感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
うーん、おかしいな?実際にクロス達も苦戦はしてるみたいだし、普通にめっちゃ厄介極まりない相手のはずなんだが……最後のやり取りで一気に気が抜けた。
ネーミングセンスに共感するの、クロスだけでは?
うーん、おかしいな?実際にクロス達も苦戦はしてるみたいだし、普通にめっちゃ厄介極まりない相手のはずなんだが……最後のやり取りで一気に気が抜けた。
ネーミングセンスに共感するの、クロスだけでは?
エピソード838
感想ありがとうございます。
>良い点
機械である天使にネーミングセンスを指摘されるのは、相当アレなのかもしれない……。
いや、アリスのセンスが悪いという設定はプロットにもないはずなのに……。
>良い点
機械である天使にネーミングセンスを指摘されるのは、相当アレなのかもしれない……。
いや、アリスのセンスが悪いという設定はプロットにもないはずなのに……。
- あらまき
- 2024年 07月06日 00時49分
[良い点]
忍者ぇ……アリスすら知らないとか、マジの新技術やんけ……前話で驚いたメディちゃんにメリーちゃんが疑問符ぶつけてたから、周囲の気付いてない奴等にとっては『忍法とか言ってるだけの魔法』に見えてる可能性あるな?
真実判明した時には『魔術』じゃなくて『忍法』として定義確定してそう。笑
用語として使ってるだけかもしれないけど、アリスの感性でも『眠れる獅子』なら、周囲から見ればもっとやべぇの出てくることにならん?
[気になる点]
……アリスにとって天体魔法ってどういった位置づけされてるんだろ……
『忍法』って機人は識ってるのかね……先史文明で使われてそうでは有るが、機人にとってすら未知の技術だったらもう笑うしかないwww
[一言]
ソフィア……
ステラが家庭的になってる!
クロスはエリーちゃんの時に既に本音でしか喋ってないの判明してるし、効くわけないわな。
忍者ぇ……アリスすら知らないとか、マジの新技術やんけ……前話で驚いたメディちゃんにメリーちゃんが疑問符ぶつけてたから、周囲の気付いてない奴等にとっては『忍法とか言ってるだけの魔法』に見えてる可能性あるな?
真実判明した時には『魔術』じゃなくて『忍法』として定義確定してそう。笑
用語として使ってるだけかもしれないけど、アリスの感性でも『眠れる獅子』なら、周囲から見ればもっとやべぇの出てくることにならん?
[気になる点]
……アリスにとって天体魔法ってどういった位置づけされてるんだろ……
『忍法』って機人は識ってるのかね……先史文明で使われてそうでは有るが、機人にとってすら未知の技術だったらもう笑うしかないwww
[一言]
ソフィア……
ステラが家庭的になってる!
クロスはエリーちゃんの時に既に本音でしか喋ってないの判明してるし、効くわけないわな。
エピソード837
感想ありがとうございます。
>良い点
マジで新技術です。
魔力をチャクラに変換し練り込む事で己を媒体に発動する完全なる新技術。
知らない人から見れば魔法と大差ないけれど、わかる人が見ればヤバいと気付く。
だからどうなのかと言えばぶっちゃけどうでもなかったりもする。
魔法よりも規模も縮小されるし研究が全く進んでいないから。
現時点でのメリットはコピーやキャンセルを全く受け付けない事位でしょう。
『眠れる獅子』
むしろアリスが誰よりもクロスの子供である事を買っているからそういう評価になります。
多くの他者からの評価は『既に獅子』ですのでまだ上があるという発想さえあまり持たれてません。
>気になる点
『アリスにとって天体魔導』
使えます。
ただ相性が悪いので使えません。
代わりに天体魔導規模の事を単独かつ他の方法で実行出来ます。
『忍法を機人は知っているか』
知っていますが、機人の知る忍法はもっと普通の技術です。
格闘術、暗器術、隠密、魔法を組み合わせた暗殺戦法が機人の知る忍術となります。
こんなとんちき技術機人でさえ未知です。
そしてそんな未知を生み出せない事が機人最大の欠点で、そして人間を愛しているその根本理由になります。
>一言
ソフィアさんだから……。
『ステラ』
なにせデザイアが『貴方のお嫁さんになりたい』になる位の乙女ですから。
そりゃ家庭的で夢見る若奥さんですとも。
更に言えば、人の心がわからないアリスが持っている事が欠点とも言えます。
逆にメリーなんかが持てば魔王を越えた魔王、最恐最悪の独裁魔皇帝が誕生する事に……。
>良い点
マジで新技術です。
魔力をチャクラに変換し練り込む事で己を媒体に発動する完全なる新技術。
知らない人から見れば魔法と大差ないけれど、わかる人が見ればヤバいと気付く。
だからどうなのかと言えばぶっちゃけどうでもなかったりもする。
魔法よりも規模も縮小されるし研究が全く進んでいないから。
現時点でのメリットはコピーやキャンセルを全く受け付けない事位でしょう。
『眠れる獅子』
むしろアリスが誰よりもクロスの子供である事を買っているからそういう評価になります。
多くの他者からの評価は『既に獅子』ですのでまだ上があるという発想さえあまり持たれてません。
>気になる点
『アリスにとって天体魔導』
使えます。
ただ相性が悪いので使えません。
代わりに天体魔導規模の事を単独かつ他の方法で実行出来ます。
『忍法を機人は知っているか』
知っていますが、機人の知る忍法はもっと普通の技術です。
格闘術、暗器術、隠密、魔法を組み合わせた暗殺戦法が機人の知る忍術となります。
こんなとんちき技術機人でさえ未知です。
そしてそんな未知を生み出せない事が機人最大の欠点で、そして人間を愛しているその根本理由になります。
>一言
ソフィアさんだから……。
『ステラ』
なにせデザイアが『貴方のお嫁さんになりたい』になる位の乙女ですから。
そりゃ家庭的で夢見る若奥さんですとも。
更に言えば、人の心がわからないアリスが持っている事が欠点とも言えます。
逆にメリーなんかが持てば魔王を越えた魔王、最恐最悪の独裁魔皇帝が誕生する事に……。
- あらまき
- 2024年 07月05日 01時10分
[良い点]
ついにピュアブラッドですら教えてもらえなかった忍者が存在するのか問答に答えが!!(*´∇`*)
しかも戦隊であるところから彼等はカクレンジャーなのだと理解できました
ついにピュアブラッドですら教えてもらえなかった忍者が存在するのか問答に答えが!!(*´∇`*)
しかも戦隊であるところから彼等はカクレンジャーなのだと理解できました
エピソード836
感想ありがとうございます。
>良い点
ニンジャは本当にあったんだよ!(ラピュ〇風に)
あくまで単なるイメージですが、三人戦隊モノに一人追加加入した状態っていう脳内設定だったりします。
サンバルカンとかハリケンジャーとかをごちゃまぜにしながらシュシュトリアンとかバトルホークとかの要素を取りつつ黙示録の四騎士をテーマにしながら大昔読んでたナルトをノスタルジックな感じで思い出したらこうなってました。
>良い点
ニンジャは本当にあったんだよ!(ラピュ〇風に)
あくまで単なるイメージですが、三人戦隊モノに一人追加加入した状態っていう脳内設定だったりします。
サンバルカンとかハリケンジャーとかをごちゃまぜにしながらシュシュトリアンとかバトルホークとかの要素を取りつつ黙示録の四騎士をテーマにしながら大昔読んでたナルトをノスタルジックな感じで思い出したらこうなってました。
- あらまき
- 2024年 07月03日 20時21分
[良い点]
忍者だぁぁぁああぁぁ~!
やっぱり宗麟生き残ってたか、生ぬるい場所に置いたら実力で生き残るし、絶対的な死地に置かれれば逆境で生き残る確率が飛躍する、マジでやべぇ奴過ぎる。笑
[一言]
問、嘗て凄いお偉いさんが来訪した時、御伽噺の英雄を実在するものとしてとても楽しまれ観光をしました。
誤解が解けないままお帰りになった御方は時が流れ、過去誰にも成し遂げられなかった人魔の共存と云う偉業を打ち立て、世界を統べる王と成りました。
二度言いますが、誤解は解けていません、どうしましょう……
解、張りぼてに成るかもしれないけど、それっぽいのを設立すれば良いんじゃね?
結果、なんかめっちゃ優秀なのが出来たんだけど、ナニコレ……
蓬莱の運営メンバーこんな感じだろうなぁ。笑
忍者だぁぁぁああぁぁ~!
やっぱり宗麟生き残ってたか、生ぬるい場所に置いたら実力で生き残るし、絶対的な死地に置かれれば逆境で生き残る確率が飛躍する、マジでやべぇ奴過ぎる。笑
[一言]
問、嘗て凄いお偉いさんが来訪した時、御伽噺の英雄を実在するものとしてとても楽しまれ観光をしました。
誤解が解けないままお帰りになった御方は時が流れ、過去誰にも成し遂げられなかった人魔の共存と云う偉業を打ち立て、世界を統べる王と成りました。
二度言いますが、誤解は解けていません、どうしましょう……
解、張りぼてに成るかもしれないけど、それっぽいのを設立すれば良いんじゃね?
結果、なんかめっちゃ優秀なのが出来たんだけど、ナニコレ……
蓬莱の運営メンバーこんな感じだろうなぁ。笑
エピソード836
感想ありがとうございます。
>良い点
アイエエエエエ!
ニンジャ、ニンジャナンデ!?
死地程テンション上がる辺りで適正ばっちしですな。
問題は死地以外じゃテンション上がらない事ですが……。
>一言
観光名所位に思ったら新しい技術確立してしまった里長の心境を表せ(ポジティブな回答は減点とする)
元々戦闘民族ではありましたが、まあ……うん、そういう事もありますね。
嘘から出た真と言う事で。
>良い点
アイエエエエエ!
ニンジャ、ニンジャナンデ!?
死地程テンション上がる辺りで適正ばっちしですな。
問題は死地以外じゃテンション上がらない事ですが……。
>一言
観光名所位に思ったら新しい技術確立してしまった里長の心境を表せ(ポジティブな回答は減点とする)
元々戦闘民族ではありましたが、まあ……うん、そういう事もありますね。
嘘から出た真と言う事で。
- あらまき
- 2024年 07月03日 00時56分
[良い点]
やっぱりクロスはタイマンするよな。
宗麟は出番来る度に強くなっていってるな……レンとの決戦の時には雷切達成してたし、コレ雲耀勝てるのか?家継いだせいで鍛錬の時間減ってるだろうし、滅茶苦茶引き離されてそうなんだが……
まぁ今回の天使騒動で駆り出されてるだろうから、雲耀も相応に死線や修羅場潜るだろうし、いい戦いになりそうな気もする?
けど宗麟今回である種の到達点に至り死地を託されたからな、ソレを考えるとやっぱり雲耀が不利かなぁ……
宗麟の事だし、しれっと生き延びて終戦後統一王の懐刀に収まってそう。笑
[気になる点]
武雷と似てる様で違う感じだな、『勝利と云う結果だけを求める故に、勝てるなら使われなくとも良いし、どんな使い方でもすれば良い』『己は唯、所有者の”勝つ為の”手札であれば良い』武雷と、『所有者の意思の元、何も考えない唯一振りの刀で在りたい』『唯一振りの刀として、使われたい』宗麟。
この解釈合ってるかな……しっくり来るような、ズレてるような……
[一言]
『望み』が判らぬままに、それでも心の奥底では担い手として認めていたクロスを模して歩んだからこそ、空虚だけを積み重ねる事になった訳か。
クロスと宗麟の最後のやり取り、雲耀が見てたらなんて言ったんだろうか……
あの無機質クソ親父が”男の子”らしいカッコいいセリフをドヤ顔で……コレも一種の脳破壊だろうか……笑
やっぱりクロスはタイマンするよな。
宗麟は出番来る度に強くなっていってるな……レンとの決戦の時には雷切達成してたし、コレ雲耀勝てるのか?家継いだせいで鍛錬の時間減ってるだろうし、滅茶苦茶引き離されてそうなんだが……
まぁ今回の天使騒動で駆り出されてるだろうから、雲耀も相応に死線や修羅場潜るだろうし、いい戦いになりそうな気もする?
けど宗麟今回である種の到達点に至り死地を託されたからな、ソレを考えるとやっぱり雲耀が不利かなぁ……
宗麟の事だし、しれっと生き延びて終戦後統一王の懐刀に収まってそう。笑
[気になる点]
武雷と似てる様で違う感じだな、『勝利と云う結果だけを求める故に、勝てるなら使われなくとも良いし、どんな使い方でもすれば良い』『己は唯、所有者の”勝つ為の”手札であれば良い』武雷と、『所有者の意思の元、何も考えない唯一振りの刀で在りたい』『唯一振りの刀として、使われたい』宗麟。
この解釈合ってるかな……しっくり来るような、ズレてるような……
[一言]
『望み』が判らぬままに、それでも心の奥底では担い手として認めていたクロスを模して歩んだからこそ、空虚だけを積み重ねる事になった訳か。
クロスと宗麟の最後のやり取り、雲耀が見てたらなんて言ったんだろうか……
あの無機質クソ親父が”男の子”らしいカッコいいセリフをドヤ顔で……コレも一種の脳破壊だろうか……笑
エピソード835
感想ありがとうございます。
>良い点
『雲耀勝てるのか?』
無理ですね^p^
幾ら激戦地である蓬莱の里とは言え積極的に盗賊狩りなり危険組織潰しなりを重ねた宗麟とは経験の量も質も異なります。
予測通り今回ので宗麟は己を正しく見つめ、理解し、壁を越え一つの到達点となりました。
>気になる点
解釈自体は概ね正しいと思います。
私の考え方とも全く間違いはありません。
付け足すなら。
武雷は元々『道具である刀』なのに対し、宗麟は『刀でありたい魔物』ですので同じ発想でも差異が生じます。
>一言
ざっくばらんに言えば『怠惰だから何も考えず刀を振りたい』ってのが根本だったりします。
そこに至るまでに己の人間性や善性、後悔や罪悪感という悩みは抱えていましたが、ぶっちゃけますと『主上考える人、私斬る人』というだけの話だったりします。
>良い点
『雲耀勝てるのか?』
無理ですね^p^
幾ら激戦地である蓬莱の里とは言え積極的に盗賊狩りなり危険組織潰しなりを重ねた宗麟とは経験の量も質も異なります。
予測通り今回ので宗麟は己を正しく見つめ、理解し、壁を越え一つの到達点となりました。
>気になる点
解釈自体は概ね正しいと思います。
私の考え方とも全く間違いはありません。
付け足すなら。
武雷は元々『道具である刀』なのに対し、宗麟は『刀でありたい魔物』ですので同じ発想でも差異が生じます。
>一言
ざっくばらんに言えば『怠惰だから何も考えず刀を振りたい』ってのが根本だったりします。
そこに至るまでに己の人間性や善性、後悔や罪悪感という悩みは抱えていましたが、ぶっちゃけますと『主上考える人、私斬る人』というだけの話だったりします。
- あらまき
- 2024年 07月02日 02時55分
[良い点]
技である故に拡張出来る『剣技』として至ったクロスに対して、一つの事象へと至ったからこそ『斬撃』以外が出来なくなってるステラ、って評価なのかな?
とは言え、宗麟の言うようにどちらも最上の『剣』である事には違い無いとは思うけどな。
まぁ基礎を至らせた究極の一太刀をこそ奥義として掲げる剣聖一刀流だから、クロスからすれば未だステラは憧れのままで、その背は遠くに在るように感じてて、技では無く事象へと至り『剣技』と『斬撃』の本質の違いを理解してるからこそ、ズルと思ってるステラと、って感じかなぁ。
[気になる点]
此処で宗麟が来るのかぁ……
仲の良い友人とも言える宗麟からの死合なら、クロスは絶対に応じるだろうなぁ……事情を聞いた後にはなるだろうけどね。
[一言]
天使を巻き藁扱い出来る剣士でありながら、『何も無かった』としか言えない薄い時を過ごしたのなら、『最期は至った剣と立ち合い、老いる前に……』ってなっても可笑しくないよな……
自分を老いぼれって言ってるし、辿り着いたってのも多分二人の剣を視て、最期なら何かを掴めそうな感覚が有ったからこその、死合なんだろうな。
技である故に拡張出来る『剣技』として至ったクロスに対して、一つの事象へと至ったからこそ『斬撃』以外が出来なくなってるステラ、って評価なのかな?
とは言え、宗麟の言うようにどちらも最上の『剣』である事には違い無いとは思うけどな。
まぁ基礎を至らせた究極の一太刀をこそ奥義として掲げる剣聖一刀流だから、クロスからすれば未だステラは憧れのままで、その背は遠くに在るように感じてて、技では無く事象へと至り『剣技』と『斬撃』の本質の違いを理解してるからこそ、ズルと思ってるステラと、って感じかなぁ。
[気になる点]
此処で宗麟が来るのかぁ……
仲の良い友人とも言える宗麟からの死合なら、クロスは絶対に応じるだろうなぁ……事情を聞いた後にはなるだろうけどね。
[一言]
天使を巻き藁扱い出来る剣士でありながら、『何も無かった』としか言えない薄い時を過ごしたのなら、『最期は至った剣と立ち合い、老いる前に……』ってなっても可笑しくないよな……
自分を老いぼれって言ってるし、辿り着いたってのも多分二人の剣を視て、最期なら何かを掴めそうな感覚が有ったからこその、死合なんだろうな。
エピソード834
感想ありがとうございます。
>良い点
この辺りはもう完全に感覚ですので正しいという答えはありません。
ただし、ステラはさっさと剣で強くなる事は諦めてます。
努力しようと努力すまいと一定以上の実力が出せる。
それが真っ当でないが故の利点だと気付いたので。
>一言
すぐ次なので書きますが、ぶっちゃけ宗麟破れかぶれで来てます。
何も考えてません。
>良い点
この辺りはもう完全に感覚ですので正しいという答えはありません。
ただし、ステラはさっさと剣で強くなる事は諦めてます。
努力しようと努力すまいと一定以上の実力が出せる。
それが真っ当でないが故の利点だと気付いたので。
>一言
すぐ次なので書きますが、ぶっちゃけ宗麟破れかぶれで来てます。
何も考えてません。
- あらまき
- 2024年 06月30日 00時54分
[良い点]
おぅん……アンジェのクローンかよ……
まぁそれなりの期間アリスの元に居たなら、造られてても不思議じゃないか……
アリアの所に行って救われる子かなぁ?と思ってただけに、吃驚したしアリスの悪辣さに底が無いのを改めて思い知った。
……でもまぁ、一応救われて逝ったなら……R.I.P
[一言]
今回の話でちょっと思ったのが、メルクリウスとクロスの子供が、『虹の賢者』を誇りとすれば『努力』をするドラゴンよりも、よっぽどやべぇモノになるんじゃね?
家族皆が大好きで、喧嘩の仲裁をしたり、潤滑油として仲を取り持ったり、大切だからこそ時には叱ったりもするドラゴン。
家族こそが大切な誇りだからこそ、傷付けられたら誰よりも深く怒りそう。
冷静さを失って暴れた挙げ句、家族を傷付けたら元も子もないから冷静ではあるだろうけど……
おぅん……アンジェのクローンかよ……
まぁそれなりの期間アリスの元に居たなら、造られてても不思議じゃないか……
アリアの所に行って救われる子かなぁ?と思ってただけに、吃驚したしアリスの悪辣さに底が無いのを改めて思い知った。
……でもまぁ、一応救われて逝ったなら……R.I.P
[一言]
今回の話でちょっと思ったのが、メルクリウスとクロスの子供が、『虹の賢者』を誇りとすれば『努力』をするドラゴンよりも、よっぽどやべぇモノになるんじゃね?
家族皆が大好きで、喧嘩の仲裁をしたり、潤滑油として仲を取り持ったり、大切だからこそ時には叱ったりもするドラゴン。
家族こそが大切な誇りだからこそ、傷付けられたら誰よりも深く怒りそう。
冷静さを失って暴れた挙げ句、家族を傷付けたら元も子もないから冷静ではあるだろうけど……
エピソード833
感想ありがとうございます。
>良い点
殺さずに何とか出来る程弱くなかったので、救うという道はなかったんですよね。
もちろん、ここにクロスがいてもステラが居ても、誰がいても無理でした。
むしろナルアが居てくれたからこそその正体がわかり、そして最期の最後にやりたい事をやってロックな最後を迎えられました。
>一言
元々ドラゴンは家族への愛情深いので暴れるのはデフォですね。
逆に賢者を誇りとし、自らも成長し『賢者』と成れば『絶対に暴れないドラゴン』になります。
その方がやばいかもしれん……。
選択肢を絶対に間違えないドラゴンというのはちょっと……物語に出したらいけない類の存在ですね……。
>良い点
殺さずに何とか出来る程弱くなかったので、救うという道はなかったんですよね。
もちろん、ここにクロスがいてもステラが居ても、誰がいても無理でした。
むしろナルアが居てくれたからこそその正体がわかり、そして最期の最後にやりたい事をやってロックな最後を迎えられました。
>一言
元々ドラゴンは家族への愛情深いので暴れるのはデフォですね。
逆に賢者を誇りとし、自らも成長し『賢者』と成れば『絶対に暴れないドラゴン』になります。
その方がやばいかもしれん……。
選択肢を絶対に間違えないドラゴンというのはちょっと……物語に出したらいけない類の存在ですね……。
- あらまき
- 2024年 06月28日 01時25分
[良い点]
うーん、やっぱアリスが別格で強いな……
五龍クラスの、と云うか元五龍の可能性すら有る存在が”玩具”で”廃棄物”か……マジで次元が違うな。
フィナが元気になって、笑顔を浮かべられるようになって良かった。
乗り越えたからこその信頼……良き……
[気になる点]
ドラゴンも努力とかする物だと思ってたが、成る程……最初から完成してるから、よっぽどで無ければ蛇足にしかならないのか……
前にメルクリウスとクロスの子供が、『向上心に満ちたドラゴンになりそうでヤバそう』とか感想したけど、殆どあり得ないのか……
……まぁ、その有り得ないを実現しそうなのがクロスの怖さで、机上の空論としてですら投げ出したくなる様なモノを成し遂げてるからこそ、アリスが理不尽と呼び、天敵と恐れる訳なんだが。
[一言]
『アリスが愛を理解できない』成る程、理解できました。丁寧にありがとうございます。
連日更新お疲れ様です。
うーん、やっぱアリスが別格で強いな……
五龍クラスの、と云うか元五龍の可能性すら有る存在が”玩具”で”廃棄物”か……マジで次元が違うな。
フィナが元気になって、笑顔を浮かべられるようになって良かった。
乗り越えたからこその信頼……良き……
[気になる点]
ドラゴンも努力とかする物だと思ってたが、成る程……最初から完成してるから、よっぽどで無ければ蛇足にしかならないのか……
前にメルクリウスとクロスの子供が、『向上心に満ちたドラゴンになりそうでヤバそう』とか感想したけど、殆どあり得ないのか……
……まぁ、その有り得ないを実現しそうなのがクロスの怖さで、机上の空論としてですら投げ出したくなる様なモノを成し遂げてるからこそ、アリスが理不尽と呼び、天敵と恐れる訳なんだが。
[一言]
『アリスが愛を理解できない』成る程、理解できました。丁寧にありがとうございます。
連日更新お疲れ様です。
エピソード832
感想ありがとうございます。
>良い点
アリスの場合は実力もそうですが、信用に足る道具かどうかもアリスには重要なので多くの物を不要と判断しています。
フィナの場合は子供である事とナルアが大人と言う事を受け入れた事が大きいですね。
ドラゴンの吸血鬼の友達ってのは案外凄い事なのですが、まあ色々な意味で特例なので大した事ではないでしょう。
誇りを捨てたドラゴンと変態吸血鬼ですので一般論に当てはめるのはちょっと……。
>気になる点
努力しない訳ではないのですが、闘争においての努力は無駄な可能性が高いです。
蛇足という表現は正しいですね。
闘争の純度が下がり戦闘能力そのものが低下する可能性が非常に高いので。
そいて『向上心に満ちたドラゴン』に関しては基本あり得ませんが、メルクリウスは実は努力家(バイクの整備改修とかメイド技能とかは努力で習熟した)ですので両親のどこを尊敬するかによってはとんでもない物が誕生しますね。
クロスの努力を誇りに持つドラゴンなんてのが出てしまえばまあ笑ってしまう様な化物になりますね。
>一言
脳内設定に長々とお付き合い下さり感謝します。
おかげ様で本編に出さない裏文章が補完され本編が書きやすくなっております。
>良い点
アリスの場合は実力もそうですが、信用に足る道具かどうかもアリスには重要なので多くの物を不要と判断しています。
フィナの場合は子供である事とナルアが大人と言う事を受け入れた事が大きいですね。
ドラゴンの吸血鬼の友達ってのは案外凄い事なのですが、まあ色々な意味で特例なので大した事ではないでしょう。
誇りを捨てたドラゴンと変態吸血鬼ですので一般論に当てはめるのはちょっと……。
>気になる点
努力しない訳ではないのですが、闘争においての努力は無駄な可能性が高いです。
蛇足という表現は正しいですね。
闘争の純度が下がり戦闘能力そのものが低下する可能性が非常に高いので。
そいて『向上心に満ちたドラゴン』に関しては基本あり得ませんが、メルクリウスは実は努力家(バイクの整備改修とかメイド技能とかは努力で習熟した)ですので両親のどこを尊敬するかによってはとんでもない物が誕生しますね。
クロスの努力を誇りに持つドラゴンなんてのが出てしまえばまあ笑ってしまう様な化物になりますね。
>一言
脳内設定に長々とお付き合い下さり感謝します。
おかげ様で本編に出さない裏文章が補完され本編が書きやすくなっております。
- あらまき
- 2024年 06月27日 02時15分
[良い点]
作中でも言及されてるが、比較対象が五龍な時点でヤバいのが分かる。
五龍クラスの力が有りながらも名無しであるのもおかしい……この状況で、こんな手札がまだ残ってるから、アリスが怖いんだよなぁ……
[一言]
二回目の返信の返信はアレだけど、言いたい事が伝えられて無かったようなので、表現を変えてもう一回。
『愛』云々ではなくて、レンフィールドの時に『規則を破った機人』の前例があるのに、クロスの時にそれは起きないと思ってるアリスがらしく無いなぁ、と。
『前例』が有るなら『愛』云々はともかく、警戒は絶対にしてそうなのになぁ……と
自分の天敵であり理不尽そのものであるクロスなら、前例すらない事を成し遂げてるクロスだったら、前例が有るなら再現されかねないから警戒してそうだなぁ……と思いまして。
まぁやっぱり、それだけアリスの精神負荷がヤバいのが伝わってくるけど。
作中でも言及されてるが、比較対象が五龍な時点でヤバいのが分かる。
五龍クラスの力が有りながらも名無しであるのもおかしい……この状況で、こんな手札がまだ残ってるから、アリスが怖いんだよなぁ……
[一言]
二回目の返信の返信はアレだけど、言いたい事が伝えられて無かったようなので、表現を変えてもう一回。
『愛』云々ではなくて、レンフィールドの時に『規則を破った機人』の前例があるのに、クロスの時にそれは起きないと思ってるアリスがらしく無いなぁ、と。
『前例』が有るなら『愛』云々はともかく、警戒は絶対にしてそうなのになぁ……と
自分の天敵であり理不尽そのものであるクロスなら、前例すらない事を成し遂げてるクロスだったら、前例が有るなら再現されかねないから警戒してそうだなぁ……と思いまして。
まぁやっぱり、それだけアリスの精神負荷がヤバいのが伝わってくるけど。
エピソード831
感想ありがとうございます。
>良い点
アリスにとって手札と言うのは、一定以上の役割を持ちながらどんな状況になっても裏切らず、そして最悪の場合処理出来る存在の事を言います。
そういう意味で言えば、彼女は手札にさえなりませんね。
なにせタイトル通りの存在ですから。
>一言
アリスは生きる為、あらゆる事に警戒しています。
あらゆる事に警戒しているつもりなんです。
ただし、それはあくまで自分の主観。
なので、愛に関わる事の際警戒のレベルが一段落以上落ちたりします。
具体的に言えば、エリーを外宇宙に飛ばした後の状況を予測していなかったり、今のクロスが理解出来ていなかったり。
また、レンフィールドの際の機人も確かに規則を破っていますが、破った規則のレベルはそう高い物じゃありませんでした。
具体的に言えば『人間世界に無断で出た事』『特定勢力に肩入れした事』この二つです。
規則違反である事は確かですが、機人としてのプログラムの範疇の中でしかありません。
一方、特定条件に違反していない人間を機人が個人の判断で殺す事は規約の中でも上位に入る物でありかなり厳しいルールが制定されています。
わかりやすく言えば『人間に味方をする規約』よりも『人間と敵対する規約』の方が規則としてより厳密に設定されており、処罰も重いがそれ以上に破る事が困難となります。
そしてその上で、アリスは『機人の処理対象に入るかどうかギリギリ』を見極められます。
長くなりましたがこれがアリスの考える『自分が機人に殺されないとたかをくくっている理由』の大きな要因です。
なので結局理由を要約しますと『愛を理解出来ない』と言う事になってしまいます。
>良い点
アリスにとって手札と言うのは、一定以上の役割を持ちながらどんな状況になっても裏切らず、そして最悪の場合処理出来る存在の事を言います。
そういう意味で言えば、彼女は手札にさえなりませんね。
なにせタイトル通りの存在ですから。
>一言
アリスは生きる為、あらゆる事に警戒しています。
あらゆる事に警戒しているつもりなんです。
ただし、それはあくまで自分の主観。
なので、愛に関わる事の際警戒のレベルが一段落以上落ちたりします。
具体的に言えば、エリーを外宇宙に飛ばした後の状況を予測していなかったり、今のクロスが理解出来ていなかったり。
また、レンフィールドの際の機人も確かに規則を破っていますが、破った規則のレベルはそう高い物じゃありませんでした。
具体的に言えば『人間世界に無断で出た事』『特定勢力に肩入れした事』この二つです。
規則違反である事は確かですが、機人としてのプログラムの範疇の中でしかありません。
一方、特定条件に違反していない人間を機人が個人の判断で殺す事は規約の中でも上位に入る物でありかなり厳しいルールが制定されています。
わかりやすく言えば『人間に味方をする規約』よりも『人間と敵対する規約』の方が規則としてより厳密に設定されており、処罰も重いがそれ以上に破る事が困難となります。
そしてその上で、アリスは『機人の処理対象に入るかどうかギリギリ』を見極められます。
長くなりましたがこれがアリスの考える『自分が機人に殺されないとたかをくくっている理由』の大きな要因です。
なので結局理由を要約しますと『愛を理解出来ない』と言う事になってしまいます。
- あらまき
- 2024年 06月26日 01時07分
[良い点]
……パル君のデザイアの本質は『愛されていると、自慢気に話す子供』……
コレ、今の処は『両親に』って付くけど、そのうちに『四姫』が加わり、『民』が加わり……って感じで無限に膨れ上がるんじゃ……?
そうなったら……未来が楽しみだ。
[一言]
前話の返信へ
そうなんだよねぇ、機人側に規則破ってでもって奴が出ない、クロスを殺せばどうにでも出来ると思ってるのはちょっとアリスらしく無いなぁ……って思う。
そもそもとして、クロスが機人と縁を結んだ経緯が、「レンフィールド勢力に機人が居たから、その謝罪をしたい」なんだよなぁ……それをアリスが軽視する筈が無い気もするが……
まぁそれだけクロスが近づいて来てるのが負担になってるんだろうケド……
……パル君のデザイアの本質は『愛されていると、自慢気に話す子供』……
コレ、今の処は『両親に』って付くけど、そのうちに『四姫』が加わり、『民』が加わり……って感じで無限に膨れ上がるんじゃ……?
そうなったら……未来が楽しみだ。
[一言]
前話の返信へ
そうなんだよねぇ、機人側に規則破ってでもって奴が出ない、クロスを殺せばどうにでも出来ると思ってるのはちょっとアリスらしく無いなぁ……って思う。
そもそもとして、クロスが機人と縁を結んだ経緯が、「レンフィールド勢力に機人が居たから、その謝罪をしたい」なんだよなぁ……それをアリスが軽視する筈が無い気もするが……
まぁそれだけクロスが近づいて来てるのが負担になってるんだろうケド……
エピソード830
感想ありがとうございます。
>良い点
質でも範囲でも量でも、どの方向に進んでも間違いにはならないのがパルスピカの愛の強さですね。
反面自分への自信がデザイアの根本なので心が折れた時一気に弱体化しますが。
>一言
『機人は規約を破れない』
これは絶対なのでアリスの考え方も決して短絡的と言う訳ではないんです。
ただ同時に……。
『アリスは愛を理解出来ない』
愛という言葉とそれによってもたらされる作用を経験則で理解しているつもりにはなっていますが、経験がなく同時に欲する事もないのでどうあがいてもその根本は絶対に理解出来ません。
>良い点
質でも範囲でも量でも、どの方向に進んでも間違いにはならないのがパルスピカの愛の強さですね。
反面自分への自信がデザイアの根本なので心が折れた時一気に弱体化しますが。
>一言
『機人は規約を破れない』
これは絶対なのでアリスの考え方も決して短絡的と言う訳ではないんです。
ただ同時に……。
『アリスは愛を理解出来ない』
愛という言葉とそれによってもたらされる作用を経験則で理解しているつもりにはなっていますが、経験がなく同時に欲する事もないのでどうあがいてもその根本は絶対に理解出来ません。
- あらまき
- 2024年 06月24日 00時55分
感想を書く場合はログインしてください。