感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
勉強は重要。やり直し人生を楽しむ上で勉強は外せませんからね、頑張らなければ。
[気になる点]
勉強が出来すぎると、また姉との関係が…………。
[一言]
更新ありがとうございます!今回もとても楽しく読ませていただきました!
勉強は重要。やり直し人生を楽しむ上で勉強は外せませんからね、頑張らなければ。
[気になる点]
勉強が出来すぎると、また姉との関係が…………。
[一言]
更新ありがとうございます!今回もとても楽しく読ませていただきました!
鰻重特盛さん、いつも感想ありがとうございます。
学ぶって大事ですよね、歳を重ねるごとにその大事さが身にしみます。
月子さんが劣等感を抱きそうですよね、果たしてどうなるか。
それでは、次回もよろしくお願いします。
学ぶって大事ですよね、歳を重ねるごとにその大事さが身にしみます。
月子さんが劣等感を抱きそうですよね、果たしてどうなるか。
それでは、次回もよろしくお願いします。
- 武藤かんぬき
- 2019年 02月14日 20時50分
[一言]
君が代にプリントは小学校でありましたねー。
ただ、上の方だけ糊付けして普通に読めるようにしてあって、おぼえるのに支障がないという。
……あれ、今考えると先生の苦肉の策だったのかなぁ。君が代の上にプリント貼りました!ってアリバイ作って。
君が代にプリントは小学校でありましたねー。
ただ、上の方だけ糊付けして普通に読めるようにしてあって、おぼえるのに支障がないという。
……あれ、今考えると先生の苦肉の策だったのかなぁ。君が代の上にプリント貼りました!ってアリバイ作って。
shirさん、感想ありがとうございます。
結構色んなところでされてるんですね、君が代の上にプリント貼り付け。
うちの学校では完全にべったり糊付けだったので、下の君が代は隠されちゃってましたね。
多分その先生は疑問を感じつつも従わざるを得なくて、そういう隙間をつくやり方を考えたのかもしれません。
私もそういう先生に出会いたかったなぁ(汗)
それでは、次回もお付き合い頂ければ幸いです。
結構色んなところでされてるんですね、君が代の上にプリント貼り付け。
うちの学校では完全にべったり糊付けだったので、下の君が代は隠されちゃってましたね。
多分その先生は疑問を感じつつも従わざるを得なくて、そういう隙間をつくやり方を考えたのかもしれません。
私もそういう先生に出会いたかったなぁ(汗)
それでは、次回もお付き合い頂ければ幸いです。
- 武藤かんぬき
- 2019年 02月08日 18時24分
[一言]
中学の時に理科のテストで「ろ紙」って回答が、ろが3に見えるって言って過半数バツにしたアホ女教師がいたなぁ。
全員バツなら「こいつはアホなんだ」って納得できる部分もあるけど、正解にしてる人もいて
点数気にしてる友達は泣いちゃってたりしてたよ。
中学の時に理科のテストで「ろ紙」って回答が、ろが3に見えるって言って過半数バツにしたアホ女教師がいたなぁ。
全員バツなら「こいつはアホなんだ」って納得できる部分もあるけど、正解にしてる人もいて
点数気にしてる友達は泣いちゃってたりしてたよ。
キラさん、感想ありがとうございます。
ろが3に見えるって、ちょっとそれは本気でバカなのかと思っちゃいますね(汗)
正解にしてる子がいるって事は、その子達は彼女のお気に入りだったんですかね。
真面目に勉強して正解してるのに、不正解になった子は可哀想すぎる……。
相対評価のせいでお気に入りの子の点数や通知簿の成績を上げて、同じぐらいの成績の子を落とすみたいなのもありましたが、ちゃんとしてあげてほしいですね。
それでは、よかったら次回もお付き合い頂ければ幸いです。
ろが3に見えるって、ちょっとそれは本気でバカなのかと思っちゃいますね(汗)
正解にしてる子がいるって事は、その子達は彼女のお気に入りだったんですかね。
真面目に勉強して正解してるのに、不正解になった子は可哀想すぎる……。
相対評価のせいでお気に入りの子の点数や通知簿の成績を上げて、同じぐらいの成績の子を落とすみたいなのもありましたが、ちゃんとしてあげてほしいですね。
それでは、よかったら次回もお付き合い頂ければ幸いです。
- 武藤かんぬき
- 2019年 02月08日 18時21分
[一言]
紫色のカブというのは実在しますね。
先生の無知がここで白日の下にさらされる!
紫色のカブというのは実在しますね。
先生の無知がここで白日の下にさらされる!
めその人さん、感想ありがとうございます。
>先生の無知がここで白日の下にさらされる!
そうなんですよ、インターネットがあの時代にあればすぐに追求できたんですけども、調べるには図鑑開いて調べるという手間が必要でしたからね。
しかも野菜も網羅した図鑑じゃないとダメそうですし(汗)
でもここでバラせたので、長年の溜飲が下がりました(笑)
それでは、よかったら次回もお付き合い頂ければ幸いです。
>先生の無知がここで白日の下にさらされる!
そうなんですよ、インターネットがあの時代にあればすぐに追求できたんですけども、調べるには図鑑開いて調べるという手間が必要でしたからね。
しかも野菜も網羅した図鑑じゃないとダメそうですし(汗)
でもここでバラせたので、長年の溜飲が下がりました(笑)
それでは、よかったら次回もお付き合い頂ければ幸いです。
- 武藤かんぬき
- 2019年 02月08日 18時18分
[一言]
うちもあったなぁ
国歌は「将来恥をかかないように」とこっそり教えてくれた先生がいたけどすぐ転勤(クビ)になったんだよね
「黒い鶏なんていません!」
「いや、いますよ」
「子供が口答えするな!」
てな先生もいたし
「日本人になったんだったら黒髪に染めてカラコンいれて学校に来い!それと肌が白いのはなんとかならんのか?」
って帰化した白人の女の子の髪を引っ張る教師とか……
正直、中学(義務教育)は学校が選べないのが苦痛でしたわ
うちもあったなぁ
国歌は「将来恥をかかないように」とこっそり教えてくれた先生がいたけどすぐ転勤(クビ)になったんだよね
「黒い鶏なんていません!」
「いや、いますよ」
「子供が口答えするな!」
てな先生もいたし
「日本人になったんだったら黒髪に染めてカラコンいれて学校に来い!それと肌が白いのはなんとかならんのか?」
って帰化した白人の女の子の髪を引っ張る教師とか……
正直、中学(義務教育)は学校が選べないのが苦痛でしたわ
キノこネコさん、感想ありがとうございます。
なんでしょう、そのエピソード闇が深すぎですね(汗)
特に帰化した子に髪染めろカラコン入れろ肌の色変えろはもう差別案件では……。
私も地域屈指の荒れた中学出身なので、何故入る学校を選べないのかは疑問でしたねー。
よろしければ次回もまたお付き合い頂ければ幸いです。
なんでしょう、そのエピソード闇が深すぎですね(汗)
特に帰化した子に髪染めろカラコン入れろ肌の色変えろはもう差別案件では……。
私も地域屈指の荒れた中学出身なので、何故入る学校を選べないのかは疑問でしたねー。
よろしければ次回もまたお付き合い頂ければ幸いです。
- 武藤かんぬき
- 2019年 02月08日 18時13分
[良い点]
小学生は遠足や運動会、学習旅行などイベントが多いので楽しみですね!
[一言]
更新ありがとうございます!今回もとても楽しく読ませていただきました!続きも楽しみに待ってます!
小学生は遠足や運動会、学習旅行などイベントが多いので楽しみですね!
[一言]
更新ありがとうございます!今回もとても楽しく読ませていただきました!続きも楽しみに待ってます!
鰻重特盛さん、いつも感想ありがとうございます。
遠足……うぅ、地元の観光地を6年かけて巡らされた記憶が(汗)
イベント、学生時代の華ですもんね。楽しく書けたらいいなと思ってます。
それでは、次回もよろしくお願いします。
遠足……うぅ、地元の観光地を6年かけて巡らされた記憶が(汗)
イベント、学生時代の華ですもんね。楽しく書けたらいいなと思ってます。
それでは、次回もよろしくお願いします。
- 武藤かんぬき
- 2019年 02月08日 18時10分
[一言]
そういえば、私がかつて通っていた高校では
国家斉唱時に教師が起立しないとか、歌わないとかありました
教師って馬鹿なんだなあと心底思った事を思い出しましたw
そういえば、私がかつて通っていた高校では
国家斉唱時に教師が起立しないとか、歌わないとかありました
教師って馬鹿なんだなあと心底思った事を思い出しましたw
vei05066さん、感想ありがとうございます。
不起立とか歌わないとかありましたよね、こないだも判決出たりしてましたが。
思想は自由だと思うのですが、それを子供達の教育の場に持ち込むのは止めて欲しいなと個人的には思います。
それでは、次回もお付き合い頂ければ幸いです。
不起立とか歌わないとかありましたよね、こないだも判決出たりしてましたが。
思想は自由だと思うのですが、それを子供達の教育の場に持ち込むのは止めて欲しいなと個人的には思います。
それでは、次回もお付き合い頂ければ幸いです。
- 武藤かんぬき
- 2019年 02月08日 18時08分
[良い点]
日常の描写が細かくて、当時を思い出して懐かしくなりました
班行動とか、途中まで土曜日は半ドンだった事とか
更新楽しみにしてます
[一言]
裏の兄ちゃん、主人公の事まんざらでも無さそう
美少女の幼馴染ってやつですね
日常の描写が細かくて、当時を思い出して懐かしくなりました
班行動とか、途中まで土曜日は半ドンだった事とか
更新楽しみにしてます
[一言]
裏の兄ちゃん、主人公の事まんざらでも無さそう
美少女の幼馴染ってやつですね
アフロ松岡さん、感想ありがとうございます。
>日常の描写が細かくて
そう言って頂けて恐縮です。ただ地の文ばかりなので、今後は会話文を入れて物語らしくしていければいいなと思っています。
半ドン懐かしいですよね、今思うと土曜日も学校とか何の罰ゲームなのかと思ってしまいますが(汗)
まーくん、第三者視点から見るとどこのギャルゲ主人公の幼少期だよって感じなんですが、彼がどんな風に育つのか、私も楽しみです。
それでは、次回もよろしければお付き合い頂ければ幸いです。
>日常の描写が細かくて
そう言って頂けて恐縮です。ただ地の文ばかりなので、今後は会話文を入れて物語らしくしていければいいなと思っています。
半ドン懐かしいですよね、今思うと土曜日も学校とか何の罰ゲームなのかと思ってしまいますが(汗)
まーくん、第三者視点から見るとどこのギャルゲ主人公の幼少期だよって感じなんですが、彼がどんな風に育つのか、私も楽しみです。
それでは、次回もよろしければお付き合い頂ければ幸いです。
- 武藤かんぬき
- 2019年 02月08日 18時06分
[気になる点]
貧乏一家であれば姉妹の場合、姉のお下がりが普通かな?
自分とこだけかもしれませんが、ご近所さん同士で着なくなった服のやり取りありましたね
貧乏一家であれば姉妹の場合、姉のお下がりが普通かな?
自分とこだけかもしれませんが、ご近所さん同士で着なくなった服のやり取りありましたね
からーひよこさん、感想ありがとうございます。
そうですね、普通は姉のお下がりをもらいますよね。ただ姉は縦も横もデカくて既製サイズでは着れないので、小柄な主人公が着ると悲惨な事に(汗)
私も近所でお下がりをもらったりもらわれたりという話を見聞きしましたので、サイズ感が合えばよくある事なのだと思います。
そうですね、普通は姉のお下がりをもらいますよね。ただ姉は縦も横もデカくて既製サイズでは着れないので、小柄な主人公が着ると悲惨な事に(汗)
私も近所でお下がりをもらったりもらわれたりという話を見聞きしましたので、サイズ感が合えばよくある事なのだと思います。
- 武藤かんぬき
- 2019年 02月03日 16時58分
[一言]
>>やっぱり大人は理不尽だ
家が貧乏だってわかってるなら、制服がブカブカでもそんなに気にならないと思うけど…
精神が子供のほうに引っ張られてたりするんかな?
>>やっぱり大人は理不尽だ
家が貧乏だってわかってるなら、制服がブカブカでもそんなに気にならないと思うけど…
精神が子供のほうに引っ張られてたりするんかな?
拓真さん、感想ありがとうございます。
そうですね、おっしゃる通りだと思います。
ただ110cmあるかなしかの子に140サイズの服を着せると悲惨な見た目になるよなぁという私の想像から生まれた一幕なので多目に見て頂ければと(汗)
そうですね、おっしゃる通りだと思います。
ただ110cmあるかなしかの子に140サイズの服を着せると悲惨な見た目になるよなぁという私の想像から生まれた一幕なので多目に見て頂ければと(汗)
- 武藤かんぬき
- 2019年 02月03日 16時55分
感想を書く場合はログインしてください。