感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
よく練られた世界観がいい。
限定的な俺ツエーで主人公がイキッテないのがいい。
安易なハーレム展開じゃないのがいい。
周囲への嫌悪感と疎外感を感じながらもヒロイン達に少しずつ心を開いていってるのがいい。
総評:好き
よく練られた世界観がいい。
限定的な俺ツエーで主人公がイキッテないのがいい。
安易なハーレム展開じゃないのがいい。
周囲への嫌悪感と疎外感を感じながらもヒロイン達に少しずつ心を開いていってるのがいい。
総評:好き
感想ありがとうございます。
楽しんで頂けたみたいで幸いです。
自分が読んで面白いと思える作品を書いているつもりなので、共感してくれる方がいると非常に嬉しいです。
とはいうものの、今一つ評価もブックマークの伸びも良くないので、「小説家になろう」の読者が求めているのはこういう作品ではないのでしょうね。
これからもよろしくお願いします。
楽しんで頂けたみたいで幸いです。
自分が読んで面白いと思える作品を書いているつもりなので、共感してくれる方がいると非常に嬉しいです。
とはいうものの、今一つ評価もブックマークの伸びも良くないので、「小説家になろう」の読者が求めているのはこういう作品ではないのでしょうね。
これからもよろしくお願いします。
- 元二
- 2020年 04月07日 12時47分
[気になる点]
国が乗り出してきますか…ダンジョンナイトとマルティンの関係をミスリルという点で探られるとやっかいですね
[一言]
最近あまりハヤテ更新ないな…と思ったらこちらのほうを頑張っておられたんですな。不思議なダンジョン系の主人公もありですね。ただローグという名前自体がメジャーでないためぱっとみてよくわからないのがブクマ増えない原因かも?と思います。
国が乗り出してきますか…ダンジョンナイトとマルティンの関係をミスリルという点で探られるとやっかいですね
[一言]
最近あまりハヤテ更新ないな…と思ったらこちらのほうを頑張っておられたんですな。不思議なダンジョン系の主人公もありですね。ただローグという名前自体がメジャーでないためぱっとみてよくわからないのがブクマ増えない原因かも?と思います。
エピソード115
こちらでも感想ありがとうございます。
>ローグという名前自体がメジャーでないためぱっとみてよくわからないのがブクマ増えない原因かも?
そうなのかもしれませんね。
前章に続いて今回もブックマークの伸びが微妙なので、次章あたりで終わらせようかなと思っています。
ちなみに明日からは「悪役令嬢対策倶楽部」を更新するので、「四式戦闘機」はその次になります。今月半ばには始められる・・・かな?
>ローグという名前自体がメジャーでないためぱっとみてよくわからないのがブクマ増えない原因かも?
そうなのかもしれませんね。
前章に続いて今回もブックマークの伸びが微妙なので、次章あたりで終わらせようかなと思っています。
ちなみに明日からは「悪役令嬢対策倶楽部」を更新するので、「四式戦闘機」はその次になります。今月半ばには始められる・・・かな?
- 元二
- 2020年 04月03日 10時36分
[一言]
更新したらブクマを外される現象はいろんな作者の方からよく聞きますのであまり気にされず書きたいように書いて下さると嬉しいです。
ちなみに私がブクマを外すのは苦手な鬱展開になった時とブクマしすぎてキャパオーバーした時になります。
更新したらブクマを外される現象はいろんな作者の方からよく聞きますのであまり気にされず書きたいように書いて下さると嬉しいです。
ちなみに私がブクマを外すのは苦手な鬱展開になった時とブクマしすぎてキャパオーバーした時になります。
エピソード96
感想ありがとうございます。
ブックマークが減った事よりも増えない事の方が問題と考えました。
言葉が足りずに正確に伝わらずに申し訳ありませんでした。
そもそもこの作品は、今までも章の序盤にはブックマークが全く増えない傾向にありました。
ミニシリーズなんて特に悲惨で、7話書いて一件たりとも動きませんでした。
そのまま第四章に入りましたが、いつもの如くやはり序盤は変化無しでして(苦笑)。
結果としてこの時は、半月ほど毎日更新したにもかかわらず、ブックマークはビタリと張り付いたように何の増減も無しとなりました。
今は私の話の作り――章ごとに起承転結がある作り――が、「小説家になろう」の読者の好みと合っていないんじゃないかと思っています。
>ちなみに私がブクマを外すのは苦手な鬱展開になった時とブクマしすぎてキャパオーバーした時になります。
それは確かに。私も鬱展開はちょっと。
お話の展開上、下げる必要があるのは分かりますが、商業ベースの作品ならともかく、素人が書いて無料公開している「小説家になろう」では、書いている人間自身が自作の鬱展開に嫌気がさして更新がストップする、なんて事もあり得ますからね(笑)。
そんな事になったら、「このイヤ気な気分をどうしてくれるんだ!」って事になりますよね。
長文失礼しました。
ブックマークが減った事よりも増えない事の方が問題と考えました。
言葉が足りずに正確に伝わらずに申し訳ありませんでした。
そもそもこの作品は、今までも章の序盤にはブックマークが全く増えない傾向にありました。
ミニシリーズなんて特に悲惨で、7話書いて一件たりとも動きませんでした。
そのまま第四章に入りましたが、いつもの如くやはり序盤は変化無しでして(苦笑)。
結果としてこの時は、半月ほど毎日更新したにもかかわらず、ブックマークはビタリと張り付いたように何の増減も無しとなりました。
今は私の話の作り――章ごとに起承転結がある作り――が、「小説家になろう」の読者の好みと合っていないんじゃないかと思っています。
>ちなみに私がブクマを外すのは苦手な鬱展開になった時とブクマしすぎてキャパオーバーした時になります。
それは確かに。私も鬱展開はちょっと。
お話の展開上、下げる必要があるのは分かりますが、商業ベースの作品ならともかく、素人が書いて無料公開している「小説家になろう」では、書いている人間自身が自作の鬱展開に嫌気がさして更新がストップする、なんて事もあり得ますからね(笑)。
そんな事になったら、「このイヤ気な気分をどうしてくれるんだ!」って事になりますよね。
長文失礼しました。
- 元二
- 2020年 03月16日 11時15分
[良い点]
怪物の悲哀を描いていて、実に好みの話でした。
当事者のアグネスのゴーレムが自分の不幸せに気がついていないのもまた良かった。
私にとっては「その21」がクライマックスでした。
読み手はエピローグでハルトの寂寥感を共有したと思います。
とても、とても良いエピソードでした。
怪物の悲哀を描いていて、実に好みの話でした。
当事者のアグネスのゴーレムが自分の不幸せに気がついていないのもまた良かった。
私にとっては「その21」がクライマックスでした。
読み手はエピローグでハルトの寂寥感を共有したと思います。
とても、とても良いエピソードでした。
感想ありがとうございます。
お気に召してもらえたようでホッとしています。
というのも以前どこかで「小説家になろうはヒロインを殺すと読者が離れる」という意見を読んだ記憶があるからです。
「アグネスは章ヒロインだし大丈夫かな」と思いつつも読者の反応を心配していました。
まさかこれほど評価して頂けるとは思ってもいませんでした。どうもありがとうございます。
これからもこの作品をよろしくお願いします。
お気に召してもらえたようでホッとしています。
というのも以前どこかで「小説家になろうはヒロインを殺すと読者が離れる」という意見を読んだ記憶があるからです。
「アグネスは章ヒロインだし大丈夫かな」と思いつつも読者の反応を心配していました。
まさかこれほど評価して頂けるとは思ってもいませんでした。どうもありがとうございます。
これからもこの作品をよろしくお願いします。
- 元二
- 2020年 01月16日 12時49分
[良い点]
強さがリセットされる点がインフレを防いでいて
緊張感があり楽しみです
「だ、ダンジョンにさえもぐれば勝つる!」
と、逆転の手があるのが読んでいて安心できます
どうやっても勝てない状況になって永遠になる・・・
小野不由美状態(新刊でますが)を回避できていて安心してワクテカ
[気になる点]
作中にカスペルさんとカスベルさんがいるんですが
1 二人は別人
2 カスペルさんが正しい
3 カスベルさんが正しい
4 その場の発音次第でどっちも正しい
ダンジョン協会とダンジョン教会がある
ダンジョン研究家とダンジョン研究員さん
サンモさんとティンモさんがいる
[一言]
誤字報告が散逸していてすいません
ツールにかけて発見はしているんですが、なかなか報告に至れません
強さがリセットされる点がインフレを防いでいて
緊張感があり楽しみです
「だ、ダンジョンにさえもぐれば勝つる!」
と、逆転の手があるのが読んでいて安心できます
どうやっても勝てない状況になって永遠になる・・・
小野不由美状態(新刊でますが)を回避できていて安心してワクテカ
[気になる点]
作中にカスペルさんとカスベルさんがいるんですが
1 二人は別人
2 カスペルさんが正しい
3 カスベルさんが正しい
4 その場の発音次第でどっちも正しい
ダンジョン協会とダンジョン教会がある
ダンジョン研究家とダンジョン研究員さん
サンモさんとティンモさんがいる
[一言]
誤字報告が散逸していてすいません
ツールにかけて発見はしているんですが、なかなか報告に至れません
感想どうもありがとうございます。
いつも誤字報告をして頂いているのは森田SR 様でしょうか。
こちらからはユーザIDしか見えないので、お礼を言えずに気になっていた所でした。
いつもどうもありがとうございます。
ご指摘にあった「気になる点」に関してですが、私のこの作品に対する高度なこだわりが悪く作用してしまったのかもしれません。
読んでいる方に分かり辛くなってしまったようで、大変申し訳ありませんでした。
・・・ウソです。当然お察しだとは思いますが、ただの打ちミスと誤変換です。
カスペルとカスベルに関しては、PC上でフォントが潰れて気が付かなかったものと思われます。
一応、更新前にはざっと見直しはしているのですが、いつまで経ってもこういったミスが無くならず、読んでくださっている方には申し訳ないと思っています。
第三章も週末には終わります。最後までこの作品にお付き合いよろしくお願いします。
いつも誤字報告をして頂いているのは森田SR 様でしょうか。
こちらからはユーザIDしか見えないので、お礼を言えずに気になっていた所でした。
いつもどうもありがとうございます。
ご指摘にあった「気になる点」に関してですが、私のこの作品に対する高度なこだわりが悪く作用してしまったのかもしれません。
読んでいる方に分かり辛くなってしまったようで、大変申し訳ありませんでした。
・・・ウソです。当然お察しだとは思いますが、ただの打ちミスと誤変換です。
カスペルとカスベルに関しては、PC上でフォントが潰れて気が付かなかったものと思われます。
一応、更新前にはざっと見直しはしているのですが、いつまで経ってもこういったミスが無くならず、読んでくださっている方には申し訳ないと思っています。
第三章も週末には終わります。最後までこの作品にお付き合いよろしくお願いします。
- 元二
- 2019年 10月09日 12時23分
[一言]
ここ最近時系列的に全く進んでいないので、第3者視点が好きな自分にとってしてもテンポが悪いような…
ここ最近時系列的に全く進んでいないので、第3者視点が好きな自分にとってしてもテンポが悪いような…
感想ありがとうございます。
そしてごめんなさい。もう少し続いてしまいそうです。
投げ出さずにお付き合い頂ければと思います。
そしてごめんなさい。もう少し続いてしまいそうです。
投げ出さずにお付き合い頂ければと思います。
- 元二
- 2019年 10月03日 18時08分
[一言]
初めまして。
この作品好きなんですが、そんな評価されていないとは思いませんでした。
今の展開がつまらないとも思いませんが……。
私はもう評価ボタンを押してしまったので、これ以上加算できないのが残念です。
初めまして。
この作品好きなんですが、そんな評価されていないとは思いませんでした。
今の展開がつまらないとも思いませんが……。
私はもう評価ボタンを押してしまったので、これ以上加算できないのが残念です。
感想どうもありがとうございます。
そして評価を入れて頂き、どうもありがとうございます。
第三章になってブックマーク数は少しずつ増えていたものの、評価者数は張り付いたように増えていませんでした。
と思っていたら、今朝のおねだりが効いたのか、今見たら2人増えていました。
時々こうやっておねだりをしていった方が良いのでしょうか?(笑)
第三章は構成上、若干先の話が見えにくい展開になってしまったので、そこが読者には不評だったのかと心配していました。
あぎじゃびよお 様には楽しんで頂けているみたいで幸いでした。
第三章は前の二章と比べると少しだけ長くなってしまいそうです。
毎日更新する予定ですので、よろしければ最後までお付き合いよろしくお願いします。
そして評価を入れて頂き、どうもありがとうございます。
第三章になってブックマーク数は少しずつ増えていたものの、評価者数は張り付いたように増えていませんでした。
と思っていたら、今朝のおねだりが効いたのか、今見たら2人増えていました。
時々こうやっておねだりをしていった方が良いのでしょうか?(笑)
第三章は構成上、若干先の話が見えにくい展開になってしまったので、そこが読者には不評だったのかと心配していました。
あぎじゃびよお 様には楽しんで頂けているみたいで幸いでした。
第三章は前の二章と比べると少しだけ長くなってしまいそうです。
毎日更新する予定ですので、よろしければ最後までお付き合いよろしくお願いします。
- 元二
- 2019年 09月28日 16時41分
[良い点]
4式戦から来ました。
こちらもなかなか面白そうですね。
今後に期待
4式戦から来ました。
こちらもなかなか面白そうですね。
今後に期待
ありがとうございます。
違うテイストの作品を作ろうと努力しましたが・・・
同じようになっているかもしれません。
楽しんでいただければと思います。
違うテイストの作品を作ろうと努力しましたが・・・
同じようになっているかもしれません。
楽しんでいただければと思います。
- 元二
- 2019年 03月28日 18時28分
感想を書く場合はログインしてください。