感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[気になる点]
商売は家の、親父殿の許可を得ればよくない?
将来を見越して独自のルートを作るぐらいの先見性があるなら、原木を調達する伝手、あるいは伐採地の選定もしないと詰みそう。木なら何でもいいってわけじゃないだろうし、大々的にやる気なら植林も必要ですよね。

生麺とスープは誰が用意してるの?
町で買ってきて林までえっちらおっちら運んでこっそり乾燥させてるの?
完成品、林に山積みにしてるの?
土とかつかない?
湿気でふやけてしまわない?
虫とか獣とかいるのに喰われないの?
材料は他所から買って、乾燥させて、遠くの町まで運んで・・・普通に考えて屋台モノより高くしないと採算あわないと思うんだけど、いくらで売るの?
需要あるの?
立ち位置的に光岡自動車的な感じだけど需要あるの?
コストに利益を上乗せしたら(現代日本換算で)一杯1000円とか1500円とかになりそうだけど、そんな値段のインスタントラーメンに需要はあるの?
ギルドの偉い人はなんで喰いついたの?

このあたりの問題を、素数も知らない中身無学な元庶民がどう解決するのか。
自力で解決できるなら、なぜ前世でその才能を発揮して庶民脱出してなかったのか。
「保存と言えば、冷やすか、乾かすか」という誰も思いつかなかったアイデアをポンと生み出すほどすごい彼が(同一世界のはずの)前世でなぜそれを活用しなかったのか。

素数がらみで疑問なのは、同時発動4や6は不可能という縛り。これ、同時5から1を終了させた場合、残り4になって素数ではなくなるんですが、それでも魔法を維持できるんですかね?
アイテムボックスに中身が入ってる状態は魔法枠1を使いっぱなしになるのかどうかも謎。
物語的には維持できないって制約がある方が面白いと思う。
数の管理ミスってアイテムボックス全消去とかね。
しかし、中身庶民も作者も数の管理できるのかは甚だ疑問。
[一言]
作者で察するやつ
いやほんとねぇ…
[気になる点]
うんちしていいかにゃ?
[良い点]
白炭の辺りは他所ではなかなか出てこないもので、そこからどう広げていくかと期待させてくれました。
[一言]
ありふれ過ぎたチート中のチート、マジックボックスの登場で一切の期待することができなくなりました。
アレが存在するだけで苦楽が一切なくなり、物語の質を著しく下げます。
同ジャンルの作品をいくつも読んでいたら、辟易するほどに登場し、物語を薄めたり破綻させたりしています。
できれば出さないで欲しかったですね…。
[気になる点]
突っ込みたくなる点が多すぎて辛いです。
この国貴族が存在する意味あります?
[気になる点]
「鍋の中の砂鉄を熱しろ。徐々に温度をあげていけ、俺がストップと言ったらその温度を保て」


 サラマンダーは無言で鍋の中に飛び込んだ。

 鍋の中の砂鉄が徐々に赤くなっていく、やがて溶けて、粒と粒がくっつけ合い、どろどろしたオレンジ色の液体になった。


「止まれ」

で「ストップ」と言ったら温度を保てで「止まれ」
といってで言葉があってない
  • 投稿者: 田中
  • 2019年 09月11日 22時40分
[一言]
これはわざとか。わざと適当に下らない内容で書いて、それでもランキング上位にいるんだぜ!って楽しんでるだけだね。
[気になる点]
即席麺1話で完成しただけで笑っちゃったけどなんで主人公は物が消えるアイテムボックスの練習に売りさばく予定のもの使ってんの?雑草でも石でも使えよ
[一言]
書いた文読み返してる?プロットは決めた?パクったネタだけで終わらないようにね
  • 投稿者: おかか
  • 2019年 09月11日 22時07分
[気になる点]
・嫡男の意味知ってますか?
・急に火の魔導書の話が入ってきてビックリ
[一言]
11話いつにも増してヤバいね
[一言]
いつものランキング操作

↑ページトップへ