感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
セックは色々話していても、どれが冗談なのか真面目なのか分かりませんね(´・ω・)
そんな中でも気になったのは「前のキミではなく今のキミ」
うつからヒーロー活動をするようになった、筋トレして体を鍛えた……変化は色々あるけど、もしかしたらセックの指を取り込んだことで直也さんの体になんらかの能力が発現したりしないかと期待してしまっています。
そんな中でも気になったのは「前のキミではなく今のキミ」
うつからヒーロー活動をするようになった、筋トレして体を鍛えた……変化は色々あるけど、もしかしたらセックの指を取り込んだことで直也さんの体になんらかの能力が発現したりしないかと期待してしまっています。
エピソード19
感想ありがとうございます!
セックの性格の特徴の一端ですね。
件のセリフは伏線になってました。一見で受けとれる意味だけでなく、二つぐらいは入ってます。
ひとつはこの後の展開で、もうひとつは最終章で明かされるぐらいまでの。
セックの性格の特徴の一端ですね。
件のセリフは伏線になってました。一見で受けとれる意味だけでなく、二つぐらいは入ってます。
ひとつはこの後の展開で、もうひとつは最終章で明かされるぐらいまでの。
- 鈴本 案
- 2025年 04月05日 21時48分
セックの能力、すごいです!これは回復といっていいと思うけど、自分だけじゃなく直也さんの傷も治したし!
でもセックの小指の肉?細胞?が直也さんの体の一部になって破損した傷口を補修だなんて、ファンタジーでよく目にする回復魔法や治癒魔法とは全然タイプが違いますね!
魔法ではなく能力としての「回復」なんだな(*‘ω‘ *)
でもセックの小指の肉?細胞?が直也さんの体の一部になって破損した傷口を補修だなんて、ファンタジーでよく目にする回復魔法や治癒魔法とは全然タイプが違いますね!
魔法ではなく能力としての「回復」なんだな(*‘ω‘ *)
エピソード18
感想ありがとうございます!
セックの能力、体質や特性とも言っていいですね。本作はファンタジーですがSFの概念も強くなります。
そしてセックの力は結末まで大きな影響を及ぼすことになりました。
セックの能力、体質や特性とも言っていいですね。本作はファンタジーですがSFの概念も強くなります。
そしてセックの力は結末まで大きな影響を及ぼすことになりました。
- 鈴本 案
- 2025年 04月04日 23時54分
セックの弟子になった直也さんとトワカさんだけど、セックは謎が多いですね(´・ω・)
トワカさんが不死身だというのも直也さんは詳しく教えてもらえてないけど、きっとセックの言うブラックボックスはそれなんじゃないかな……何故それをセックが知っているのか……。
トワカさんが不死身だというのも直也さんは詳しく教えてもらえてないけど、きっとセックの言うブラックボックスはそれなんじゃないかな……何故それをセックが知っているのか……。
エピソード17
感想ありがとうございます!
セックの知っていることは真相と直結しているので存在もミステリアスになってます。
それから彼女の性分で教えないのもありますね。
セックの知っていることは真相と直結しているので存在もミステリアスになってます。
それから彼女の性分で教えないのもありますね。
- 鈴本 案
- 2025年 04月04日 23時24分
セックはフライヤさんが変身した姿という可能性も考えていましたが、どうやら違うみたい(´・ω・)
でも、セック・ハスとフライヤ・ハス……ハスが一緒だから全くの無関係でもなさそう……。
でも、セック・ハスとフライヤ・ハス……ハスが一緒だから全くの無関係でもなさそう……。
エピソード16
感想ありがとうございます!
真相はまだ先になりますが、二人はただならぬ関係でした。
名前もヒントのひとつですね。
真相はまだ先になりますが、二人はただならぬ関係でした。
名前もヒントのひとつですね。
- 鈴本 案
- 2025年 04月04日 22時14分
迫力のバトルシーン!!
スピード感があるのにスローモーションにも見える、不思議な感覚で読みました。
刃を折って勝った!と思ったのに、まさか撃たれるなんて(;゜д゜)
スピード感があるのにスローモーションにも見える、不思議な感覚で読みました。
刃を折って勝った!と思ったのに、まさか撃たれるなんて(;゜д゜)
エピソード15
感想ありがとうございます!
アクションと銘打ってますのでバトルシーンは特に力を入れました。
スピード感はもちろんですが、本作は一人称なのもあってスローモーション演出を採用しております。
スローモーションは演出だけに留まらず、後々の直也の技術をも表す表現となりました。
そういった意味では、すでに片鱗を見せた呼吸への言及も演出と先んじて連動しております。
一章のヤクザの事務所を襲撃したマスク女、彼女がセックですので銃も事務所から強奪した一部でした。
アクションと銘打ってますのでバトルシーンは特に力を入れました。
スピード感はもちろんですが、本作は一人称なのもあってスローモーション演出を採用しております。
スローモーションは演出だけに留まらず、後々の直也の技術をも表す表現となりました。
そういった意味では、すでに片鱗を見せた呼吸への言及も演出と先んじて連動しております。
一章のヤクザの事務所を襲撃したマスク女、彼女がセックですので銃も事務所から強奪した一部でした。
- 鈴本 案
- 2025年 04月04日 22時13分
セックは直也さんとトワカさんの名前を知ってる!
知り合い……フライヤさんかマネージャーさんのどっちかだと思うけど、どっちにしろ戦いを挑んでくる理由も全く想像つきません!(;゜д゜)
知り合い……フライヤさんかマネージャーさんのどっちかだと思うけど、どっちにしろ戦いを挑んでくる理由も全く想像つきません!(;゜д゜)
エピソード14
感想ありがとうございます!
セックの襲撃は突然で戦う理由も不明ですが、彼女の登場で水面下では物語が一気に進むことになります。
セックの襲撃は突然で戦う理由も不明ですが、彼女の登場で水面下では物語が一気に進むことになります。
- 鈴本 案
- 2025年 04月04日 19時58分
フライヤさん、なんだか妖しくもありちょっと怖い(;゜д゜)
トワカさんが体調を崩したのはフライヤさんのマネージャーのせい???
具合悪いところにいきなり戦いを挑まれて、いったい何が起こってるのか……急展開にハラハラです!
トワカさんが体調を崩したのはフライヤさんのマネージャーのせい???
具合悪いところにいきなり戦いを挑まれて、いったい何が起こってるのか……急展開にハラハラです!
エピソード13
感想ありがとうございます!
フライヤは元気で明るい性格をしてますが妖しさも備えるようにしました。
性格自体からも匂わすようにしてます。
初対面で兎羽歌が違和を感じるのは過去にもありましたね。ヒントになってました。
フライヤは元気で明るい性格をしてますが妖しさも備えるようにしました。
性格自体からも匂わすようにしてます。
初対面で兎羽歌が違和を感じるのは過去にもありましたね。ヒントになってました。
- 鈴本 案
- 2025年 04月04日 16時50分
ウサ耳つきフード、めちゃ可愛い!!
直也さんとトワカさん、二人セットのコスチュームなら当然コンセプトお揃いとかやりたくなりますよね!(* >ω<)
直也さんのメット完成が楽しみです!!
直也さんとトワカさん、二人セットのコスチュームなら当然コンセプトお揃いとかやりたくなりますよね!(* >ω<)
直也さんのメット完成が楽しみです!!
エピソード12
感想ありがとうございます!
デザイン的な可愛さも意図しましたので、そう言っていただけてよかったです!
デザイン的な可愛さも意図しましたので、そう言っていただけてよかったです!
- 鈴本 案
- 2025年 04月04日 16時44分
今回の質問タイムで、また色々な情報が出てきましたね!
中でも興味深いのは、変身したら言葉遣いが変わるところ。カタコトぽいし、「ボク」だし、変身が人格にも影響を及ぼしてるみたい(´・ω・)
中でも興味深いのは、変身したら言葉遣いが変わるところ。カタコトぽいし、「ボク」だし、変身が人格にも影響を及ぼしてるみたい(´・ω・)
エピソード11
感想ありがとうございます!
直也と兎羽歌の交流かつ、設定の詳細と謎の提示といった話で。
兎羽歌の変身能力には明かされてない機構があり、作者は全体像把握してるので一部を提示してます。
カタコトやボクも伏線でしたが、フライヤも片言なので妙に因果関係があるような気もしますね。
直也と兎羽歌の交流かつ、設定の詳細と謎の提示といった話で。
兎羽歌の変身能力には明かされてない機構があり、作者は全体像把握してるので一部を提示してます。
カタコトやボクも伏線でしたが、フライヤも片言なので妙に因果関係があるような気もしますね。
- 鈴本 案
- 2025年 04月04日 16時42分
トワカさんはフライヤさんをやけに警戒してるみたい……トワカさんが言う「変な感じ」の違和感の正体は!?
もしかしたらフライヤさんも何か(人外?)に変身できたりするのかも……と色々想像しながら読みました。
もしかしたらフライヤさんも何か(人外?)に変身できたりするのかも……と色々想像しながら読みました。
エピソード10
感想ありがとうございます!
警戒も伏線でした。源泉は変身能力がある兎羽歌の普段からの野性の勘みたいなところですね。
終盤まで読むと上記とは別の因縁、さらに察する要素もあるのがわかる感じです。
警戒も伏線でした。源泉は変身能力がある兎羽歌の普段からの野性の勘みたいなところですね。
終盤まで読むと上記とは別の因縁、さらに察する要素もあるのがわかる感じです。
- 鈴本 案
- 2025年 04月04日 16時35分
― 感想を書く ―