感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
「あんまり成績の方は優秀じゃないけど」って言ってる(おそらく)脳筋のスポーツ奨学高校生があのレベルの知識と計算の速さって、この時代の教育レベルどんな事になっちゃってんの……
「あんまり成績の方は優秀じゃないけど」って言ってる(おそらく)脳筋のスポーツ奨学高校生があのレベルの知識と計算の速さって、この時代の教育レベルどんな事になっちゃってんの……
エピソード8
感想ありがとうございます
ミズナはどうも自己評価が低くなってるっぽいですね、話が進むにつれて自信を取り戻してくれるといいのですが
ミズナはどうも自己評価が低くなってるっぽいですね、話が進むにつれて自信を取り戻してくれるといいのですが
- MUMU
- 2023年 09月05日 09時14分
[良い点]
良質なSFでした!
示唆に富み、程よく現実と繋がっていて、想像が掻き立てられました!
良質なSFでした!
示唆に富み、程よく現実と繋がっていて、想像が掻き立てられました!
エピソード101
ありがとうございます。想像力を刺激するようなものを目指していたので、そう言っていただけると嬉しいです
他にもいくつか書いてますので、そちらもよろしくお願いしますね
他にもいくつか書いてますので、そちらもよろしくお願いしますね
- MUMU
- 2022年 12月03日 08時10分
[良い点]
楽しく読ませていただきました!素晴らしい作品をありがとうございます。
迷宮のイメージが素晴らしく、「こうかな?」と考えるのも頭の体操になりました。お気に入りは天網無尽の檻です。
[一言]
最後の迷宮の後、イカロとゼウスのやりとりが淡々としてるように見えますが、ゼウスの背景を考えるとても残酷ですね。イカロは的確にやり返しました。
全てのキャラクターが魅力的でありましたが、個人的にノー・クラートが結構好きなキャラクターです。幕間の激情と終盤の冷酷さが一致しなくて「何があったんだ…!」とも思いましたが、ゼウスとの現実での対決の場面でなんとなく納得できたような気がします。彼女は迷宮が導き出していた答えを受け入れられなかったのかな?と勝手に思っています。
楽しく読ませていただきました!素晴らしい作品をありがとうございます。
迷宮のイメージが素晴らしく、「こうかな?」と考えるのも頭の体操になりました。お気に入りは天網無尽の檻です。
[一言]
最後の迷宮の後、イカロとゼウスのやりとりが淡々としてるように見えますが、ゼウスの背景を考えるとても残酷ですね。イカロは的確にやり返しました。
全てのキャラクターが魅力的でありましたが、個人的にノー・クラートが結構好きなキャラクターです。幕間の激情と終盤の冷酷さが一致しなくて「何があったんだ…!」とも思いましたが、ゼウスとの現実での対決の場面でなんとなく納得できたような気がします。彼女は迷宮が導き出していた答えを受け入れられなかったのかな?と勝手に思っています。
読んでいただきありがとうございます
天網無尽の檻は私もお気に入りです。映画になったらハウルの動く城みたいポスタービジュアルに使いたい(という妄想)。
ノー・クラートがオリンピアにいた時代とか、ゼウスとの関係とか謎のままになっている部分も多いですが、そこは想像で埋めてもらうのも一興かと思っています。
他にもいろいろ書いてますので、そちらもよろしくお願いします。
天網無尽の檻は私もお気に入りです。映画になったらハウルの動く城みたいポスタービジュアルに使いたい(という妄想)。
ノー・クラートがオリンピアにいた時代とか、ゼウスとの関係とか謎のままになっている部分も多いですが、そこは想像で埋めてもらうのも一興かと思っています。
他にもいろいろ書いてますので、そちらもよろしくお願いします。
- MUMU
- 2022年 06月30日 07時48分
[良い点]
面白かった……!
なんて素晴らしい小説なんでしょう。MUMU様の卓越したイマジネーションが素晴らしい描写力で表現されていて、読み始めるとたちまち作品世界に引き込まれる感覚がありました。走破者が迷宮に潜る描写が、読者が作品世界へ没入する感覚にリンクして、一緒に迷宮世界に入り込んでいる気持ちになります。
キャラも皆好きですが、私は迷宮が主役のように感じました。どの迷宮も凄まじくて、あり得なくて、どこか美しくて。
これらを生み出したMUMU様のイマジネーションに、もう一度敬意を表します。
面白かった……!
なんて素晴らしい小説なんでしょう。MUMU様の卓越したイマジネーションが素晴らしい描写力で表現されていて、読み始めるとたちまち作品世界に引き込まれる感覚がありました。走破者が迷宮に潜る描写が、読者が作品世界へ没入する感覚にリンクして、一緒に迷宮世界に入り込んでいる気持ちになります。
キャラも皆好きですが、私は迷宮が主役のように感じました。どの迷宮も凄まじくて、あり得なくて、どこか美しくて。
これらを生み出したMUMU様のイマジネーションに、もう一度敬意を表します。
感想ありがとうございます。
ダイダロスはとにかく迷宮を考えるのがしんどかった思い出があります。それだけに楽しんでいただけたなら幸いです。
他にもいろいろ書いてますので、そちらもよろしくお願いいたします
ダイダロスはとにかく迷宮を考えるのがしんどかった思い出があります。それだけに楽しんでいただけたなら幸いです。
他にもいろいろ書いてますので、そちらもよろしくお願いいたします
- MUMU
- 2022年 05月22日 22時36分
[一言]
>寿司対決で町のマグロを買い占めたどっかの寿司屋
確かにアレって今よく考えるとムチャクチャですね…たかが寿司大会のために…
じゃあカツオブシでシート作ってノリ代わりにしたら寿司が美味くなるかって言ったら、カツオブシの味しかしなくなるんじゃないかとも思いますし
>寿司対決で町のマグロを買い占めたどっかの寿司屋
確かにアレって今よく考えるとムチャクチャですね…たかが寿司大会のために…
じゃあカツオブシでシート作ってノリ代わりにしたら寿司が美味くなるかって言ったら、カツオブシの味しかしなくなるんじゃないかとも思いますし
- 投稿者: blue_sky(ぶゃ)
- 2022年 04月08日 18時47分
エピソード34
普通にニュースになるレベルの無茶でしたね。現代なら炎上してそう
こちらも読んでいただきありがとうございます。ここから戦いは激しさを増していく予感……。
こちらも読んでいただきありがとうございます。ここから戦いは激しさを増していく予感……。
- MUMU
- 2022年 04月08日 21時15分
[一言]
実家の桃が美味しかったのは完熟してたからかぁ。
実家の桃が美味しかったのは完熟してたからかぁ。
エピソード50
桃はとてもデリケートな果物なので、店頭では熟しきってない状態で売られてるのですよね
家で「追熟」させるとより甘くなるのです
家で「追熟」させるとより甘くなるのです
- MUMU
- 2021年 12月29日 15時32分
[良い点]
銃器・車・電機・アスリート、どれも普段は触れない分野だったのですが、こと本作は分からない単語を一つ一つ調べて丁寧に脳内再生される描写の解像度を上げながら先を読みたい!と思えました。実際、掘れば掘る程膨大な知識量が伺えてほうと息を吐きましたし、インパクトのある展開も勢いだけでなく脳でもすっと納得してしまえるような地力を感じました。
私は好きであれこれ調べましたが、特に調べずとも形状や状況は比喩や流れで伝わる部分がほとんどで、やろうと思えば勢いで読み進められるわかりやすさも素晴らしかったです。
ダイダロスや演算力の行う超常に慣れてきたところで、対コンピュータという問題を持ち出してくるのも本当にニクくて! 走破者だけでなく私も演算力の魔法にかかっていたそのタイミングで、ミズナが問題提起をしてきてくれたので、本当に没入感がすごかったです。読んでる時の感覚を先んじて読まれているかのようだった……。
また、お堅いところだけでなく、ちょこちょこ場を吹き飛ばしてくれる亜利亜や飄々と応じるタケナカ、他サブキャラ達などのおかげで時折肩が緩んだのも、ほどよい塩梅で助かりました。ギャグでもシリアスでもウィットに富んでて好きだな〜!ってなります。
あと、キャラの名前を覚えるのがかなり苦手なんですが、本作は(もちろんキャラの描写がまるでそこに立っているかのようにリアルだったというのもありますが)各々の属性になぞらえた名前が多くて、そういう意味でも読みやすかったです。
どの話も好きなんですが、特に、ゼウスが登場する時はいつも「油断していた隙に横にいた」「無防備な心臓を知らぬ間に掴まれていた」ような不気味さと親密さを感じて好きでした。頭の回転が早ければ話も早く、言葉が通じるのに、一番大事な核心が通じない人特有の生々しい厭さを感じます。
要は描写が圧倒的かつ自然で読みやすいのに深みがあります!! 素敵でした!
[一言]
これだけ述べておいて見当違いのことを言っていたらちょっと恥ずかしい……。
熱く、魂に響き、口端に笑みを乗せつつも背筋を正したくなるようなラストでした! 公開ありがとうございました!!
銃器・車・電機・アスリート、どれも普段は触れない分野だったのですが、こと本作は分からない単語を一つ一つ調べて丁寧に脳内再生される描写の解像度を上げながら先を読みたい!と思えました。実際、掘れば掘る程膨大な知識量が伺えてほうと息を吐きましたし、インパクトのある展開も勢いだけでなく脳でもすっと納得してしまえるような地力を感じました。
私は好きであれこれ調べましたが、特に調べずとも形状や状況は比喩や流れで伝わる部分がほとんどで、やろうと思えば勢いで読み進められるわかりやすさも素晴らしかったです。
ダイダロスや演算力の行う超常に慣れてきたところで、対コンピュータという問題を持ち出してくるのも本当にニクくて! 走破者だけでなく私も演算力の魔法にかかっていたそのタイミングで、ミズナが問題提起をしてきてくれたので、本当に没入感がすごかったです。読んでる時の感覚を先んじて読まれているかのようだった……。
また、お堅いところだけでなく、ちょこちょこ場を吹き飛ばしてくれる亜利亜や飄々と応じるタケナカ、他サブキャラ達などのおかげで時折肩が緩んだのも、ほどよい塩梅で助かりました。ギャグでもシリアスでもウィットに富んでて好きだな〜!ってなります。
あと、キャラの名前を覚えるのがかなり苦手なんですが、本作は(もちろんキャラの描写がまるでそこに立っているかのようにリアルだったというのもありますが)各々の属性になぞらえた名前が多くて、そういう意味でも読みやすかったです。
どの話も好きなんですが、特に、ゼウスが登場する時はいつも「油断していた隙に横にいた」「無防備な心臓を知らぬ間に掴まれていた」ような不気味さと親密さを感じて好きでした。頭の回転が早ければ話も早く、言葉が通じるのに、一番大事な核心が通じない人特有の生々しい厭さを感じます。
要は描写が圧倒的かつ自然で読みやすいのに深みがあります!! 素敵でした!
[一言]
これだけ述べておいて見当違いのことを言っていたらちょっと恥ずかしい……。
熱く、魂に響き、口端に笑みを乗せつつも背筋を正したくなるようなラストでした! 公開ありがとうございました!!
感想ありがとうございます。
創作の際は、漫画を読むように頭でイメージが浮かんでくることを目指してます。少しでもその感覚を持っていただけたなら嬉しいです。
創作の際は、漫画を読むように頭でイメージが浮かんでくることを目指してます。少しでもその感覚を持っていただけたなら嬉しいです。
- MUMU
- 2021年 11月13日 20時04分
[良い点]
先日知って先程走破させて頂きました。
仮想世界の迷宮、演算力を草する走破者達。誰にも譲れない願いや価値観があり、その為に走る超越者たちは或いは人間の行き着くべき所にいるのかもしれません。
兎も角大変読み応えがあって面白かったです!
先日知って先程走破させて頂きました。
仮想世界の迷宮、演算力を草する走破者達。誰にも譲れない願いや価値観があり、その為に走る超越者たちは或いは人間の行き着くべき所にいるのかもしれません。
兎も角大変読み応えがあって面白かったです!
エピソード101
走破していただきありがとうございます。
書きたいものを書けたので満足感がありました、いつかまた走破者たちの戦いを描けるといいのですが。
書きたいものを書けたので満足感がありました、いつかまた走破者たちの戦いを描けるといいのですが。
- MUMU
- 2021年 10月15日 19時22分
感想を書く場合はログインしてください。