感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 3 4 5 Next >> 
[良い点]
面白い!
[一言]
次もインヴィシブルならハース提督も一緒でおもしろそう!
  • 投稿者: サミ
  • 2021年 08月03日 17時02分
コメントありがとうございました。

今のところ、ハース提督とのコンビはそのままの予定です。

これからも応援よろしくお願いします!
[一言]
アバッキオの死後世界を思い出すよね


そうだな…わたしは「結果」だけを求めてはいない。
「結果」だけを求めていると、人は近道をしたがるものだ…………近道した時、真実を見失うかもしれない
やる気も次第に失せていく。
大切なのは『真実に向かおうとする意志』だと思っている。
向かおうとする意志さえあれば、たとえ今回は犯人が逃げたとしても、いつかはたどり着くだろう? 向かっているわけだからな……………違うかい?
コメントありがとうございました。

感じるところがある言葉ですね。

これからも応援よろしくお願いします!
[一言]
気になって読み始め、気が付いたらシリーズすべて一気読みしていました。
語彙力とかSF知識貧弱なので簡単な感想しか書けないのですが、すごく面白かったです!
次の第六部で、ゾンファにとって死神的な存在な主人公がどんな活躍をするか楽しみです。
  • 投稿者: ryuryu
  • 女性
  • 2021年 01月30日 21時23分
コメントありがとうございました。

ゾンファもいろいろやってきそうですから、今までのようにうまくいくかは……

これからも応援よろしくお願いします!
[一言]
最初から読み返してたけどやっぱ面白いわ。
次はゾンファ戦なんだろうが・・・細菌兵器とか使ってくるのかね?
そしてヤシマ技術者に作らせた空間破砕砲を搭載した新型艦が・・・
コメントありがとうございました。

細菌兵器となると、派手な戦闘より地味な防疫の話になりそうですね。
ヤシマの技術者に何か作らせていることは間違いないですが、さてなんでしょうね。
まあ、突拍子もない兵器は作らないと思いますが(笑)。

これからも応援よろしくお願いします!
[良い点]
とても面白くシリーズを一気に読み切ってしまいました!艦隊戦などが主に書かれているネット小説というのは(悲しいことに)あまり無いのでこの小説を読めることはとても嬉しいです!
次シリーズもお待ちしております!
[気になる点]
わたしはsfだと「オナーハリントン」シリーズが大好きなのですが作者様の好きなsfは何かありますでしょうか
  • 投稿者: 焼き菓子
  • 18歳~22歳
  • 2020年 03月14日 10時58分
コメントありがとうございました。

私ももう少しミリタリーSFがあってもいいのではないかと思っています。

私の好きなSF作品は「彷徨える艦隊」シリーズですね。
まあ、銀英伝はもちろん大好きですが(笑)。

これからも応援よろしくお願いします!
[一言]
この週末で1-5部を読みました。
面白いですね。
6部を楽しみにしています。
  • 投稿者: 渓遊童
  • 2019年 06月03日 08時31分
コメントありがとうございました。

一気に読まれたとは……ありがとうございます!

第6部も頑張って書きますので、よろしくお願いします!
[良い点]
某医者の倅の英国海軍シリーズに通ずる、宇宙を舞台にした出世物で楽しく一気読みしました。
[気になる点]
現状主人公の美点が目立っていて、欠点が少ないことかな。人間味持たせようと、欠点多くするとと物語進行がむつかしくなるジレンマというべきでしょうか。
[一言]
英国海軍の帆船小説から引用なのか、タイトルがいかにもって感じです。
(次男ホレイショだし。ネルソンもホレイショだったか・・・。)
あとは音楽好きの提督と情報通の医者が登場したら、大体出そろってしまうか?
(ありきたりすぎか・・・)

一読者として今後の展開で、10年来の友人の退場とか英雄の凱旋(ただし遺体で)みたいなのは読みたくない!!
・・・けど、続きは読みたいので続編期待してます。

ハヤカワ文庫さんがやる気にならんで翻訳されずに止まってる小説とか、作者退場による途中絶版とかとかにならん事を祈ってます。お酒控えめにお体に気を付けてください。
  • 投稿者: ron_zacapa
  • 2019年 02月18日 23時04分
コメントありがとうございました。

主人公の欠点が少ない点は意識しております。
人間味を出すのなら、欠点があった方がいいのですが、コンプレックスが多い主人公はあまり好きではないですので、今の形になっております。
ただ、今のまま行くかは……

このシリーズは私の一番のお気に入りですので、突然死するようなことがない限り、エタることはありませんので、ご安心を(^.^)

これからも応援よろしくお願いします!
[良い点]
SFは久し振りだったので、じっくり読むうちにクリフエッジのファンになりました。
スペオペを読みたくなり、ハヤカワや創元のシリーズものを注文してしまいました。
[気になる点]
方位についてですが、宇宙空間で右や左や上下というのは些か無理があるように感じます。
某スペオペのような惑星の公転周期を基準とするのように、クリフエッジシリーズのどこの星系でも通用するような基準を設けては如何でしょう。
[一言]
6部以降も期待します。
  • 投稿者: 霜月
  • 男性
  • 2019年 02月07日 19時25分
コメントありがとうございました。

方位についてですが、基準はあります。
ですが、二つあるため、明確に書いていません。

一つ目は惑星の公転軌道に対し、反時計回りを基準とする面を仮定し、上下を設定し、進行方向に対し、左右を設定する方法です。
これが艦隊運動を指示する時の基準となります。

二つ目は自艦を基準とするもので、Aデッキ側が上方とし、右側が右舷、左側が左舷とするものです。
これは単独行動時に使う基準となります。

理由としましては、一つ目は艦隊の場合、隊形を維持しながらの航行となるため、旗艦を基準にするだけでは混乱を招くからです。例えば、旗艦の艦首の向きと最後尾の艦の艦首の向きでは旋回中には微妙に異なることになります。

二つ目は艦を接舷する時を考えて頂くと分かりやすいと思います。自艦の形状を考えないと逆さまに接舷することになりかねませんから(笑)。

某小説のように公転軌道面に対し、恒星側(スターボード)と反恒星側(ポート)のような基準でも良いのですが、右に行っているのか左に行っているのか、読んでいて混乱する可能性が高いと思います。

これからも応援よろしくお願いします!
[一言]
今回、大艦隊の旗艦艦長ということで、艦長なのに参謀のような役回りで、出番も少なくならざるを得ず、主人公として描くには難しいポストだなと思いました。

そういえば、ホーンブロワーでも、艦長時代は陸戦隊率いて上陸したり、単艦フリゲートで戦列艦ボコったり、戦列艦1隻で何隻もの戦列艦をスクラップにしたりで、あまり艦隊行動はなかったかなと思い出したりも。
戦隊指揮官になってから艦隊行動が出てきたような記憶@バルト海

立場的に、いまさら崖っぷちがそういう海洋冒険じみたこともできそうにないので、崖っぷちにおかれては、昇進昇進!
  • 投稿者: gar
  • 2019年 01月28日 18時39分
コメントありがとうございました。

ホーンブロワーやボライソーは司令官との折り合いが悪く、干されていますが、クリフはなまじ良い子なだけに出番が少なかったという感じですね(笑)。

次作ではこの辺りをどううまく折り合いをつけて、主人公が活躍できるかを考えていきたいと思います。

これからも応援よろしくお願いします!
[良い点]
第五部完結おめでとうございます。

最近ではSFも、下火も下火。
そんな中でこのシリーズは、内に秘めたるスペースオペラ欲を満たしてくれる、数少ない拠り所のように思っているところです。

応援しています。
第六部も楽しみにしています。
どうか、頑張って。
  • 投稿者: 谷坂峠
  • 2019年 01月14日 20時49分
コメントありがとうございました。

SFの人気がないのはさみしいですよね。
特に私のようなハヤカワSF、朝日ソノラマ全盛期を知っていると、余計にそう思います。

第六部、お楽しみに!
いつになるかは分かりませんが(笑)。

これからも応援よろしくお願いします!
1 2 3 4 5 Next >> 
↑ページトップへ