感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240  Next >> [250]
[一言]
なんで素数知らんねんおっさんって思ってたけどよく読んだらこれ地球人のおっさんじゃなくてこの世界の庶民のおっさんが転生しとるんやな
素数どころか転生するまで計算も出来んかった可能性もあるな
  • 投稿者: シンク
  • 2019年 09月18日 01時34分
[一言]
ついに貨幣制度と価値の一部が明らかに!

貨幣価値は現代日本に置き換えるとレガ先さんの言うような価値でいいのかな。
金銀貨幣として安すぎる気がしなくもないけど、5世紀前後だと1円玉(1g)より軽い銀貨もあったぐらいだし、まぁそういうこともあるかもしれない。
銀はアルミより3倍ほど重いので、昔存在した1gほどの銀貨は1円玉よりずいぶん小さいサイズだった模様。
金貨が銀貨の25倍の価値とのこと。金は銀より1.8倍ほど重いので、グラムあたりの金銀の価格差が15倍程度なら、金貨と銀貨も同じぐらいの大きさになるのではないでしょうか。
現代基準で5万円相当の金は(金1g=5500円として)9gぐらい。サイズ的には10円玉ぐらいになりそう。



修行と並行とはいえ、1か月かけて作成した即席麺が1045食。これが銀貨36枚分の価値。
銀貨1枚=2,000円として72,000円。
1ヵ月かけて作って、類まれな魔法の才能を駆使して、片道3日かけて売りに行って、それで売り上げが72,000円。
麺もスープも自作してないはずなので、全部よそから買って、加工して、運搬して、税金とか買い取り手数料とかいろいろ諸経費もありそうで、それで1045食売って72,000円!
これ、純利でも粗利でもなく、売り上げですからね。
原価率どんだけって話。
だいたい1045食で72,000円ですよ? 1食70円弱ですよ?
画期的な!お高級な!みんなが驚く!革新の!スさまじくゴーじゃすにイかした!都合3話費やした!あの即席麺が1食70円!
・・・すごいわー。

即席麺で70円なら、屋台はなんぼやって話。
できたてホヤホヤ、具材も乾物戻しじゃなく、なじみの店員や気のいい仲間とワイワイ食べられる屋台の麺は?
せいぜい40円ぐらいでしょ。
庶民の月収20万円として、1食40円とか70円って、多めに見積もってエンゲル係数20%ぐらい。
庶民でも趣味や娯楽にお金を割ける、わりと余裕のある世界なのかな?
だとしたら、いろいろ試してみる人がいても全然おかしくないんだよなぁ。
例えば生麺を乾燥させたら日持ちするか、とかさ。
[一言]
銀貨100枚で単純労働者の1ヶ月の収入。
銀貨100枚で金貨4枚。

大体、銀貨1枚が約2000円、金貨1枚が5万円ですかね。
金貨も銀貨も安すぎて不安になるレベル。
ファンタジー的な裏付けがあればまったく問題ないのですが。
  • 投稿者: レガ先
  • 30歳~39歳 男性
  • 2019年 09月17日 22時41分
[気になる点]
そういやアイテムボックスの量りの精度ってどれぐらいなんだ?
ミリグラム、マイクログラム、ピコグラムはどの程度検知可能なんだ?
砂金1粒でも取りこぼしてればズレが出ないのと?疑問に・・・
  • 投稿者: 愉快犯
  • 2019年 09月17日 22時26分
[良い点]
様々な種類の魔法が登場して面白い!
[一言]
毎日更新お疲れ様です!続きがとても楽しみなので、これからも頑張ってください!
  • 投稿者: やまけん
  • 男性
  • 2019年 09月17日 21時57分
[一言]
なんで素数知らんのや、、、
いい歳したおっさんが転生したなら素数くらい知っとるやろ
そういった違和感が積み重なって行くと読む気なくなるから修正した方がいいと思う
  • 投稿者: wasa
  • 2019年 09月17日 21時43分
[一言]
まさに八男のパクリって感じやね。
おまけに作者は書籍化しなかったら打ち切り、書籍化も長続きしないからやっぱり打ち切り。
流石にこれで一位とか工作を疑っちゃうレベル。
  • 投稿者: ふぉい
  • 2019年 09月17日 17時54分
[一言]
設定とか色々甘いところはあるけど面白い
でもこの人書籍化してそれが終わったりするとその作品打ち切るんだよなぁ
ハマればハマるほどガッカリさせられる
  • 投稿者: シンク
  • 2019年 09月17日 11時48分
[良い点]
キンバチという設定は面白い
[気になる点]
金一キロ…
現実だと金一グラム5500円だから550万円か、
価値は違うだろうけど赤字だと思う
  • 投稿者: H!GO!YAH!
  • 2019年 09月17日 11時15分
[一言]
ありきたりなストーリーで主人公が毎回似てるのって、悪いことなのでしょうか?
ここはなろうですから、飽きるまで同種のものを読んで、飽きたら別作者の作品読めばいいだけなのでは?
  • 投稿者: マニモ
  • 2019年 09月17日 08時19分
[1] << Back 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240  Next >> [250]
↑ページトップへ