明日明後日の更新を楽しみに待つことにします。
恐縮です。基本的に、月火、木金の昼12:00に更新していく予定なので、お時間ございましたら……。
では、コメントありがとうございました。
- 餅月望
- 2020年 06月25日 09時36分
[一言]
いつも楽しく読んでいます。
寒さに強く、モチモチしてパンにすると固すぎる小麦……って、むしろ『大麦?』に近い?
うん、近年では大麦も美味しいパンに出来るけど、それは調理技術の発達のお陰で、昔の方法でパンにすると、固くひび割れてしまうんですよね。
因みに、穂の見た目的にも、大麦は短く、小麦の方が長いから、小麦しか知らないと『発育不良の小麦』に見えますね。
それも、モチ状になるほどアミロペクチンを含む、つまりいわゆる『モチ麦』……
……と、『寒さに強い小麦』の考察はこれくらいにして。
帝国の叡智、とまで言われるのにイメージが『気前が良くて、ちょっぴり抜けている』なところが逆に凄い。
叡智とは一般的に鋭利なイメージなのに、むしろ丸いとか普通は有り得ない。
けど、ルードヴィッヒはその意味に気付いたら、また戦慄に震えますね。
何せ、『鋭利な叡智』は失敗に弱い。失点があった時、より大きくイメージを損なうのは鋭利な叡智で、丸ければ丸いイメージなほど、『まぁ、あの人だからなぁ』で収まってしまう。
そう、相手に与える印象が丸くてちょっと抜けている、と言うのは、統治者として見た場合『非常に失点に強い、愛されやすい統治者』と言う事になる。
間違いなくルードヴィッヒは、『それを理解し、自然にそうなるように振る舞えてしまう』と理解するに違いありませんね。
非情に難しいバランスを、平然とこなすミーア姫の偉大さは頂きが見えませんね?
そして、小麦らしからぬ小麦……思い出すのは米らしからぬ米、タイ米ですね。
そして、タイ米も食材が悪いんじゃなく、調理法が悪いだけだった。
そう、タイ米は炊く物ではない、野菜の一種として料理に投入すべき物です。
当時はパラパラなんだからチャーハンにするのが良い、と言う話もありましたが、個人的にはリゾットやパエリア、ピラフ何かですね。
この麦ならあるいは、そのまま炊いて麦ごはんにして、おかずの方で工夫する、と言う食べ方もありそうです。
もしミーア姫がいなかったら……元の歴史のようにやっぱり寒さに強い小麦は違う場所で開発され、多くの被害を出しつつも、新しい小麦は広まっていくのではないか……
と言うとそうでもないのですよね。
セロがラフィーナの元にいたのは、多分ティオーナとシオンの繋がりからなわけで、その繋がりが強固になったのは多分ミーアがいたから。
と言うことは、ミーアがいなかった場合、セロは領地経営の勉強の為、国外へ行かなかった可能性が高い。
すると、寒さに強い小麦は完成しない。
この世界では、『ミーアが直接的に寒さに強い小麦』を作ったから目立つけど、前の世界でも、『ミーアがいなければ寒さに強い小麦は実現していない』可能性が結構高い。
つまり、どちらでもミーアがいないと大飢饉を凌げる国は無くなる……おぉ、どっちでも重要人物だ。
まぁ、ルードヴィッヒの考える『ミーア姫がいなかったら』とはそういう意味ではないのですが……
何せ、帝国の抱える数多くの問題を認識していた皇女殿下がいなくなれば、それらの問題は当然、放置される。
放置され、財政が傾いたタイミングで訪れる大飢饉。
無論、医療設備も整備されないから、同じタイミングで疫病が流行り出す事になる。
前の世界では、寒さに強い小麦を手に入れた国が、帝国を打倒する動きになるわけだけど、寒さに強い小麦が無ければそれらの国が起こす戦争は、純粋な食糧の争奪戦争になる。
狙われる先も、当然帝国ではなくペルージャンだ。
そうなれば翌年からの収穫は、気候変動の影響以上に大きく落ち込むのは当然で、大飢饉はそれを超えた超飢饉へ進化を遂げる。
その頃には帝国は、とっくに飢えと疫病で国自体が瀕死だろうけど、他の国も翌年・翌々年には同じ道を辿る事になる。
最初から寒い土地に住んでいれば影響は最小限化と言えば、更に寒くなれば、当然それまで得られていた収穫が減る事も十分考えられるわけで……
どれだけの人数が生き延びるかは兎も角、都市や文明を維持することが出来ず、放棄された都市は死んだ人々の墓標となり、作物じゃなくとも、兎に角育つ植物から食べられる物を探し、それを作物として栽培し生き延びる……
無論、取り締る組織が維持できないから、無法者の略奪に怯える日々……
くらいが最悪に近い想定かなぁ?
ルードヴィッヒはどこまで考えるのだろう?
うん、その場にいたら考えるのを止めたくなるに違いない。
と言う訳で、少々感想と想像が長くなりましたが、次回も楽しみにしています。
いつも楽しく読んでいます。
寒さに強く、モチモチしてパンにすると固すぎる小麦……って、むしろ『大麦?』に近い?
うん、近年では大麦も美味しいパンに出来るけど、それは調理技術の発達のお陰で、昔の方法でパンにすると、固くひび割れてしまうんですよね。
因みに、穂の見た目的にも、大麦は短く、小麦の方が長いから、小麦しか知らないと『発育不良の小麦』に見えますね。
それも、モチ状になるほどアミロペクチンを含む、つまりいわゆる『モチ麦』……
……と、『寒さに強い小麦』の考察はこれくらいにして。
帝国の叡智、とまで言われるのにイメージが『気前が良くて、ちょっぴり抜けている』なところが逆に凄い。
叡智とは一般的に鋭利なイメージなのに、むしろ丸いとか普通は有り得ない。
けど、ルードヴィッヒはその意味に気付いたら、また戦慄に震えますね。
何せ、『鋭利な叡智』は失敗に弱い。失点があった時、より大きくイメージを損なうのは鋭利な叡智で、丸ければ丸いイメージなほど、『まぁ、あの人だからなぁ』で収まってしまう。
そう、相手に与える印象が丸くてちょっと抜けている、と言うのは、統治者として見た場合『非常に失点に強い、愛されやすい統治者』と言う事になる。
間違いなくルードヴィッヒは、『それを理解し、自然にそうなるように振る舞えてしまう』と理解するに違いありませんね。
非情に難しいバランスを、平然とこなすミーア姫の偉大さは頂きが見えませんね?
そして、小麦らしからぬ小麦……思い出すのは米らしからぬ米、タイ米ですね。
そして、タイ米も食材が悪いんじゃなく、調理法が悪いだけだった。
そう、タイ米は炊く物ではない、野菜の一種として料理に投入すべき物です。
当時はパラパラなんだからチャーハンにするのが良い、と言う話もありましたが、個人的にはリゾットやパエリア、ピラフ何かですね。
この麦ならあるいは、そのまま炊いて麦ごはんにして、おかずの方で工夫する、と言う食べ方もありそうです。
もしミーア姫がいなかったら……元の歴史のようにやっぱり寒さに強い小麦は違う場所で開発され、多くの被害を出しつつも、新しい小麦は広まっていくのではないか……
と言うとそうでもないのですよね。
セロがラフィーナの元にいたのは、多分ティオーナとシオンの繋がりからなわけで、その繋がりが強固になったのは多分ミーアがいたから。
と言うことは、ミーアがいなかった場合、セロは領地経営の勉強の為、国外へ行かなかった可能性が高い。
すると、寒さに強い小麦は完成しない。
この世界では、『ミーアが直接的に寒さに強い小麦』を作ったから目立つけど、前の世界でも、『ミーアがいなければ寒さに強い小麦は実現していない』可能性が結構高い。
つまり、どちらでもミーアがいないと大飢饉を凌げる国は無くなる……おぉ、どっちでも重要人物だ。
まぁ、ルードヴィッヒの考える『ミーア姫がいなかったら』とはそういう意味ではないのですが……
何せ、帝国の抱える数多くの問題を認識していた皇女殿下がいなくなれば、それらの問題は当然、放置される。
放置され、財政が傾いたタイミングで訪れる大飢饉。
無論、医療設備も整備されないから、同じタイミングで疫病が流行り出す事になる。
前の世界では、寒さに強い小麦を手に入れた国が、帝国を打倒する動きになるわけだけど、寒さに強い小麦が無ければそれらの国が起こす戦争は、純粋な食糧の争奪戦争になる。
狙われる先も、当然帝国ではなくペルージャンだ。
そうなれば翌年からの収穫は、気候変動の影響以上に大きく落ち込むのは当然で、大飢饉はそれを超えた超飢饉へ進化を遂げる。
その頃には帝国は、とっくに飢えと疫病で国自体が瀕死だろうけど、他の国も翌年・翌々年には同じ道を辿る事になる。
最初から寒い土地に住んでいれば影響は最小限化と言えば、更に寒くなれば、当然それまで得られていた収穫が減る事も十分考えられるわけで……
どれだけの人数が生き延びるかは兎も角、都市や文明を維持することが出来ず、放棄された都市は死んだ人々の墓標となり、作物じゃなくとも、兎に角育つ植物から食べられる物を探し、それを作物として栽培し生き延びる……
無論、取り締る組織が維持できないから、無法者の略奪に怯える日々……
くらいが最悪に近い想定かなぁ?
ルードヴィッヒはどこまで考えるのだろう?
うん、その場にいたら考えるのを止めたくなるに違いない。
と言う訳で、少々感想と想像が長くなりましたが、次回も楽しみにしています。
エピソード433
>因みに、穂の見た目的にも、大麦は短く、小麦の方が長いから、小麦しか知らないと『発育不良の小麦』に見えますね。それも、モチ状になるほどアミロペクチンを含む、つまりいわゆる『モチ麦』……
お詳しいですねw
基本的に私は、異世界の植物だけど現実にもありそう……というラインのリアリティを目指しておりまして……なので、現実のもので考察していただいていると、嬉しくなってしまいますねw
>つまり、どちらでもミーアがいないと大飢饉を凌げる国は無くなる……おぉ、どっちでも重要人物だ。
悪役も大事ということですねw恋を邪魔するものがいなければ、恋は盛り上がらないというのと似たことなのかもしれません。
>無論、取り締る組織が維持できないから、無法者の略奪に怯える日々……
くらいが最悪に近い想定かなぁ?
書いていて思うのは「普通」を維持することが、実は一番大事なのだなぁ、ということでした。いかに飢饉が起きた際に、緊急で配れる小麦があったとしても、配給によって命を繋ぐ生活をずっと続けるわけにはいかない。いつかはまた、民に、自分たちの足で立って歩いてもらわなければならない。
だとするなら、むしろ、倒れた時に助けるより、倒れる前に支えることが重要なのではないか、とか……。
食糧を巡って争いが起きた時、勝てる力を持つのではなく、食糧を巡る争いが起こらないようにすることこそが大事……、みたいなことを考えたりしました。略奪に対抗する力を持つことを目指すより、略奪を生まない構造を作るのが為政者の務めなのかな、なんて思ったりしますね。
ミーアがいつでもお菓子を食べられる環境を維持するのはそこに通じるな、などと……。
では、コメントありがとうございました。
お詳しいですねw
基本的に私は、異世界の植物だけど現実にもありそう……というラインのリアリティを目指しておりまして……なので、現実のもので考察していただいていると、嬉しくなってしまいますねw
>つまり、どちらでもミーアがいないと大飢饉を凌げる国は無くなる……おぉ、どっちでも重要人物だ。
悪役も大事ということですねw恋を邪魔するものがいなければ、恋は盛り上がらないというのと似たことなのかもしれません。
>無論、取り締る組織が維持できないから、無法者の略奪に怯える日々……
くらいが最悪に近い想定かなぁ?
書いていて思うのは「普通」を維持することが、実は一番大事なのだなぁ、ということでした。いかに飢饉が起きた際に、緊急で配れる小麦があったとしても、配給によって命を繋ぐ生活をずっと続けるわけにはいかない。いつかはまた、民に、自分たちの足で立って歩いてもらわなければならない。
だとするなら、むしろ、倒れた時に助けるより、倒れる前に支えることが重要なのではないか、とか……。
食糧を巡って争いが起きた時、勝てる力を持つのではなく、食糧を巡る争いが起こらないようにすることこそが大事……、みたいなことを考えたりしました。略奪に対抗する力を持つことを目指すより、略奪を生まない構造を作るのが為政者の務めなのかな、なんて思ったりしますね。
ミーアがいつでもお菓子を食べられる環境を維持するのはそこに通じるな、などと……。
では、コメントありがとうございました。
- 餅月望
- 2020年 06月25日 09時29分
[一言]
>備蓄ったって購入したモノなんだから無償提供する訳ないんだよなぁ…。
原文の説明不足を指摘しただけなのに、備蓄購入したって脳内設定で反論されても・・・。
しかも輸入費用が掛からないのに商人が政府米購入したから勝手に便乗値上げしていいって自分で言ってておかしいって気づきませんかね?ふつうは譲渡の段階で規制条項を盛りますよ。そうしないと市場に流さず暴騰するまで待つ商人まで出てきて暴動起きますよ。
>備蓄ったって購入したモノなんだから無償提供する訳ないんだよなぁ…。
原文の説明不足を指摘しただけなのに、備蓄購入したって脳内設定で反論されても・・・。
しかも輸入費用が掛からないのに商人が政府米購入したから勝手に便乗値上げしていいって自分で言ってておかしいって気づきませんかね?ふつうは譲渡の段階で規制条項を盛りますよ。そうしないと市場に流さず暴騰するまで待つ商人まで出てきて暴動起きますよ。
エピソード433
言葉足らず、大変申し訳ありません。
読者の方同士のやり取りなので、私がコメント出すのもどうなのかな、と思ったのですが、このままだと少しエスカレートしそうだったので、これ以降、読者の方同士のネガティブなやり取りは、どの方のコメントも消させていただきます。
植木王国さんも作者にフォローを出して助けようとしてくださったのだと思いますし、琉球さんのご指摘も理解できます。
正直、せっかく楽しんで読んでくださっている方々が争うのは、ちょっとしんどいのです。
では、コメントありがとうございました。
読者の方同士のやり取りなので、私がコメント出すのもどうなのかな、と思ったのですが、このままだと少しエスカレートしそうだったので、これ以降、読者の方同士のネガティブなやり取りは、どの方のコメントも消させていただきます。
植木王国さんも作者にフォローを出して助けようとしてくださったのだと思いますし、琉球さんのご指摘も理解できます。
正直、せっかく楽しんで読んでくださっている方々が争うのは、ちょっとしんどいのです。
では、コメントありがとうございました。
- 餅月望
- 2020年 06月24日 21時16分
感想を書く場合はログインしてください。