感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
絵蓮がヒロイン?枠候補になるのかわくわくしながら読んでいます
[気になる点]
主人公12歳だし防具や布で身バレ対策しても身長や声で子供って分からないんだろうか。そこからさらに学校での目立ちっぷりで特定されないか心配。ただここまで大きく動いたらバレるのも時間の問題なのかな…
絵蓮がヒロイン?枠候補になるのかわくわくしながら読んでいます
[気になる点]
主人公12歳だし防具や布で身バレ対策しても身長や声で子供って分からないんだろうか。そこからさらに学校での目立ちっぷりで特定されないか心配。ただここまで大きく動いたらバレるのも時間の問題なのかな…
エピソード90
ご意見、ご感想ありがとうございます。
絵蓮さんとの関係はこれからの物語で進展するので、お楽しみください。
主人公=黒騎士ということが他人に知られると自分の生活に支障が起こることは、主人公でもわかるのでおそらく偽装をすると思います。
これからもよろしくお願いします。
絵蓮さんとの関係はこれからの物語で進展するので、お楽しみください。
主人公=黒騎士ということが他人に知られると自分の生活に支障が起こることは、主人公でもわかるのでおそらく偽装をすると思います。
これからもよろしくお願いします。
- 陽和
- 2020年 03月15日 20時49分
[気になる点]
第1の校長はどこまで想定してたんだろう?
深く考えていなかったのか害意があったのか。
見に来てないから想定が甘かっただけなのかな?
第1の校長はどこまで想定してたんだろう?
深く考えていなかったのか害意があったのか。
見に来てないから想定が甘かっただけなのかな?
エピソード107
ご意見ありがとうございます。
谷屋花蓮や主人公の視点には映っておりませんが、第一中学校の校長も交流戦を見に来ております。
どちらかの視点で第一中学校の校長がいることを追加します。
第一中学校の校長は、第二中学校の校長に押し切られた形でこの交流戦を行うことになりました。
別話として、第一中学校の校長の話があった方がよさそうですね。
これからも物語をよろしくお願いします。
谷屋花蓮や主人公の視点には映っておりませんが、第一中学校の校長も交流戦を見に来ております。
どちらかの視点で第一中学校の校長がいることを追加します。
第一中学校の校長は、第二中学校の校長に押し切られた形でこの交流戦を行うことになりました。
別話として、第一中学校の校長の話があった方がよさそうですね。
これからも物語をよろしくお願いします。
- 陽和
- 2020年 03月14日 15時45分
[良い点]
「1分経たずに死ぬなよ」
俺は佐々木さんの顔を見ることなく、その言葉を返す。
「1分経つ前に倒しているかもしれませんよ」
「今から計る」
↑このやりとり好き
[気になる点]
倒す前に魔力枯渇しないか心配だなぁ…
「1分経たずに死ぬなよ」
俺は佐々木さんの顔を見ることなく、その言葉を返す。
「1分経つ前に倒しているかもしれませんよ」
「今から計る」
↑このやりとり好き
[気になる点]
倒す前に魔力枯渇しないか心配だなぁ…
エピソード85
ご感想ありがとうございmす。
物語を楽しんでいただけているようで大変嬉しいです。
これからもよろしくお願いします。
物語を楽しんでいただけているようで大変嬉しいです。
これからもよろしくお願いします。
- 陽和
- 2020年 03月14日 15時43分
[一言]
対戦を申し込んだのも、人数不均衡を希望したのも、
戦車を持ち込んだのも対戦相手なのだから、
試合中にそれを鹵獲して使うのも、当然アリですよね。
流れ弾が多くの人を殺傷したり、建築物を破壊したりすのも、
当然、相手側にとっては織り込み済みでしょう。
そうじゃないと戦車なんて出してくるわけないですし。
生徒を狙わずに校舎を狙ったんですから、有情でしょう。
本来は、鹵獲した銃で生徒を打ちまくっても良かったんですから。
今回の場合、「参加する者の途中棄権は認めない、棄権したら一人100万円払う」
となっているので、最後まで残って土下座したやつらは全員100万円ですね。
そもそも、「使用する武器も制限なし、全員が戦闘不能になるまで行う」と
いう条件を先に突きつけたのは相手側ですし。
対戦を申し込んだのも、人数不均衡を希望したのも、
戦車を持ち込んだのも対戦相手なのだから、
試合中にそれを鹵獲して使うのも、当然アリですよね。
流れ弾が多くの人を殺傷したり、建築物を破壊したりすのも、
当然、相手側にとっては織り込み済みでしょう。
そうじゃないと戦車なんて出してくるわけないですし。
生徒を狙わずに校舎を狙ったんですから、有情でしょう。
本来は、鹵獲した銃で生徒を打ちまくっても良かったんですから。
今回の場合、「参加する者の途中棄権は認めない、棄権したら一人100万円払う」
となっているので、最後まで残って土下座したやつらは全員100万円ですね。
そもそも、「使用する武器も制限なし、全員が戦闘不能になるまで行う」と
いう条件を先に突きつけたのは相手側ですし。
エピソード107
ご意見ありがとうございます。
この戦いを企画した人は自分が負ける側になることを考えていませんね。
主人公はしっかりと、罰金の徴収を行います。
これからも物語をお楽しみください。
この戦いを企画した人は自分が負ける側になることを考えていませんね。
主人公はしっかりと、罰金の徴収を行います。
これからも物語をお楽しみください。
- 陽和
- 2020年 03月14日 15時43分
[一言]
感想で、
戦車をダンジョンのボス周回のためのギミックオブジェクト扱いにするのに笑ったw
(戦車が原型を守ってる時間中ボス出現率UPな訳だし)
たしかに、一般人のとってのボス出現というデメリットも、
主人公ならボス素材収集というメリットに変えられますね。
どっかにミスリルゴーレムみたいな、素材が美味しいボスってどっかに居ないのかな?
主人公なら使い捨てアイテムとして戦車を買いそうだし。
(むしろ、ギルドへの寄付分で戦車くらい余裕で買えそうな気が)
感想で、
戦車をダンジョンのボス周回のためのギミックオブジェクト扱いにするのに笑ったw
(戦車が原型を守ってる時間中ボス出現率UPな訳だし)
たしかに、一般人のとってのボス出現というデメリットも、
主人公ならボス素材収集というメリットに変えられますね。
どっかにミスリルゴーレムみたいな、素材が美味しいボスってどっかに居ないのかな?
主人公なら使い捨てアイテムとして戦車を買いそうだし。
(むしろ、ギルドへの寄付分で戦車くらい余裕で買えそうな気が)
ご意見ありがとうございます。
確かに、戦車のデメリットは主人公にとってのメリットですね。
確かに、戦車のデメリットは主人公にとってのメリットですね。
- 陽和
- 2020年 03月14日 15時41分
[一言]
一也は傾奇者・・・ 一也は前田慶次・・・
そう思えば納得の回
ただ前田慶次のように豪快に悩むこと無く、怒ることもなく、傾いて戦車と生徒を撃破する主人公のほうが爽快かも
一也は傾奇者・・・ 一也は前田慶次・・・
そう思えば納得の回
ただ前田慶次のように豪快に悩むこと無く、怒ることもなく、傾いて戦車と生徒を撃破する主人公のほうが爽快かも
エピソード107
ご意見ありがとうございます。
確かに主人公は世間から見たら相当な傾奇者ですね。
貴重なコメントありがとうございます。
確かに主人公は世間から見たら相当な傾奇者ですね。
貴重なコメントありがとうございます。
- 陽和
- 2020年 03月14日 10時46分
[一言]
そういえば私物の戦車を持っていたのは、最初にシールドブーメランで倒れた先頭の人でしたね。
普通の生徒が居る時に撃たないのに、主人公が居る時だけ撃つとか、
『第2中学校の生徒じゃなければ非国民だ。第一中学校は敵だ。』みたいな教育でも受けたんだろうか?
個人的には第二中学校視点みたいな感じの複数の視点で
・戦車を操縦していて砲弾を校舎に撃たされた生徒視点
・戦車の私物を持つ教師視点
・校舎を壊されて絶望する校長視点
・見学に来た一般の視点
みたいな、主人公視点の本編が始まったらもう関わらないであろう、
モブ視点から見た場合の心境がどんなだったかが気になります。
そういえば私物の戦車を持っていたのは、最初にシールドブーメランで倒れた先頭の人でしたね。
普通の生徒が居る時に撃たないのに、主人公が居る時だけ撃つとか、
『第2中学校の生徒じゃなければ非国民だ。第一中学校は敵だ。』みたいな教育でも受けたんだろうか?
個人的には第二中学校視点みたいな感じの複数の視点で
・戦車を操縦していて砲弾を校舎に撃たされた生徒視点
・戦車の私物を持つ教師視点
・校舎を壊されて絶望する校長視点
・見学に来た一般の視点
みたいな、主人公視点の本編が始まったらもう関わらないであろう、
モブ視点から見た場合の心境がどんなだったかが気になります。
エピソード107
ご意見ありがとうございます。
確かにそれらの視点から見た主人公と戦車の戦いの物語があれば世界観が伝わりやすいですね。
今書いている部分が一段落したら構成を練りたいと思います。
物語のことを考えてくださり嬉しいです。
これからもよろしくお願いします。
確かにそれらの視点から見た主人公と戦車の戦いの物語があれば世界観が伝わりやすいですね。
今書いている部分が一段落したら構成を練りたいと思います。
物語のことを考えてくださり嬉しいです。
これからもよろしくお願いします。
- 陽和
- 2020年 03月14日 10時42分
[一言]
校舎「解せぬ!」
校舎「解せぬ!」
エピソード107
コメントありがとうございます。
第2中学校の校舎は尊い犠牲になってくれました。
これからも物語をよろしくお願いします。
第2中学校の校舎は尊い犠牲になってくれました。
これからも物語をよろしくお願いします。
- 陽和
- 2020年 03月14日 10時39分
[良い点]
撃っていいのは、、、。
[一言]
ptsdにならない真の強者が出るかもしれない
撃っていいのは、、、。
[一言]
ptsdにならない真の強者が出るかもしれない
コメントありがとうございます。
銃を向けるという覚悟も持っていない人が戦えるとは思えません。
今回の件でPTSDになる人は多いと思います。
これを乗り越えなければ主人公に立ち向かうのは無理ですね。
これからもよろしくお願いします。
銃を向けるという覚悟も持っていない人が戦えるとは思えません。
今回の件でPTSDになる人は多いと思います。
これを乗り越えなければ主人公に立ち向かうのは無理ですね。
これからもよろしくお願いします。
- 陽和
- 2020年 03月14日 10時39分
[一言]
サイヤ人.......ああ確かにしっくりくる
サイヤ人.......ああ確かにしっくりくる
コメントありがとうございます。
- 陽和
- 2020年 03月14日 10時37分
感想を書く場合はログインしてください。