感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
花火大会も鉄板イベントですよね。
ただ最近は開催にかかる金に比べて宣伝効果が薄くなったのか行われなくなってる花火大会も増えているようですけど。
花火大会も鉄板イベントですよね。
ただ最近は開催にかかる金に比べて宣伝効果が薄くなったのか行われなくなってる花火大会も増えているようですけど。
水源様、ありがとうございます。
お祭りにしろテーマパークにしろ、近年は規模が大きいものに一極集中しているような気がしますね。
現に私の地元の大規模な花火大会では、臨時列車用意しても足りないくらい見物客が押し寄せてきますし。
お祭りにしろテーマパークにしろ、近年は規模が大きいものに一極集中しているような気がしますね。
現に私の地元の大規模な花火大会では、臨時列車用意しても足りないくらい見物客が押し寄せてきますし。
- 悠聡
- 2019年 02月01日 06時54分
[一言]
何だかんだで珍しいものが食べられるなら食堂も繁盛するかも?
何だかんだで珍しいものが食べられるなら食堂も繁盛するかも?
水源様、ありがとうございます。
美味しいものは最高の呼び水ですから、成功すればかなりの集客力が見込めると思います。
博物館ではないですが、例えば霞が関の農林水産省の職員食堂は一般利用も可能で、クオリティの高さから開店前から行列ができるみたいです。
美味しいものは最高の呼び水ですから、成功すればかなりの集客力が見込めると思います。
博物館ではないですが、例えば霞が関の農林水産省の職員食堂は一般利用も可能で、クオリティの高さから開店前から行列ができるみたいです。
- 悠聡
- 2019年 01月24日 01時53分
[一言]
金は大事、金で苦労した人だからこそそういう結論が出るのは仕方ない。
けど歴史などの博物館は金にならないというのはちょっと短絡的な気がする。
とはいえ何か好きなことを金にするというのは難しいのですけどね。
金は大事、金で苦労した人だからこそそういう結論が出るのは仕方ない。
けど歴史などの博物館は金にならないというのはちょっと短絡的な気がする。
とはいえ何か好きなことを金にするというのは難しいのですけどね。
水源様、ありがとうございます。
果たして誰が言ったのか?まあ丸わかりですね。
ですが地域コミュニティの拠点として機能しているにもかかわらず、単に儲からないからという理由で閉鎖されたり事業縮小される博物館や公民館は地方ではごまんとあります。
一般からも同じような意見は結構多いので、数字としての結果の出しにくい教育行政は肩身が狭いでしょうね。
果たして誰が言ったのか?まあ丸わかりですね。
ですが地域コミュニティの拠点として機能しているにもかかわらず、単に儲からないからという理由で閉鎖されたり事業縮小される博物館や公民館は地方ではごまんとあります。
一般からも同じような意見は結構多いので、数字としての結果の出しにくい教育行政は肩身が狭いでしょうね。
- 悠聡
- 2019年 01月15日 00時58分
[一言]
お客さんがどう思うかという点を軽視していた。
これなかなか難しいのですよね。
CSとはよく言われますけどそれがきちんとできるなら潰れる店はないということなので。
お客さんがどう思うかという点を軽視していた。
これなかなか難しいのですよね。
CSとはよく言われますけどそれがきちんとできるなら潰れる店はないということなので。
水源様、ありがとうございます。
博物館は意外と展示物は展示しっぱなしで不親切な施設も多いので、その点を気付かせるためのエピソードだったりします。
博物館は意外と展示物は展示しっぱなしで不親切な施設も多いので、その点を気付かせるためのエピソードだったりします。
- 悠聡
- 2019年 01月04日 12時12分
[一言]
多くの人間が楽しめる博物館ですか。
これは確かに参考になりそうですね。
問題は予算的に真似できるかでしょうけど。
多くの人間が楽しめる博物館ですか。
これは確かに参考になりそうですね。
問題は予算的に真似できるかでしょうけど。
水源様、ありがとうございます。
博物館の中には展示物は実際たいしたことなくても、見せ方を工夫することで強いインパクトを与える施設もあります。ハード面の弱さをソフト面でカバーするわけですが、それは次回以降をお楽しみください。
博物館の中には展示物は実際たいしたことなくても、見せ方を工夫することで強いインパクトを与える施設もあります。ハード面の弱さをソフト面でカバーするわけですが、それは次回以降をお楽しみください。
- 悠聡
- 2018年 12月28日 20時06分
[一言]
予算がないとこういう時辛いんですよね。
どうしてもできる範囲だとありきたりなものになってしまう。
予算がないとこういう時辛いんですよね。
どうしてもできる範囲だとありきたりなものになってしまう。
水源様、ありがとうございます。
地方の小規模な博物館では、展示品の手入れが行き届いていなかったり、映像資料が現状を反映していない古いものであったりと財政面の苦境がありありと見えてきますね。
特に博物館運営の専門家もいない自治体では、どうしてもありきたりな展示に陥りがちですね。
地方の小規模な博物館では、展示品の手入れが行き届いていなかったり、映像資料が現状を反映していない古いものであったりと財政面の苦境がありありと見えてきますね。
特に博物館運営の専門家もいない自治体では、どうしてもありきたりな展示に陥りがちですね。
- 悠聡
- 2018年 12月27日 07時01分
[一言]
同年齢にはウケが悪いけど年長者のには何故か受けがいいというのは私もそうなので悠里乃ちゃんの気持ちが何となくわかります。
しかしじっちゃんばっちゃんは何かにつれてたらふく食べさせようとするのは少し勘弁して欲しいトコですw。
同年齢にはウケが悪いけど年長者のには何故か受けがいいというのは私もそうなので悠里乃ちゃんの気持ちが何となくわかります。
しかしじっちゃんばっちゃんは何かにつれてたらふく食べさせようとするのは少し勘弁して欲しいトコですw。
水源様、ありがとうございます。
私も似たようなタイプでしたわ。学生の頃は保護者の皆様への好感度は爆上げでした。
いわゆる模範的な学生だったからでしょうか?
おかげで今でも職場のおばちゃん上司からはほとんど息子を見守るお母ちゃんのような扱いをされています。
私も似たようなタイプでしたわ。学生の頃は保護者の皆様への好感度は爆上げでした。
いわゆる模範的な学生だったからでしょうか?
おかげで今でも職場のおばちゃん上司からはほとんど息子を見守るお母ちゃんのような扱いをされています。
- 悠聡
- 2018年 12月24日 11時01分
[一言]
悠里乃ちゃんも趣味の合う人達とだったらコミュニケーションが取れるかも知れませんね。
悠里乃ちゃんも趣味の合う人達とだったらコミュニケーションが取れるかも知れませんね。
水源様、ありがとうございます。
実際に博物館ボランティアの皆さんは積極的な性格の方も多く、総じて世話好きな方々なので、内気な子が社会とつながるきっかけとして良いかもしれません。
作中では博物館ボランティアですが、実際に活動されている市民団体(政治的なものではなく趣味の集まりです)はおおむねそういった性格が表れていると思います。
実際に博物館ボランティアの皆さんは積極的な性格の方も多く、総じて世話好きな方々なので、内気な子が社会とつながるきっかけとして良いかもしれません。
作中では博物館ボランティアですが、実際に活動されている市民団体(政治的なものではなく趣味の集まりです)はおおむねそういった性格が表れていると思います。
- 悠聡
- 2018年 12月15日 00時20分
[一言]
歴史好きの女の子は悠里乃ちゃんでしたか。
二階とか食堂とかの開いてるスペースを利用してこういった不登校の子の補助ができるようになればいいのですけどやっぱり予算が問題でしょうか。
歴史好きの女の子は悠里乃ちゃんでしたか。
二階とか食堂とかの開いてるスペースを利用してこういった不登校の子の補助ができるようになればいいのですけどやっぱり予算が問題でしょうか。
水源様、ありがとうございます。
そもそもそういうのは博物館の業務ではないので、まずは自動相談所やNPOに相談するのが先でしょうね。私が昔バイトしていた個別指導塾では不登校の生徒も結構いたので、そういう民間の学習塾も有用ですね。
そもそもそういうのは博物館の業務ではないので、まずは自動相談所やNPOに相談するのが先でしょうね。私が昔バイトしていた個別指導塾では不登校の生徒も結構いたので、そういう民間の学習塾も有用ですね。
- 悠聡
- 2018年 12月04日 01時23分
[一言]
なるほどシュウヤさんの熱意のもとはそういう事もあったのですね。
いまなら食堂再開しても元取れるかな?
石臼を展示して石臼うどんーとか結構良さそうな気もしますけど、それ自体は温泉とかでは結構よく見る風景かな?
なるほどシュウヤさんの熱意のもとはそういう事もあったのですね。
いまなら食堂再開しても元取れるかな?
石臼を展示して石臼うどんーとか結構良さそうな気もしますけど、それ自体は温泉とかでは結構よく見る風景かな?
水源様、ありがとうございます。
シュウヤと市長の関係は?
そこはまだ伏せておきますね。
官公庁に入っている食堂て意外と侮れないのも多いですよ。
ただ基本は入札制なので、スピード感ある対応は難しいかもですね。
シュウヤと市長の関係は?
そこはまだ伏せておきますね。
官公庁に入っている食堂て意外と侮れないのも多いですよ。
ただ基本は入札制なので、スピード感ある対応は難しいかもですね。
- 悠聡
- 2018年 12月02日 20時54分
感想を書く場合はログインしてください。