感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
[気になる点]
北に有る宗教国家はどうなったのでしょうか?シエラは?
[一言]
ご苦労さまでした、1日2回の更新を楽しみにしていましたが、明日から読めないとは残念です。
[良い点]
老人からみると、
元気な体と溢れる才覚をもらったら
こうした暴れかたもひとつの夢であり、
お若いかたが望む
こうあってほしいイケメンじじい
(ロリばばあとの対比表現です)
とは多少の齟齬があるかと。

しなしながら他方やはり
お若いかたが望みうるあり様からは
逸脱のそしりは免れますまい。

早く書く習作としての本作は
構想と検討が間に合っておらず、
どうしても物凄い早さで土を耕す的な
早送り村長劇になるか、
話を拡げてバトル小説になるか、
そうした方向になりがちですね。

良いか悪いかは難しい。

ただシェラは予言していますからね。
争いが起きるから戦う力も要ると。

ノーサイドで締めたら次は
話し合う解決を探りたいものです。

桜吹雪で万事解決の遠山の金さんと
綿密な調査と妙案の大岡越前が
隔年放映されて
バランスしていたように。
[気になる点]
魔神の力でも覚醒しましたかね。
シェラが指摘した体内回路焼損の危険は、
魔神化(仮)によってバイパスが通り、
容量が劇的に改善されて解決した、
と受け止めていいのかな。

[一言]
ちょっかい出されなきゃ土づくり国づくりに
打ち込めたんだろうけど、
イデオロギーってやつは本当にもうね。
[一言]
もう、88歳まで生きた爺様の人生も経験も、人としての思いや深みも、一切消えしまったのですね。
爺様と田畑を触った事がある、高校生が飛ばされて来たとしても、違いが無い様な氣がします。
  • 投稿者: cornet 1
  • 2020年 06月03日 23時19分
cornet 1様


感想ありがとうございます。老人と若者の違い、これは一概に言うことは出来ませんが人生の終わりが見えてきた者とそうではない者という分け方が妥当なのではないかと思います。

それは思いっきりの良さに影響すると考えています。若者は知識がつき人生を棒に振るという危険性は冒さないものです。一方、老人はそうではないと考えています。

対価もなく民を救うために王になる。そんなことをする者は無知な子供か老人くらいでしょう。その辺りに老人性というものを見出しております。

まぁ、この辺りは本当に老人と若者の人間性の定義の差と思いますが。
[良い点]
筆勢が乗っていて読みやすい点。

独自の語感を無理押しせずに
よく使われている言いまわしで
書かれている点。
[気になる点]
筆勢を活かすために推敲のあとに
乱れがやや多い。

誤字報告機能で校正試案を送りましたので
御一覧ください。


[一言]
優秀で感覚が合う校正者がいれば
うまくいくと思います。

もし、なろう内で完結するなら
愛読者のボランタリーに頼れますが、
書籍刊行となれば筆者に印税が入り
校正家は無報酬となるわけです。
道義的にもそれは難しいと拝察します。

なので、筆勢の良さを活かすなら
推敲後のクリンナップをどうすべきか
あるいは、完成度を上げて筆勢を
わずかに落とす制御がご自身に可能か
熟考が要るかと。

とても繊細な問題なので
この作品を愛するかたは
今まで深くは踏みこんで
いなかったのでしょう。

そろそろ決断が要りそうとみて
敢えて申し上げました。
分部暢彦 様

感想を度々頂きましてありがとうございます。
校正していただいた内容は、なるほどと思わせるもので勉強になりました。

次回作に活かしたいと思っています。不快に感じるかも知れませんが、今作の目的は文章を早く書くことでした。一日二話という目標で先に進めていく。それによって犠牲になる部分は多かったですが、私としては満足のいくものでした。

次作以降、目標を変え文章の質というものを向上させていくことを考えています。その踏み台の一つとして今作があります。

分部暢彦様のような作品を好きになって意見を言ってくださる方は貴重だと思います。本当にありがとうございます。
[気になる点]
1人の子が誘拐されたとき、
それぞれの立場の者が
計四万人もの将兵となって
奪回に駆けつける。

果たして我々が地域の子を誘拐されたとき
警察が出動しようがしまいが関わりなく
自らの手勢たるを率い、
あるいは誰かの手勢に加わり
奪回なり事態収集に動けるだろうか。

心配しながら出勤したり
心配しながら家事をしたり
その程度の対応しか
できないし、しないんじゃないだろうか。

私は公国の面々、一兵卒に至るまでの
彼らの行動こそ自然なあるべき姿に
思えてならない。

[一言]
話しかけただけで怒鳴られるような扱いを受けていたメイドが寝起きに「今日は遅いお目覚めですね」なんて言わないと思うし、もっとビクついてたり、淡々と必要な事以外はしないような対応になると思うのだけど。
人格が変わったと告白する前の出来事なので気になりました。
  • 投稿者: nozy
  • 2020年 05月26日 14時18分
[一言]
地図ありがとうございます。
[気になる点]
そろそろ地図が欲しいです
地理関係が分かりにくい。
神戸の茶碗屋さん

簡単なものですが近日中アップします。
[気になる点]
『この道は王国でも主要な道路として利用されていたが、それにしても道路幅が狭いのだ。場所が二台通るのも容易ではない。これでは、物流に悪い影響を与えてしまうだろう。』
にて、『場所が二台通るのも容易ではない。』って、『馬車が二台・・・』の間違えですか?
  • 投稿者: mio
  • 40歳~49歳 男性
  • 2020年 04月13日 14時27分
[気になる点]
誤字脱字が多いところ
句点が多かったり位置がおかしかったり

比較的最近の北部の侯爵が出てくるあたりから、おそらく全部侯爵が公爵になってる気がする
序盤に出てきた王国でクーデターを起こした公爵=王弟
北部で王弟と繋がってるのは侯爵ですよね
すごく混乱します

もし公爵家が2つあるのだとしたらその辺の説明がないとすごく紛らわしいです
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
↑ページトップへ